Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 13      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 8mmのむこう:videoanim
[ BASENOTE with   93 Res ]
Date: 1992/06/05 14:55:10  Author: CUAL0004(AHO          )


デジタル&VIDEOによるアニメーション
(8mmフィルムの引退に備えて・・・)
.


18:35:56 1992/12/24 [ 43 / 93 ] AAA00052(OOI )
アニメ用のビデオ  えー、このネットでも以前から例の駒撮りHi8、EVO-9650が、だいぶ関心を集めていま すが、たしか、銀座サクラヤで、貸してくれたように思います。もちろん、身分のちゃ んとした社会人でないと無理ですが。  さて、話は少し変わりますが、みなさんはサーベランスビデオというものを御存知で しょうか?これは、いわゆる監視用のビデオで、特徴としては一定時間ごとに間欠記録を することによって数百時間にも及ぶ記録が出来る事が挙げられます。そして、これが我 々に取っては最も重要なのですが、どうやら1駒録画が出来るらしいのです。   先日、会社でぼんやりしているときに、何気なく会社備え付けの「放送機器カタログ 」をめくっていたところ、パナソニックのサーベランスビデオが載っているのを発見し たのですが、カタログの文章をちょっと転載してみましょう。 *S-VHSタイムラプスビデオ AG-6720A 1.S-VHSで水平解像度400本以上の高画質で長時間記録が出来る 2.録画モードは間欠記録7モード(24/48/72/120/180/240/480時間)  S-VHS/VHSの標準・3倍モード、1駒録画(*ここに注目!)の10モード 3.高信頼IQメカと耐久性・メンテナンス重視設計 4.シリアルリモコンが可能(別売り、AG-A67) 5.タイマー録画、停電復帰録画、アラーム録画、センサー録画 6.高精度タイムデートジェネレータ内蔵 7.ワンタッチ録画チェック機能、2段階モードロック機構 *S-VHSタイムラプスビデオ AG-6750A 上記に加えて 1.映像4入力とシーケンシャルスイッチ機能を内蔵 2.パソコン制御が出来るRS-232Cコントロール端子も装備  どうですか?一部よく分からない機能もあるけれど、1駒撮りが出来るのは確かなよう ですし、仲々興奮させられるスペックですよね。なんだかイケそう、って気がしません( ^^)?  気になるお値段は、AG-6720Aが36万円、AG-6750Aが55万円です(共に、デッキのみ)。    期待のEVO-9650は、プリロールが有るので、1駒撮るのに、間違い無く20~30秒はかか るでしょう。そのうえ、一本の作品を撮り終るまでには最低でも数千回ものプリロール を行うことになりますから、耐久性には不安の残るところです。  サーベランスビデオなら、おそらくプリロールはやらないでしょうから、1駒撮り終え るまでの所要時間も数秒で済むでしょうし、可動部分もすくなくなり、必然的にトラブ ルもグッと減るでしょう。    いかがですか、どなたかサーベランスビデオを研究してみようという方はいらっしゃ いませんか? えっ?おまえがやれって?それもそうだ(^^)     -- 取り敢えずカタログでも請求してみるか --               AAA00052  OOI   

18:32:06 1992/12/24 [ 42 / 93 ] AAA00052(OOI )
16mmについて  アニメ真理教は現在、永年の野望であった8mmから16mmへの移行を果たすべく、16mm情 報の収集に余念が有りません。  さて、先日私は書店に出たばかりのカメラ年鑑93年度版を立ち読みしておりました。 この本は、知ってる人なら知っている、写真関係の機材を隈無く網羅した本ですが、「 フィルム」のページを見ると、92年迄はあった16mmフイルムの項目が無くなっているで はないですか! ついでに、W8(ダブルエイト)のフイルムも92年で製造中止と書いてある !  仮に16mmカメラを購入してもフイルムがなくては床の間の置物に過ぎませんから、早 速私は16mmフイルムが果たして製造中止になったのかどうかを調査しました。その結果 は以下のとおり。   *フジフイルム  「それがいつからかは調べないと分からない(注:私見ながらおそらく91年ごろと思わ れる)が、16mmについては既にフイルムの製造・現像を打ち切っている。」 *コダック  「現在もフイルムは製造している。(注:コダックはIMAGICAが指定現像所なので現像は そちらでやることになる)」  製造しているフイルムは以下のとおり >>カラー・リバーサル    タングステン-------- ISO/125  100ft  3550円             ISO/400  100ft 3550円  デイライト---------- ISO/160  100ft  3550円             ISO/400  100ft  3550円 >>カラー・ネガ  フイルムは作っているとのことだが、まあ、アマチュアがネガを使うことはあまり無 いので、聞かなかった。 >>白黒・ネガ  プラス X ----------- ISO/80   100ft  3720円  ダブル X ----------- ISO/250 100ft 3720円 *アグファ・ゲバルト  過去には、16mmを取り扱っていたが、現在は取り扱っていない。 *コニカ  聞くまでもない(^^;)と思ったので聞いてない。  という訳で、16mmのフイルムがまだちゃんと供給されていると言うことが分かりまし た。  さすが、世界のコダック!(いつもはけなしているくせに(^o^))  しかし、我らの味方(?)、フジフイルムが16mmから手を引いた、というのはショックで か過ぎ(T.T)。おまけに、コダックのW8(ダブルエイト)フイルムも製造中止とは...。ま あ、W8を使っている人は、日本中探してもほとんどいないでしょうが(使っている人いた らゴメン!)、あぁ、寒い寒い、寒すぎる...。    こうして、アニメ真理教のOOIは、16mmに乗り替えるべきか否か今日も悶々と悩み続け るのであった。

0:42:38 1992/11/03 [ 41 / 93 ] AAA00012(Neco )
ビデオ編集  昔のVTRは、録画中にポーズをかけると多少巻戻されてしまい 繋目が汚かったんですが、最近のはそうでもないみたいです。編集 ビデオまで使わなくてもジョグダイアルとかいう便利なものあるし。  DoGACGAコンテストに応募される作品の殆どがVTRで、 しかも作者はビデオ編集のプロではない筈なんですが、どれもきれ いな編集になってますね。これもテクノロジーの進歩の結果でしょ うか。  DoGACGAシステムを用いた場合、一度に1分程度のアニメ を連続再生できます。複雑なものはもっと短くなってしまうので、 1カットの長さもそれだけ制限されます。幾ら編集が楽になったと は言え、カットの繋目以外で切ってしまうとバレますから。  ちなみに、CG連はどちらかと言うと8mm派でして、ステッピン グモータをパソコンで操作して自動撮影やってました。この装置は CG連の創始者製のハンドメイドで、3台現存すると言われてます。  でも、今や誰が何やってるかすら把握しきれない程に人数が膨れ あがってますから、現状では何が主流なのか知らないですね。 # プロジェクトチームDoGAは、CG連のお友達サークルでし #て、この2つは包含関係にはありません。単にDoGAの主要メ #ンバがCG連にも所属してるってくらいです。 -- Neco

12:22:48 1992/10/31 [ 40 / 93 ] AAA00019(Onogin )
転送... > animaxってどうやって転送しているのかな。DMAかGDCか? 圧縮法は? まずメインメモリーへディスクから読み込んでから実行され るから、dos のフリー領域分しか記憶できない。 シナリオファイルを分けて読み込むように書けば、複数のフ ァイルを読み込むことだってできる。 VRAM への転送は直接アセンブラでVRAM のアドレスのデータ をいじっているんだと思います。(詳しくはしらない) おのぎん

12:22:42 1992/10/31 [ 39 / 93 ] AAA00019(Onogin )
Animax >以前おのぎんさんがAnimaxというもについて書いてらっしゃいまし >たが、これはどういうものなんでしょう? 私の286VS(16MHz)では、16色使って秒24枚以上表示することが 可能です。ただ、圧縮してありますので、複雑な模様などは圧 縮率が上がらないうえにメモリーも食いますから、秒間 8枚く らいになることもあります。普通のアニメ絵ならだいたい秒 8 枚は軽く超えられると思います。 =Animax の 概要= 1)動画を書く 98のグラフィックVRAMに絵を描画できればどん なソフトを使ってもよい。とにかく画面に表示する。 コマンドライン上で、表示された絵をアニマックスの データに1枚ずつ変換するソフトがあるので≠サれを つかって、データファイルをつくる。 *.AMX という名前のファイルができる。 2)タイミングを決める。 *.AMX には圧縮された絵のデータが数珠つなぎになっ て入っていて、0 番から N 番まであるとする。 エディターで *.SCN という拡張子をつけたファイル を新規に作って、 Scene "*.AMX" ; 実際には名前を記入 Speed 10 Frame 0,1,2,3,4,5 と書いたファイルを作れば *.AMX の 0から 5までを 連続表示する指定ができる。 コマンドラインから ANIMAX *.SCN とすればそのシナリオが実行される。 #なんなら machan さんへディスク転送しましょうか? #それを UP していただければはやいよね。 おのぎん

1:02:26 1992/10/31 [ 38 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;animax  実は僕も説明できる程は知らないのです。Mac版見ただけだし。  おのぎんさんが 9600bps になった暁には色々とアップしてくださる予定でしたが、  ご存じの通り 9600bps 接続がうまくいかないので……  今度会ったときにディスクで貰おうかなぁ。  animaxってどうやって転送しているのかな。DMAかGDCか? 圧縮法は?

17:23:32 1992/10/30 [ 37 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
ビデオでアニメ 98でHDから絵を読みだして、連続的に秒8枚ずつ表示するなん て可能かな。 1画面=640×400×3÷8=96000Byte100KByte 秒800KByte!・・・不可能だ(+_+)。 でもRAMドライブなら可能そうだな。8Mで10秒もつ。 以前おのぎんさんがAnimaxというもについて書いてらっしゃいまし たが、これはどういうものなんでしょう? machanも詳しいのかな? C.C.

22:30:52 1992/10/29 [ 36 / 93 ] CUAL0001(machan )
フライングイレースヘッドで大丈夫です  ちなみに千葉大アニメ研ビデオの2巻に入っている1巻CFも  同様にFEヘッド付きのビデオで編集したものです。あの程度は  出来ますね。ただヘッドが動きだすタイミングが堪と運に頼らざるを  得ませんが。 P.S. わざとやってる^Hって…… ^_^;

19:03:04 1992/10/29 [ 35 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
CGの撮影 なるほど。でもカットとカットの間のつなぎがほとんど編集したよ うにみえないけど、いいビデオだとあんな風になるのでしょうか。 飛消頭^H^H^Hフライングイレースヘッドとかいうやつがあれば、あ あいうふうになるのかな。それとも何か編集専用の機械が有るので しょうか? C.C.

18:18:00 1992/10/26 [ 34 / 93 ] CUAL0001(machan )
多分  CGAシステムではメモリに依存しますが、数カット程度の長さは  リアルタイムに表示出来るので、それを順番にビデオに追加録画して  いるのだと思います。何やら怪しい事をして2台のビデオで自動的に  追加録画を行うシステムが昔アスキーに掲載されていましたがもはや謎。

18:15:16 1992/10/26 [ 33 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
初歩的な質問 えー、非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、CG連とかの作品っ てどうやってビデオに撮影してるんでしょうか? どなたか御存じの方、フォロー下さい。 ものを知らない--------------------------C.C.

16:23:06 1992/10/03 [ 32 / 93 ] CUAL0007(DPE )
snow man  機関車のCGは、DPEも好きです。あれは、nicographで見たのか な?  後好きなのは、雪だるまさんのCGです。本当は立体視出来るものなのだそう だけど、DPEが見たのは普通のディスプレイでした。  内容は飾り物の雪だるま君が水槽のようなものに綴じ込められていて、そとの 同じく置物のハワイヤンgialになんとか近づこうとする、ちょっとコミカル なストーリです。  見た方いるかな?  DPEより・・・

15:19:00 1992/09/28 [ 31 / 93 ] AAA00033(MACH )
CGAの説明ありがとうございます  RIOさん、CGAのこと教えていただきありがとうございます。CGAは25 6x256で256色なのですね。でも2Mで2分位まで連続表示できるのはすご いですね。実は今月号のアスキーにVer2.5の配布の記事がでているのを見つ けまして、あわててハガキで申し込みました。私は98ばかり使ってきまして、他 の機種などの情報は不勉強なのですが、これから少し姿勢を変えようと思います。 と言っても私はX68000は持っていないし、知人で持っている人は150km離れて いるので知識だけで終わってしまいそうですが・・・ >8mmとビデオだと解像度とフレーム数の違いが大きいので、やはり作品の内容に よってメディアを決めた方がよいと思います。  申し訳ありません、MACHの場合はまだ作品の内容云々の段階以前なものでお 恥ずかしい限りです。ただ、私の場合はこれからの初心者なものですからビデオし か選択子はないのかなと思っています。(もっとも、ビデオを使う段階までいくか という心配もあります。もともとアニメを作るよりもアニメを作る道具の方に私の 興味はあるようなので(^_^;)                         MACH

17:33:08 1992/09/26 [ 30 / 93 ] AAA00027(RIO )
DoGA(というよりCGA)は  ちょっとレスが遅いかな…。(ここは書き込みのペースが速いから。^^;)  X68000自体の解像性能は多色モードで512*512dotsの65536色ですがCGAでの表示 色は256色で、アニメーションをする場合は256*256dotsの解像度を使用します。 (単純描画なら512*512dotsでもできます。これでスムージングかけるとすごく綺麗☆) システムとしては、書かれているとおりフレーム単位でメモリーに記録してタイムチャートに 従って連続表示するものです。 画面の圧縮度にもよりますが、よっぽど凝ったもの を動かしたり大量に表示したりしないものなら標準的な2Mのメモリーでも2分くら いまでの作品が作れます。  8mmとビデオだと解像度とフレーム数の違いが大きいので、やはり作品の内容によっ てメディアを決めた方がよいと思います。 そういえばCGAではありませんが、以前に8mmで作られたコンピューター映像の作 品でPC−98で作られたものがありましたが、それは描画自体はワイヤーフレームでしたが 8mmというメディアを活かして多重露光で撮ってあり8色しか使えないマシンで多彩 な発色をしていました。これなどはビデオではちょっとやれない事ですね。 (今は便利な編集機があるから、それを使えば簡単にできますけど。)                             AAA00027:RIO

15:04:16 1992/09/25 [ 29 / 93 ] AAA00033(MACH )
その通りです。  はい、確かに向こうのアニメっという感じでびょんびょんと変形していました。 でも、これが技術的なデモのための作品というのはすごいですね。他のむずかしい 作品より、はるかに感激しました。(私が単純だということもありますが・・・)                           MACH

14:30:10 1992/09/25 [ 28 / 93 ] AAA00012(Neco )
機関車のCG  それは多分「ぴくさぁ」社のデモの「ろこもぉしょん」ぢゃない でしょうか?「るくそぉじゅにあ」「れっずどりぃむ」に次いで昨 年頃発表された元ディズニーのアニメータによる作品です。  これらは実は技術的なデモンストレーションでして、るくそがラ イティング技術、れっずが動きの技術、ろこもがメタモの技術をそ れぞれアピールしてたと思います。  機関車があちらのカートゥーンアニメみたくびよんびよんと変形 してませんでした?全然違ってたらごめんなさい。 -- Neco

12:23:54 1992/09/25 [ 27 / 93 ] AAA00033(MACH )
NHK教育のCG番組  さきほど、NHK教育でコンピュータグラフィックの番組を見ました。前の発言 で「私は3Dアニメになんか感情移入できない」と書きましたが、さっそく撤回で す。機関車が壊れた鉄橋を飛び越える3Dアニメが出てきたのですが、とても感激 しました。表情が豊かで、ユーモアたっぷりで、動きも自然でストーリーもよくわ かるし、こういうアニメを作ってみたいですね。(と言っても私には無理か・・・)  「8ミリの向こう」から話題がズレてすみません。     MACH

15:36:24 1992/09/24 [ 26 / 93 ] AAA00033(MACH )
簡単にはいかないのですね  8ミリフィルムのカメラをビデオカメラに置き換えてしまうのは簡単にはいかな いのですね。多重露光もビデオでできないことはないでしょうが、手間を考えると フィルムの方がよいのですね。う〜ん、まだまだMACHはにわかアニメマニアで 考えが浅いですね。やはり、ビデオの場合はペイントソフトで描くか、スキャナー で読んだ絵に彩色したものを前提にするしかないのでしょうか。  ところで、俗に言う「アニメ絵」が私は好きです(^_^) と言っても3Dと2Dを 組み合わしたり、3Dだけのものを否定するわけではありません。でも、私にとっ ては3Dのアニメはよく作ったなぁ、すごいなぁと思うことはあっても、なかなか 感情移入することまではできないです。想像力が足りないんだと言われると仕方な いのですが・・・ でも、これも技術が進んで人間の俳優と寸分違わなくなれば話 は別かなと思います。  それから、3Dと2Dの組み合わせも私にとっては少し抵抗があります。どうも 一部分だけリアルでそれが気になってしまうのです。誰かが言っていましたが、例 えば実写の象がいて、これが本物の鳴き声を出しても違和感はありませんし、アニ メの象があって声優さんが「ぱお〜」とあてても違和感はありません。でも、実写 の象が「ぱお〜」は最初からおかしいですが、アニメの象に本物の鳴き声をあてて も絵のリアルさにもよりますが違和感があるように思います。私の意見としては2 Dは2Dだけで閉じていた方がよいと思っています。(と言っても「美女と野獣」 は楽しみにしています(^_^)                              MACH

5:18:48 1992/09/24 [ 25 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;8ミリフィルムでもビデオでも構わない >  ところで、絵を記録するメディアとしては8ミリフィルムでもビデオでも構わな > いのではないのかなと思っています。  普通に撮っている限りは変わらないと思います。が、たいてい普通じゃない事を やるので、なかなか素直に移行出来なかったりするのですね。この場合の普通じゃ 無いことっていうのは、多重露光のことです。重ね撮り、ですね。オーバーラップ とかも含みます。ビデオで(純粋にビデオ機材だけで)これをやろうとすると、 デジタルバッファを搭載したビデオイフェクターとかを買わないといけなくなって しまいます。しかもオーバーラップさせようとすると、入力が2系統必要に なってきますね。こういう事こそ、コンピュータ処理でやってしまえば、録画側の デッキ1台で済んでしまう訳ですが。 >  それよりもセルに絵を描くか、CRTに絵を描くかでその表現方法がかなり変わ > るのではと思います。CRTに絵を描くとは、ここではコンピュータの支援により > 人間が絵を描くことを考えています。(俗に言う3Dグラフィックは別としますね)  全くそのとおりですね。ただCRTっても俗に言う「アニメ絵」ばっかり やってたら、今までと変わらない訳ですから。セルで必然的に「そうなっていた」 決まりごとまで強いてCRTに持ち込むことは無いと思います。(とは言え、 現段階では容量の問題とか、ペイントしやすいとかの理由で、セル傾向ですね) 多分最初はマッピングとセル的な物を組み合わせたものが主流になるような予感。

15:10:50 1992/09/23 [ 24 / 93 ] AAA00033(MACH )
CATASの消息ご存知ですか?  machanさん、レスありがとうございます。  NTSCのフレームメモリの材料ですけど、これは全部ジャンクなんです。それ で、これを作ろうと思ったきっかけは、SONYの放送用機器でD??−1000 という最大80秒分の信号を記録するものがありまして、似たようなものを作って みたいなと思ったからです。  DoGAはよく知らないのですが、解像度や表示色数などの制限はあるのでしょ うか?もともとNTSCの大容量フレームメモリをアニメ製作に応用するとしたら コマ撮りビデオの代わり位なので、X68kという多くの人が使っている機械で同 じことができるのなら、そちらのほうがいいですね。(残念ながらMACHは98 ばっかりです)  あ、でも普通のセルに描いたものをビデオカメラで撮影してビデオに記録すると いうこともできますね。(フルカラーのクイックアクションレコーダとしてもつか えます(^_^;)  ところで、絵を記録するメディアとしては8ミリフィルムでもビデオでも構わな いのではないのかなと思っています。実際に自分で作品を作った経験がないのでな んとも言えないのですが、解像度や発色の違いはあるにしても、それほど違わない のではと思います。(16ミリだとかなり違いますか?)  それよりもセルに絵を描くか、CRTに絵を描くかでその表現方法がかなり変わ るのではと思います。CRTに絵を描くとは、ここではコンピュータの支援により 人間が絵を描くことを考えています。(俗に言う3Dグラフィックは別としますね) 絵をコンピュータのデータとすることでいろいろな効果をすぐに試せることはアマ チュアには最適かなと思います。プロの場合は専業化しているので、それほど必要 ではないのかも知れませんが・・・  ただ、口だけで言っていても仕方ないので物を作りたいのですが、なかなか実行 が伴いません。CUALで工学部ではんだごてが好きな人がいらしゃったらうれし いのですが。(ところで東映のCATASはどうなっているのでしょうか?ご存知 のかたいらしゃいますか?)                              MACH

12:23:40 1992/09/23 [ 23 / 93 ] CUAL0001(machan )
おやぁ! 実は凄いじゃないですか! >  実は部品はほとんどあるのです。1MDRAMが50Mバイト分あって全部4層 > 基板に載っていて、制御部を作るのもGALがあるし、5V300Aの電源もある  ありものを利用することしか頭にない我々から見ると、結構凄いことやって  らっしゃるじゃないですか! > 大容量のNTSC信号のフレームメ > モリを作って、それに1フレーム毎に記録し、そのあとで1度に録画して、民生の > 編集機でつなげていったらどうかなと思います。  実はこれって、X68k の DoGA のシステムが採用していますね。僕は使ったことが  無いのですが、メモリ次第では数分分の CGA (CGのAnimation)が再生可能だと  書いてありました。ビデオから取り込むのでは無いので、正確にはフレームメモリ  とは意味合いが違ってくる訳なんですが。 >  でも、ビデオというメディアはサークルに属さない私のような個人にとっては一 > 番適しているのかなと思います。フィルムのことはよく知りませんので、もし自分 > がアニメを作るとしたらビデオしか考えられませんし、それで十分かなと思います。  で、レスの付け方が前後しますが、実はこれが気になっていたんです。  このネットでは、8ミリフィルムの撮影ノウハウなどは充実していますが、  フィルムが使えることで逆にそこから先の世界に挑戦する人が少なくて、  (少なくとも千葉大アニ研のメンバーでは誰もやっていません)  なかなかノートが充実しないという。なんとかしたいですね〜。

9:17:56 1992/09/23 [ 22 / 93 ] AAA00033(MACH )
ここでいいですか?  はじめましてMACHです。前のレスポンスからだいぶ間が空いてしまっていま すが構わないでしょうか?まだ、AAAの使い方や雰囲気をつかんでいないのでち ょっとズレているかも知れませんが勘弁して下さいね。  ところでEVO9650はどなたか購入した人っているのでしょうか?先日、秋 葉原のツクモで展示していたのを見ましたが、アルバイトの店員さんしかいなくて よくわかりませんでした。カタログの中にフレームメモリとフレームバッファの2 つの言葉が出てくるのですが使い分けがよくわかりません。店員さんは2割引と言 ってくれましたが、50万でもちょっと買えないですよね?  でも、ビデオというメディアはサークルに属さない私のような個人にとっては一 番適しているのかなと思います。フィルムのことはよく知りませんので、もし自分 がアニメを作るとしたらビデオしか考えられませんし、それで十分かなと思います。  で、貧乏なMACHがいま考えていますのは大容量のNTSC信号のフレームメ モリを作って、それに1フレーム毎に記録し、そのあとで1度に録画して、民生の 編集機でつなげていったらどうかなと思います。アニメの場合、実写と違ってフレ ームの使い回しができますから、100フレーム位記録できれば普通の1カット分 位は大丈夫かなと思いますがどうでしょうか?  実は部品はほとんどあるのです。1MDRAMが50Mバイト分あって全部4層 基板に載っていて、制御部を作るのもGALがあるし、5V300Aの電源もある し、あと必要なのはバスドライバと線材とD/A,A/Dコンバータと「ど根性」 ですね。  この最後の「ど根性」がなくてなかなか作ることができません。学生の頃や社会 人の始めの頃はジャンパー1000本、2000本は平気だったのですが、最近は もうだめです。そこで、CUALの方で作ってみる人はいませんか?部品は条件付 きで全部差し上げます。なんか、話がズレてしまいまして申し訳ありません。                              MACH

18:37:48 1992/06/29 [ 21 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
なるほど >私が考えるにこうではないかな > >===========16mmか、ビデオか?============ >+----------------+--------+--------+--------+ >|要素 | 8mm |16mm| ビデオ | >+----------------+--------+--------+--------+ >|費用(機材) | 40万 |200+|150+| > やっぱこれぐらいするんですね >|ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | >|画質(スペック)|  △  | ○  | ○ | >|画質(味わい) |  ○  | ◎  | △ | > こうくると思いました(^^) >|手軽さ |  △  | ×  | ○ | >|将来性 |  ×  | △  | ◎ | > うーん。 >+----------------+--------+--------+--------+ はたしてビデオが標準たりうるか、という点が疑問に思えたので 将来性を○にしました。それこそVDRとか、まだ未知のメディ アもあるようなので、16mmと比較してもそれほど差がつくと は思えないです。コマ単位のアクセスが難しいアナログのメディ アは、アニメーションには向かないのではないでしょうか。8m mなきあとの、一時しのぎ的には使えるとは思いますが。 > MOとかの技術が進めば10分ぐらいの動画記録メディアが出来そうな > ものだが、やっぱりニーズが無いのだろうか・・・。 > (MINIディスクのような感じで映像も何とかして欲しいんだがなあ)  ちょっと読みかじっただけの知識ですが、CD−Iはどうでしょ う?あれは、書き込みとかできないのですか?  おっと、しったかぶりはいけないですね。CD−I・もうちょっ と調べてみます。 C.C.

16:39:56 1992/06/28 [ 20 / 93 ] CUAL0004(AHO )
VDR(ビデオ・ディスク・レコーダー) VDR: VDRが欲しいよー! でも絶対に買えないけど(今は)。 で、VDRといえばPIONEERの400万円とかするヤツでしょう。 とにかく書き換え式のVDRは他に無いんだから困ったものだ。(性能 はいいんだけどね、自家編集できるし) とにかくディスクメディアでコマ取りだ!と言うのなら200万円で、 SONYの追記式のが買えるけど、追記式ではちょっとね。 MOとかの技術が進めば10分ぐらいの動画記録メディアが出来そうな ものだが、やっぱりニーズが無いのだろうか・・・。 (MINIディスクのような感じで映像も何とかして欲しいんだがなあ) To(C.C.) > ===========16mmか、ビデオか?============ > +----------------+--------+--------+--------+ > |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | > +----------------+--------+--------+--------+ > |費用(機材) | 20万 |  ? | ? | > |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | > |画質      |  ○  | ◎  | △ | > |手軽さ |  △  | △  | ○ | > |将来性 |  ×  | △  | ○ | > +----------------+--------+--------+--------+ > 間違ってるとこや、?のところは、どなたか教えてください。 私が考えるにこうではないかな ===========16mmか、ビデオか?============ +----------------+--------+--------+--------+ |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | +----------------+--------+--------+--------+ |費用(機材) | 40万 |200+|150+| |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | |画質(スペック)|  △  | ○  | ○ | |画質(味わい) |  ○  | ◎  | △ | |手軽さ |  △  | ×  | ○ | |将来性 |  ×  | △  | ◎ | +----------------+--------+--------+--------+ 画質に関しては、フィルム独特の雰囲気を捨てるきにさえなればビデオ は8mmフィルムより良いはずです。将来性も既に飽和したフィルムメ ディアとは比べ物にならないと思うのだが、どうだろう? 問題は、環境の整備と、標準化の問題とみた。 (AHO)

13:05:16 1992/06/25 [ 19 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
16mmは?  そろそろ考えていかなきゃいけないですよね。やっぱり。8mm のむこうだから、16mmの話題もあるかと思ったのですが、どう でしょう。  私はこういったことは、たぶん人より知らないので、あまり情報 を提供することはできませんが、かなり興味があります。 ===========16mmか、ビデオか?============ +----------------+--------+--------+--------+ |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | +----------------+--------+--------+--------+ |費用(機材) | 20万 |  ? | ? | |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | |画質      |  ○  | ◎  | △ | |手軽さ |  △  | △  | ○ | |将来性 |  ×  | △  | ○ | +----------------+--------+--------+--------+  間違ってるとこや、?のところは、どなたか教えてください。 アマチュアアニメーションにとって、費用、手軽さは大きな要因 だと思います。となると、やっぱりビデオのほうになるのでしょ うか。費用(機材)は、始めは大変だろうけど、いずれ元がとれ るものだし。  ぱらぱらマンガを描くように、ビデオアニメが作れたら幸せで すよね。今回の上映会で、ビデオによるこまどりアニメが何本か あったようですが、 クオリティは? 機材は?  なんか、聞いてばっかりだなあ。

Other pages. 93 - 69 68 - 44 43 - 19 18 - 1 Show all responces. 93 - 1