Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 13      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 8mmのむこう:videoanim
[ BASENOTE with   93 Res ]
Date: 1992/06/05 14:55:10  Author: CUAL0004(AHO          )


デジタル&VIDEOによるアニメーション
(8mmフィルムの引退に備えて・・・)
.


0:58:05 1996/08/22 [ 93 / 93 ] CUAL0015(11OB )
8mm現像師(笑)  今日の日経新聞文化欄(?)に、日本でただ一人の(笑)8mm現像師の  記事が載っていました。  8mmの現像需要は絶滅の危機に瀕してはいるが、その減少は  数年前から底をうっているとか。幾らか増えているとも。  映像学校の学生なんかが、締切まぎわに現像を直接頼みにきたりして、  ユーザーとのコミュニケーションがあって面白いとかなんとか(笑)。  大阪の現像所に持ち込んだことがある人は会ったことがあるかも?(^^)       電車の中のおっちゃんの新聞を後ろからのぞき見た(笑)11OB

21:46:44 1995/08/24 [ 92 / 93 ] AAA00052(OOI )
こうなったら > アナログ入力端子が無いのってSONY DCR-VX1000だけかと思ったら、Panasoni c >のも含めて全ての機種(3機種)に付いていないんですね。これじゃ現状(私には) >使い道殆ど無いな。 画面を撮るですよ。シシドさん(笑) 一体それに何の意味が(笑)・・・ > 俺

1:39:52 1995/08/24 [ 91 / 93 ] AAA00097(Shishi )
入力端子 アナログ入力端子が無いのってSONY DCR-VX1000だけかと思ったら、Panasonic のも含めて全ての機種(3機種)に付いていないんですね。これじゃ現状(私には) 使い道殆ど無いな。操作パネル類を使って隠しコマンドを入力すると出力端子が 入力に切り替わる、とか無いのかな(TVゲームじゃないって)。 ベーカムのレコーダーとか、メンテナンス(にかかる費用)の事考えなくて良け れば買えないでもないんだけど…。 宍戸光太郎

2:43:25 1995/08/23 [ 90 / 93 ] CUAL0001(machan )
re:89 ところがだ >とりあえず、シシドさんの場合はPARからの垂れ流し録画用のデバイスとして > >充分検討の余地はあるのでは? 今回発表になったカメラ達には「外部入力端子が無い」のです。 唯一ソニーの VX1000 には DV 端子が付いていますが、今の所 DV 出力のある器材が無い現状では、ビデオの映像録画には使えませんね。

1:11:46 1995/08/23 [ 89 / 93 ] AAA00052(OOI )
仕事に使うつもりですか? コマ撮り機能が弱いのはチト残念ですね。 しかし、ここのところ新聞紙上ではPanasonicのDVCが大々的に宣伝されてますね。 なんでもアトランタ五輪の公式カメラに指定されたとか何とか・・。 勿論全部それに切り替るという意味では無いのでしょうが、プロの現場でも いかに期待されていたか、そして如何に実力が高いかが伺えますね。 とりあえず、シシドさんの場合はPARからの垂れ流し録画用のデバイスとして 充分検討の余地はあるのでは?

23:55:24 1995/08/22 [ 88 / 93 ] AAA00097(Shishi )
DCR-VX700/VX1000 コマ録り機能にチョット期待してたけど、SONYのFAXサービスから取り出した情 報によると、1コマあたり約0.2秒だそうです。毎秒5コマじゃ、今までと大差無 いですね。雑誌で見る限りは、画質は(Hi8・S-VHSに比べて)かなり良さそうだけ ど。 宍戸光太郎

1:37:37 1995/08/03 [ 87 / 93 ] CUAL0022(4st )
現物(カセット)みちゃった  今日そのデジタルビデオのカセットの現物みちゃいました。  規格の名称は「DV」でいいようで、一緒に資料もあっていろいろ新しい情報も入りまし たが叉の機会に。(カセットにICチップのってんですよ!10トラックで1Frameなんです 64台ディジーチェイン接続して双方向通信出来るんです。....etc) tapeはDLC処理で異様に鏡面質でかっこいい!!  銀塩のスチルフィルムのほうも発表が有りましたね。APSだったけか おそらく途中出し入れはいったん巻き上げて、挿入時にはまた(磁気記録内容により) 元の位置まで引き出すとみた! どうかな?               Hyperあんな も読みましょう 4st

1:45:11 1995/08/02 [ 86 / 93 ] CUAL0022(4st )
追加 松下の業務用のDVC...なんとかっていうのも(6.35mm幅)、先の規格をベースに してるんぢゃないだろうか?詳しい事はまだ聞こえてきません

1:36:01 1995/07/31 [ 85 / 93 ] CUAL0022(4st )
続いて  これからDTA(Desk Top Animation)するなら、当面はDVDがターゲットでは無いで しょうか?  mpeg1,2のencodeはPersonalUseにはちと辛いと思われるかも知れませんが、 私が思うに各コマが出来ているなら、それを動画化するsoftが在ってもいいはずで、 かつ我々にはそれで十分だ(の場合が多い)からです。motionJPEGやEditablMPEGが それに当たると思うのですがよく調べていない(買えるのか?)(E-MPEGはMPEGに変換可)  何も高額な機材でRealTimeEnCodeする必要は無いわけです。 SDもmm-CDも書き込み型はアナウンスされている(mmの方はまだ記録方式でもめている らしい)。  しかも結構浸透は早そうである。来年のWoodyにはもう付くのが決定したらしい (来年末かもしんない)CD,現PD互換一体で。その次にはReWritableになるそーな (WriteOnceでなく書換可、要は相変化(PD))。他にPC用DriveMakerはmm-CD派が多く 立ち上がりも早そうです。  某anime製作会社に勤める醤油ちゃんが言ってたが(KUNI18ちゃんも言ってたかも) この業界ではDVDが立ち上がる前に各社大急ぎで手持ちの作品をLD化して売りさば き、そしてDVD版で再度儲けるつもりだそうです。 (バラすとまずいのカナ?とりあえずダイターン早く出してくれぃ)  ところで私は基本的にはSONYファンですが、盲目的に支持する事はありません。 2方式出たときは仕様、会社の顔ぶれから今回はSONYも年貢の納め時かな?とも 思いましたが、どうしてどうして双方仕様が明らかになってくると一長一短で、 どちらも捨てがたいですね。SDのData転送Rateは魅力的だけど。  しかし、両面だ、2層だ、18Gだ、現行CD-ROMと一枚にできる、といっても、 結局は当分片面一層のsoftしか出ないのではないかとふんでるんですが? 135〜142minあれば普通そうするでしょ、30分ものや、つづきもののうちの2話 をCLV片面にしかしないようなMakerばかりですから。  というわけでAVファンもPCファンも将来に渡って利用する(図書館とかに保存 されたり、流通したりする)のはDVD's(片方だけかも知れない?)かな、とか思って いたりする私の独り言でした。皆さんのご意見待ってます。  Win95はMultiMediaOS言われるだけに充実しているようですので期待しましょ。 ちなみにWinGは無くなりました。 まだバグが在るようですが。私の周りでは変な消えないFile、NetWorkで見えない Serverがある、PCMCIA device不備ぐらいしかでてませんが(自分では英語版βしか 入れていない奴)。NTよりは16bitAPとの相性がいいようです。NTのLongFileNameFAT と95のVFATはちょっと違うようです(開発チームが違うから?)。読めるようにはす ると思いますが(demaかも知れません)。  それからDaytonaを入れてた方がおられたようですが、NTFSが製品版と違うよう なので相性が悪いそうです。Daytonaから製品版3.5には上書きUpdateではなく、 BuckUp後formatしなおしたほうがいいそうです。ここにかく事ではないですね...  以上長々とすいませんでした。 (始めonlineだったのに途中でキャッチホン入ってくじけそうになった)                             4stでした

1:34:57 1995/07/31 [ 84 / 93 ] CUAL0022(4st )
その規格は・・ 1,2念前年前からこの業界で作っていた統一規格の製品化だと思われます。  6mmのテープ幅のメタルです。(SONYが8mmを強く希望していたが主張していたが、 現8mm外陣営が強く反対したので結局まったくの新フォーマットとなった様です。 多分8mmだったら現8mmとの互換性も考えてくれたでしょうにねぇ..) 仕様はあんまり明らかにされていなくて(かの次世代スチルフィルムと扱いで、 よく決まっていないうちからら、消費者が騒ぐとやりにくいからとか大体そんな ような理由だったと思います)  今回のすごいところはVCR Maker大手殆ど全てといってもいい顔ぶれで規格化が 始まっている事です(松下、SONY、日立等はもちろん、国内外の関連商品、ソフト Maker)当局の指導も在ったんで。  ビクターのD-VHSはただのDigitalDataStrageでコンシュマービデオカメラ製品は 今回の規格で出すとすでにD-VHSの発表時にアナウンスが在ったと思いました。確か  specは水平解像度500とかいっちゃてますがどんなcodecのっけてるんでしょうね? videocameraを特に主眼に置いている様ですが、我々としては早く据置が欲しい所で すね。出来が良ければPC用にも安くチップが流れてくるといいな。品質が十分良けれ ば、いっその事家庭用Videoに閉じずに広く多くの分野に統一的な規格になってくれ るとありがたいんですが(無駄なdecodeやメディアコンバートを繰返すのはいや)。 DVDとの兼ね合いは? 最近の流れから言って当然scms対応でしょうがsellsoftはしょうがないとしても、 放送は無限copy可modeで送って欲しいですね。BSのDigitalAudioやSaintGigaはそこ の所どうなのでしょう?私、視聴出来る環境無いんで > 有識者の方々  カセットハーフは確か2,3種類収録時間別にあって、ポータブルは一番小さい奴 で1時間収録だと思います。  多分8mmより更にテンションが低いと思うんでtape自体の可変速は得意でしょうが 何分degitalなんで特殊再生は不自然かも(いつぞやのねるとんの放送事故の様にな る<-「今日は明治(?)天皇誕生日」とか言ってた冬上映会の前日かなんか (古ぅー) スチルはきれいでしょうが、encode時に前後コマの相関とか取ってるとコマ撮りは 絶望的。動画の形でしか入力は出来ないのでは(我々の手の届く範囲では)無いでし ょうか?tracの管理が(今のVideoのだいたい 7Frame とかでなく)しっかり出来れば 全tracフォーマットしちゃって、後から0.5sec単位ずつ正確な位置に記録する。な んてことも出来るかも知れない(希望的観測)。  や〜 ついにうちにもCATVが来ます(8月工事)キャラネットもおたっくびーむも無 いしで、BSもFM音声だけど、無いよりずっといい!ch多い、地上波もきれい!!

0:22:17 1995/07/30 [ 83 / 93 ] CUAL0001(machan )
re:80 機種名は CCD-VX100 だか 1000 だか、だそうですね。 2機種ともハンディカムタイプで、据え置タイプはありません。 このへんはデジタルコピーともからんでくるのでしょう。 デジタル端子は DC 端子だかなんだかという独自の端子みたいです。 高級機ってのが 3CCD タイプの奴で、普及機が普通の CCD 。

22:54:48 1995/07/29 [ 82 / 93 ] AAA00052(OOI )
ふーむ。 SONYのデジタルビデオ。色々調べてみたのだがやはり資料が少ない。 まぁ、まだ販売すらされてないしな(9/16発売)。 このカメラ、デジタル入力端子なるものが有るのだが、一体どういう物なんだろう?

1:26:12 1995/07/27 [ 81 / 93 ] CUAL0001(machan )
デジタルなビデオですが 業務機の方では、ビクターが既に D-VHS の翌日の発表で新システムを 公開しましたが、ソニーのはそれとは別の独自規格でしょうね。 いわゆる DVC の事かもしれませんが。

3:51:55 1995/07/26 [ 80 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
デジタルビデオ 今日、電波新聞を読んでたら、SONYがデジタルビデオカメラをだすと 言う記事が載ってました。詳しい発売日とか型番は覚えていませんが、 高級機が33万ぐらい、普及機が23万ぐらいでした。 デジタルビデオのフォーマットは全然知らないのですが、フレーム単 位でコマ撮りができれば、いいなあ。 -- C.C.

14:17:01 1994/08/20 [ 79 / 93 ] AAA00126(こたちゃん )
...  おーっ、それなら安い。  ナイスな助言ありがとう、ブ・ル・マ・の宍戸さん。(笑)  ちなみに、それを言ったら今現在ShishiさんとAMIGA酷使して作品作れますね。  あ、その手があった。                              こたちゃん

16:15:51 1994/08/19 [ 78 / 93 ] AAA00097(Shishi )
しかし、 珍しく私に仕事なんぞ入って仕舞った為に、困った事になりそうな人が1人い ます(^^;)。 > Shishi さん、プロフィールにプロの職歴は追加されないのですか?^_^ いま少し自慢出来るような仕事を手掛ける事が出来れば、それもいいかも^^;) 代表作:宇宙少女刑事ブルマ ……いやーん (T_T) (T_T) (T_T) : : . . >実際8mmフィルムでコツコツと作品作っている方の将来のために、どなたか安価 >なシステムをご紹介願えないものでしょうか?  ひとつ、紹介しましょう。 >近い将来に出来そうな話でも構いませんから、何かないものなのでしょうかね >ぇ。 近い将来に、こたちゃんがDCTVを購入するので…、 >ハードが無くても紙とトレース台があればいままでどおりに友人等を酷使し >て(笑)作品作れますよね。 こたちゃんとAMIGAを酷使して作品作れますォィ。 宍戸光太郎

13:43:28 1994/08/19 [ 77 / 93 ] AAA00126(こたちゃん )
もっとおてがるに...  まずは本職復帰おめでとう! Shishiさん。  さて、高性能で高価なハードの世界のお話が続きましたが、この辺でひとつ実 際8mmフィルムでコツコツと作品作っている方の将来のために、どなたか安価な システムをご紹介願えないものでしょうか?   さらに安く、できればペーパーアニメでも作れる環境がいいのですが。そうす ればハードが無くても紙とトレース台があればいままでどおりに友人等を酷使し て(笑)作品作れますよね。こういった作品の作り方自体改めなきゃいけないか もしれませんが、大学のサークル等では人数分パソコン買うわけにもいかないで しょうし。  近い将来に出来そうな話でも構いませんから、何かないものなのでしょうかね ぇ。  私の場合はアミガで何とか環境を確保はしておりますが、学生、そう中学生く らいがアニメ製作に興味を持っても、何十万もかけてパソコン買えとはいえない っすよね?  タイトルズバリ、「8mmのむこう」をになう環境が構築できないものなのか。    どうでしょ?                   こたちゃん

1:13:58 1994/08/19 [ 76 / 93 ] CUAL0001(machan )
でも仕事とれておめでとうです Shishi さん、プロフィールにプロの職歴は追加されないのですか?^_^

17:43:15 1994/08/18 [ 75 / 93 ] AAA00097(Shishi )
いやー 久々に本職に復帰だ(^^;)。某ビデオパッケージ(VHS)用のCGを数カット程度。 例によってPARからベータカムに動画流し録りで納品予定です。 実際、最終的に VHS程度の解像力ではPARの圧縮ノイズは何の問題にもなりませんし。民生のビデ オデッキの主流がVHSである間は、PARでもそれなりに仕事出来るだろうな、と思 っています。尤もVHS以外が主流になるより先に、PARよりも安く優れたデバイス が登場し、私もそっちに移行しているでしょうけど。 しかし、相変わらずどこも低予算で、満足のいくギャラは貰えそうに無いなあ …(T_T)。 宍戸光太郎

13:44:23 1994/08/12 [ 74 / 93 ] AAA00093(新明解 )
ブライダルもそうですかぁ >私が仕事をした範囲での感想ですが、出来上がった映像をスポンサ >ー(素人さん)に見せたとき、先ず一番最初に言うのは「いやー、色 >がキレイですねぇ。流石プロの使っているカメラは凄いんだなぁ。」 >ってやつですね。開口一番、「いやー、分かりやすくて凝った演出 >ですねぇ。流石プロの演出だなぁ。」とは、まず言ってくれません うう、そうですねぇ。みなさんハード志向なんですねぇ。 実は私は圧縮ノイズ感があまりわかんないんですね(笑)。 PARは圧縮率も変更できますから、ある程度の画質は出せると 思いますよ。(高速なハードディスクが必要かもしれないけど) >一般に映像業界の中で(技術的に見れば)、プライダルビデオという >のは、ケーブルテレビなどよりも更に格下の、殆ど最低辺に位置す >る業界ですが、上記のような理由で、本来あまりコストをかけられ >ない業界でありながら、画質の差別化を計るために、その機材が >S-VHSやHi-8から、M II(エムツー)やベータカムに、(少しづつ)移行せざ >るを得なくなっています。 そうなんですか。ベータカムは個人で買えないからなぁ〜。 私だったら、つまらんベータカムより、面白いVHSの方がいいけど。 なんか・・・機材良くて内容ナシってのが一番いや。 >CD-Videoの方がはるかに汚いです。 MPEG1のノイズ感はVHSのとはちょっと種類の違うノイズ感なので一概 には言えないですけど、そんなに悪くない印象はあります。 (PCのReelMagicでCD-Videoを見た事がある) 画像取り込み時の機材も大きく影響すると思う。 前述のDCTVでも、LDなどよい素材を使って、さらにTBCとかを通して 取り込むと結構きれいだから。 (あ、でも色の変化が強いのはにじみが酷くて駄目なんだけど・・ 映像ソースの種類によって結構きれいに再生できるものもある) そういえば、私ってCGとか作って(私の場合は趣味オンリー) JPEGにする時、ものすごく圧縮するもんなぁ。 でも全然気になんない。やっぱ鈍いのだなきっと。 新明解

13:34:02 1994/08/12 [ 73 / 93 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
関係ないけど >ブライダルビデオというのは、いままで、その大部分がS-VHSやHi- >8などのフォーマットを使って製作されていました。ところが、皆さ 名古屋の結婚式場で式が終わったら、即ビデオを全員に渡す所があった 驚いて詳しく聞いて見たら、式場に120台くらいビデオデッキあって 編集はリアルタイムにスイッチ切り替えだそうだ(つまりビデオの長さ=式の長さ) これだと当たり前だがすべてマスターだな^^; 更に当たり前だが、編集無茶苦茶である BRY_FUL

1:37:27 1994/08/12 [ 72 / 93 ] AAA00052(OOI )
最近熱い、ビデオの話題 Macの部屋とか、アミーガの部屋を転々としていますが、考えてみれば この部屋の方が適当なような気もしたので(笑)ここに書きます。 >ローカルテレビ局(東京ローカルの場合もそうかな)の企業CMとか、企 >業紹介ビデオ、ケーブルテレビの自主制作番組とかの用途なら、PARで十 >分って気もしますが、どんなもんでしょうか。私の知り合いでDCTVでCM >作ったというとんでもない人もいますし(笑)。 むー。そうですね・・・。 シシドさんも書いているけど、結局はスポンサー次第ですね。 しかしやっぱり、PAR程度の圧縮ノイズバリバリの画像と言うのは、 現時点でも受け入れられる範囲はかなり狭いですし、これから更に 狭くなるはずです。 私が仕事をした範囲での感想ですが、出来上がった映像をスポンサ ー(素人さん)に見せたとき、先ず一番最初に言うのは「いやー、色 がキレイですねぇ。流石プロの使っているカメラは凄いんだなぁ。」 ってやつですね。開口一番、「いやー、分かりやすくて凝った演出 ですねぇ。流石プロの演出だなぁ。」とは、まず言ってくれません (笑)。 後で言ってくれる人はいるけど(笑)・・・。 つまり、「色がきれい」とか「解像度が高い」とか「(CGの場合)圧 縮ノイズの有る無し」って言うのは、パッと見で分かるから、素人 さんにも、大変分かりやすいんですね。ですから、そう言うところ のクオリティが落ちた映像を見せると、一発で解ってしまうし、全 体の演出とかが良くても、画質に関する印象を作品全体の印象とさ れてしまいがちです。 ですから、スポンサーもさることながら、仕事を取ってくる営業さ んも、こういう圧縮ノイズの有る映像と言うのは、嫌がるはずです。 こういう例があります。 ブライダルビデオというのは、いままで、その大部分がS-VHSやHi- 8などのフォーマットを使って製作されていました。ところが、皆さ んご存じのように、ブライダルビデオは取りっぱなしのテープをそ のまま渡すわけではなくて、編集をして、音楽を付けて、文字も乗 せて納品するわけですね。 さて、ビデオの編集はフイルムと違って、必要なカットを目的のテ ープに次々とコピーしていく、いわゆる「コピー編集」です。した がって、編集が終わった段階で、すでに一回コピーされたテープに なってます。 勿論これで終わりではありません。このテープをコピーマシンにか けて、何十本もの複製を作らなくてはなりません。 そうすると、実際にお客の手に渡るのは良くて「孫コピー」です。 勿論、プロの機材ですから、民生用のS-VHSやHi-8と全く同じ画質と 言うことは無いですけど、とは言え何処まで行ってもS-VHSはS-VHS だし、Hi-8はHi-8。画質は大分劣化しています。 最近は、新郎新婦の友人が、カムコーダーで録画しているケースも 多いのですが、これは、編集をかけずに、素材をそのまま鑑賞する ので、「画質」に関しては、プロにお金を払って撮ってもらったも のよりもずっときれいなわけですね。 さて、そうなってくると、プロとしても画質の点で、アマチュアの サンデーカメラマンと明確な差別化を計らなければならなくなって きます。 一般に映像業界の中で(技術的に見れば)、プライダルビデオという のは、ケーブルテレビなどよりも更に格下の、殆ど最低辺に位置す る業界ですが、上記のような理由で、本来あまりコストをかけられ ない業界でありながら、画質の差別化を計るために、その機材が S-VHSやHi-8から、M II(エムツー)やベータカムに、(少しづつ)移行せざ るを得なくなっています。 まぁ、そういう御時世ですから、圧縮ノイズの有る画像と言うのは これからも受け入れられる余地と言うのは余り無いでしょうね。 無圧縮か、無損失型圧縮、又は損失型でも肉眼で殆ど確認できない ような圧縮というのが開発されないと、映像の業界では「本格的」 且つ「大量に」採用することは出来ません。 一部の新し物好きの人達の間に(AAAの人々とか(笑))浸透した時点で 頭打ちになると思います。 この間会社の人と、カラオケに行ったとき、CDカラオケだったんだ けど、CD-Gではなくて、どうやらCD-Videoだったらしいんですね。 CD-Videoって、圧縮にMPEG-1を採用していて、その画質は「昔のVHS 程度」と定義されてますが、いやいやどうして、とても「昔のVHS 程度」なんて代物じゃないですね。 CD-Videoの方がはるかに汚いです。 「これじゃ、せいぜいカラオケかゲームに使うのが関の山だなぁ。」 と、少し酒の入った頭で考えました。

10:21:06 1994/04/04 [ 71 / 93 ] AAA00099(ダシュン )
ビデオカメラ   うち(東海)も遂にビデオ買いました。   帝京の前田さんに中野の店につれていってもらい、一緒に購入しました。         CCD-V700  使ってみて思ったこと、ビデオは確かに手軽です。  普通に使う分には露出の心配はないしとったその場で見ることができるし、  複雑な編集をしないかぎりは実にお手軽です。確かに8ミリが廃れるのも納得  出来てしまいます。  アニメーション機能は確かに低いです。秒間5コマでしたよね、倍速を使って  10コマ、でもまあやりようによっては、5コマでも動いて見える動画も書けます  (タイミング合わせがかなりシビアになりますが)。倍速も露骨にノイズがで  るわけではないので、ダビングの事を考えないとすれば十分使えそうです。  画質で言うと個人的には8ミリフィルムの方が自然な絵がとれると思いますが、  ビデオもはっきりとコントラストのついたあざやかな映像だと思います(それ  はどぎついとも言うかも)。なんにしても通常の蛍光燈下で十分撮影出来るん  ですからすごいもんです。三脚をつけて、居間に有るテレビにつないで、テレ  ビでモニタしながらタップを机に固定。これで撮影準備完了です。この間5分。  テスト撮りをする分にはこの程度で十分です。  コマ数が少ないと引きがうまく行かなくなりそうですが、こんな場合止め絵で  あれば定規にそってリアルタイムに手で引いてしまっても案外スムーズに行き  ます。とりあえずできる機能を活用すればかなりのことが出来るような気がし  ます。なんにしても動画チェックが容易に出来るようになりました。   今後の方針としてはビデオで動画チェック、フィルムで撮影、と言った感じ  です。来たるべき日に備えてビデオも扱えるようになったおいたほうがよさそ  うですし。                        ダシュン

14:23:30 1994/04/01 [ 70 / 93 ] AAA00152(いずみ )
倍速再生のお話。    うちの部長に問い合せたところ、次の様な回答が返ってきました。   うちこむのが面倒だったのでその原文のままアップいたします(^^; 早速お答します [倍速再生時の繋ぎ目について]   コマ撮り撮影した場合、モータのサーボ制御などの要因により   映像トラックの間隔が均一にはなりません。したがって、再生   時では映像の同期があまくなって、画面の上下が歪んでしまい   ます。困った事には、倍速再生時では、それが顕著に現れてし   まいます。 [フレームのピックアップについて]   倍速再生時では、フレームを一つ飛ばしで再生している様です。   更に、画面での半減した走査線の様子から、1フィールド(1   フレーム=2フィールド)分だけ再生していると思われます。   (エッジがぎざぎざに見えます)     以上において、これといった対策はありません。     なるべくなら、倍速再生を考えなくてもよい機材が欲しいものです。     50万円も出せば、1フレーム撮影が可能な機材が手に入るそうです。                           以上です                                ナット  -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -MAIL- 00004 ^ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                  と、言う訳で以上です。(^^;                                 いずみ

15:39:44 1994/03/29 [ 69 / 93 ] CUAL0018(如春 )
CCD-V700といえば  V−700の後継機・Vー800のこれまたOEM製品を、去年の千葉大 作品・葬列の動画撮影(いわゆるラインテスト?)につかってました。  倍速再生で使う所は同じですね。  ちなみに倍速再生した映像をダビングしてそれをスローで見ると、特に 問題なく、普通の映像として見えています。どうやっているのでしょう。  この倍速再生の映像の感じは、丁度βデッキの倍速再生と感じが似ています。 多少、安定感が失われる感じがしますがVHSの倍速再生よりは綺麗です。  やっぱり1フレーム毎に抜いているのかな? 如春

Other pages. 93 - 69 68 - 44 43 - 19 18 - 1 Show all responces. 93 - 1