Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 13      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 8mmのむこう:videoanim
[ BASENOTE with   93 Res ]
Date: 1992/06/05 14:55:10  Author: CUAL0004(AHO          )


デジタル&VIDEOによるアニメーション
(8mmフィルムの引退に備えて・・・)
.


0:58:05 1996/08/22 [ 93 / 93 ] CUAL0015(11OB )
8mm現像師(笑)  今日の日経新聞文化欄(?)に、日本でただ一人の(笑)8mm現像師の  記事が載っていました。  8mmの現像需要は絶滅の危機に瀕してはいるが、その減少は  数年前から底をうっているとか。幾らか増えているとも。  映像学校の学生なんかが、締切まぎわに現像を直接頼みにきたりして、  ユーザーとのコミュニケーションがあって面白いとかなんとか(笑)。  大阪の現像所に持ち込んだことがある人は会ったことがあるかも?(^^)       電車の中のおっちゃんの新聞を後ろからのぞき見た(笑)11OB

21:46:44 1995/08/24 [ 92 / 93 ] AAA00052(OOI )
こうなったら > アナログ入力端子が無いのってSONY DCR-VX1000だけかと思ったら、Panasoni c >のも含めて全ての機種(3機種)に付いていないんですね。これじゃ現状(私には) >使い道殆ど無いな。 画面を撮るですよ。シシドさん(笑) 一体それに何の意味が(笑)・・・ > 俺

1:39:52 1995/08/24 [ 91 / 93 ] AAA00097(Shishi )
入力端子 アナログ入力端子が無いのってSONY DCR-VX1000だけかと思ったら、Panasonic のも含めて全ての機種(3機種)に付いていないんですね。これじゃ現状(私には) 使い道殆ど無いな。操作パネル類を使って隠しコマンドを入力すると出力端子が 入力に切り替わる、とか無いのかな(TVゲームじゃないって)。 ベーカムのレコーダーとか、メンテナンス(にかかる費用)の事考えなくて良け れば買えないでもないんだけど…。 宍戸光太郎

2:43:25 1995/08/23 [ 90 / 93 ] CUAL0001(machan )
re:89 ところがだ >とりあえず、シシドさんの場合はPARからの垂れ流し録画用のデバイスとして > >充分検討の余地はあるのでは? 今回発表になったカメラ達には「外部入力端子が無い」のです。 唯一ソニーの VX1000 には DV 端子が付いていますが、今の所 DV 出力のある器材が無い現状では、ビデオの映像録画には使えませんね。

1:11:46 1995/08/23 [ 89 / 93 ] AAA00052(OOI )
仕事に使うつもりですか? コマ撮り機能が弱いのはチト残念ですね。 しかし、ここのところ新聞紙上ではPanasonicのDVCが大々的に宣伝されてますね。 なんでもアトランタ五輪の公式カメラに指定されたとか何とか・・。 勿論全部それに切り替るという意味では無いのでしょうが、プロの現場でも いかに期待されていたか、そして如何に実力が高いかが伺えますね。 とりあえず、シシドさんの場合はPARからの垂れ流し録画用のデバイスとして 充分検討の余地はあるのでは?

23:55:24 1995/08/22 [ 88 / 93 ] AAA00097(Shishi )
DCR-VX700/VX1000 コマ録り機能にチョット期待してたけど、SONYのFAXサービスから取り出した情 報によると、1コマあたり約0.2秒だそうです。毎秒5コマじゃ、今までと大差無 いですね。雑誌で見る限りは、画質は(Hi8・S-VHSに比べて)かなり良さそうだけ ど。 宍戸光太郎

1:37:37 1995/08/03 [ 87 / 93 ] CUAL0022(4st )
現物(カセット)みちゃった  今日そのデジタルビデオのカセットの現物みちゃいました。  規格の名称は「DV」でいいようで、一緒に資料もあっていろいろ新しい情報も入りまし たが叉の機会に。(カセットにICチップのってんですよ!10トラックで1Frameなんです 64台ディジーチェイン接続して双方向通信出来るんです。....etc) tapeはDLC処理で異様に鏡面質でかっこいい!!  銀塩のスチルフィルムのほうも発表が有りましたね。APSだったけか おそらく途中出し入れはいったん巻き上げて、挿入時にはまた(磁気記録内容により) 元の位置まで引き出すとみた! どうかな?               Hyperあんな も読みましょう 4st

1:45:11 1995/08/02 [ 86 / 93 ] CUAL0022(4st )
追加 松下の業務用のDVC...なんとかっていうのも(6.35mm幅)、先の規格をベースに してるんぢゃないだろうか?詳しい事はまだ聞こえてきません

1:36:01 1995/07/31 [ 85 / 93 ] CUAL0022(4st )
続いて  これからDTA(Desk Top Animation)するなら、当面はDVDがターゲットでは無いで しょうか?  mpeg1,2のencodeはPersonalUseにはちと辛いと思われるかも知れませんが、 私が思うに各コマが出来ているなら、それを動画化するsoftが在ってもいいはずで、 かつ我々にはそれで十分だ(の場合が多い)からです。motionJPEGやEditablMPEGが それに当たると思うのですがよく調べていない(買えるのか?)(E-MPEGはMPEGに変換可)  何も高額な機材でRealTimeEnCodeする必要は無いわけです。 SDもmm-CDも書き込み型はアナウンスされている(mmの方はまだ記録方式でもめている らしい)。  しかも結構浸透は早そうである。来年のWoodyにはもう付くのが決定したらしい (来年末かもしんない)CD,現PD互換一体で。その次にはReWritableになるそーな (WriteOnceでなく書換可、要は相変化(PD))。他にPC用DriveMakerはmm-CD派が多く 立ち上がりも早そうです。  某anime製作会社に勤める醤油ちゃんが言ってたが(KUNI18ちゃんも言ってたかも) この業界ではDVDが立ち上がる前に各社大急ぎで手持ちの作品をLD化して売りさば き、そしてDVD版で再度儲けるつもりだそうです。 (バラすとまずいのカナ?とりあえずダイターン早く出してくれぃ)  ところで私は基本的にはSONYファンですが、盲目的に支持する事はありません。 2方式出たときは仕様、会社の顔ぶれから今回はSONYも年貢の納め時かな?とも 思いましたが、どうしてどうして双方仕様が明らかになってくると一長一短で、 どちらも捨てがたいですね。SDのData転送Rateは魅力的だけど。  しかし、両面だ、2層だ、18Gだ、現行CD-ROMと一枚にできる、といっても、 結局は当分片面一層のsoftしか出ないのではないかとふんでるんですが? 135〜142minあれば普通そうするでしょ、30分ものや、つづきもののうちの2話 をCLV片面にしかしないようなMakerばかりですから。  というわけでAVファンもPCファンも将来に渡って利用する(図書館とかに保存 されたり、流通したりする)のはDVD's(片方だけかも知れない?)かな、とか思って いたりする私の独り言でした。皆さんのご意見待ってます。  Win95はMultiMediaOS言われるだけに充実しているようですので期待しましょ。 ちなみにWinGは無くなりました。 まだバグが在るようですが。私の周りでは変な消えないFile、NetWorkで見えない Serverがある、PCMCIA device不備ぐらいしかでてませんが(自分では英語版βしか 入れていない奴)。NTよりは16bitAPとの相性がいいようです。NTのLongFileNameFAT と95のVFATはちょっと違うようです(開発チームが違うから?)。読めるようにはす ると思いますが(demaかも知れません)。  それからDaytonaを入れてた方がおられたようですが、NTFSが製品版と違うよう なので相性が悪いそうです。Daytonaから製品版3.5には上書きUpdateではなく、 BuckUp後formatしなおしたほうがいいそうです。ここにかく事ではないですね...  以上長々とすいませんでした。 (始めonlineだったのに途中でキャッチホン入ってくじけそうになった)                             4stでした

1:34:57 1995/07/31 [ 84 / 93 ] CUAL0022(4st )
その規格は・・ 1,2念前年前からこの業界で作っていた統一規格の製品化だと思われます。  6mmのテープ幅のメタルです。(SONYが8mmを強く希望していたが主張していたが、 現8mm外陣営が強く反対したので結局まったくの新フォーマットとなった様です。 多分8mmだったら現8mmとの互換性も考えてくれたでしょうにねぇ..) 仕様はあんまり明らかにされていなくて(かの次世代スチルフィルムと扱いで、 よく決まっていないうちからら、消費者が騒ぐとやりにくいからとか大体そんな ような理由だったと思います)  今回のすごいところはVCR Maker大手殆ど全てといってもいい顔ぶれで規格化が 始まっている事です(松下、SONY、日立等はもちろん、国内外の関連商品、ソフト Maker)当局の指導も在ったんで。  ビクターのD-VHSはただのDigitalDataStrageでコンシュマービデオカメラ製品は 今回の規格で出すとすでにD-VHSの発表時にアナウンスが在ったと思いました。確か  specは水平解像度500とかいっちゃてますがどんなcodecのっけてるんでしょうね? videocameraを特に主眼に置いている様ですが、我々としては早く据置が欲しい所で すね。出来が良ければPC用にも安くチップが流れてくるといいな。品質が十分良けれ ば、いっその事家庭用Videoに閉じずに広く多くの分野に統一的な規格になってくれ るとありがたいんですが(無駄なdecodeやメディアコンバートを繰返すのはいや)。 DVDとの兼ね合いは? 最近の流れから言って当然scms対応でしょうがsellsoftはしょうがないとしても、 放送は無限copy可modeで送って欲しいですね。BSのDigitalAudioやSaintGigaはそこ の所どうなのでしょう?私、視聴出来る環境無いんで > 有識者の方々  カセットハーフは確か2,3種類収録時間別にあって、ポータブルは一番小さい奴 で1時間収録だと思います。  多分8mmより更にテンションが低いと思うんでtape自体の可変速は得意でしょうが 何分degitalなんで特殊再生は不自然かも(いつぞやのねるとんの放送事故の様にな る<-「今日は明治(?)天皇誕生日」とか言ってた冬上映会の前日かなんか (古ぅー) スチルはきれいでしょうが、encode時に前後コマの相関とか取ってるとコマ撮りは 絶望的。動画の形でしか入力は出来ないのでは(我々の手の届く範囲では)無いでし ょうか?tracの管理が(今のVideoのだいたい 7Frame とかでなく)しっかり出来れば 全tracフォーマットしちゃって、後から0.5sec単位ずつ正確な位置に記録する。な んてことも出来るかも知れない(希望的観測)。  や〜 ついにうちにもCATVが来ます(8月工事)キャラネットもおたっくびーむも無 いしで、BSもFM音声だけど、無いよりずっといい!ch多い、地上波もきれい!!

0:22:17 1995/07/30 [ 83 / 93 ] CUAL0001(machan )
re:80 機種名は CCD-VX100 だか 1000 だか、だそうですね。 2機種ともハンディカムタイプで、据え置タイプはありません。 このへんはデジタルコピーともからんでくるのでしょう。 デジタル端子は DC 端子だかなんだかという独自の端子みたいです。 高級機ってのが 3CCD タイプの奴で、普及機が普通の CCD 。

22:54:48 1995/07/29 [ 82 / 93 ] AAA00052(OOI )
ふーむ。 SONYのデジタルビデオ。色々調べてみたのだがやはり資料が少ない。 まぁ、まだ販売すらされてないしな(9/16発売)。 このカメラ、デジタル入力端子なるものが有るのだが、一体どういう物なんだろう?

1:26:12 1995/07/27 [ 81 / 93 ] CUAL0001(machan )
デジタルなビデオですが 業務機の方では、ビクターが既に D-VHS の翌日の発表で新システムを 公開しましたが、ソニーのはそれとは別の独自規格でしょうね。 いわゆる DVC の事かもしれませんが。

3:51:55 1995/07/26 [ 80 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
デジタルビデオ 今日、電波新聞を読んでたら、SONYがデジタルビデオカメラをだすと 言う記事が載ってました。詳しい発売日とか型番は覚えていませんが、 高級機が33万ぐらい、普及機が23万ぐらいでした。 デジタルビデオのフォーマットは全然知らないのですが、フレーム単 位でコマ撮りができれば、いいなあ。 -- C.C.

14:17:01 1994/08/20 [ 79 / 93 ] AAA00126(こたちゃん )
...  おーっ、それなら安い。  ナイスな助言ありがとう、ブ・ル・マ・の宍戸さん。(笑)  ちなみに、それを言ったら今現在ShishiさんとAMIGA酷使して作品作れますね。  あ、その手があった。                              こたちゃん

16:15:51 1994/08/19 [ 78 / 93 ] AAA00097(Shishi )
しかし、 珍しく私に仕事なんぞ入って仕舞った為に、困った事になりそうな人が1人い ます(^^;)。 > Shishi さん、プロフィールにプロの職歴は追加されないのですか?^_^ いま少し自慢出来るような仕事を手掛ける事が出来れば、それもいいかも^^;) 代表作:宇宙少女刑事ブルマ ……いやーん (T_T) (T_T) (T_T) : : . . >実際8mmフィルムでコツコツと作品作っている方の将来のために、どなたか安価 >なシステムをご紹介願えないものでしょうか?  ひとつ、紹介しましょう。 >近い将来に出来そうな話でも構いませんから、何かないものなのでしょうかね >ぇ。 近い将来に、こたちゃんがDCTVを購入するので…、 >ハードが無くても紙とトレース台があればいままでどおりに友人等を酷使し >て(笑)作品作れますよね。 こたちゃんとAMIGAを酷使して作品作れますォィ。 宍戸光太郎

13:43:28 1994/08/19 [ 77 / 93 ] AAA00126(こたちゃん )
もっとおてがるに...  まずは本職復帰おめでとう! Shishiさん。  さて、高性能で高価なハードの世界のお話が続きましたが、この辺でひとつ実 際8mmフィルムでコツコツと作品作っている方の将来のために、どなたか安価な システムをご紹介願えないものでしょうか?   さらに安く、できればペーパーアニメでも作れる環境がいいのですが。そうす ればハードが無くても紙とトレース台があればいままでどおりに友人等を酷使し て(笑)作品作れますよね。こういった作品の作り方自体改めなきゃいけないか もしれませんが、大学のサークル等では人数分パソコン買うわけにもいかないで しょうし。  近い将来に出来そうな話でも構いませんから、何かないものなのでしょうかね ぇ。  私の場合はアミガで何とか環境を確保はしておりますが、学生、そう中学生く らいがアニメ製作に興味を持っても、何十万もかけてパソコン買えとはいえない っすよね?  タイトルズバリ、「8mmのむこう」をになう環境が構築できないものなのか。    どうでしょ?                   こたちゃん

1:13:58 1994/08/19 [ 76 / 93 ] CUAL0001(machan )
でも仕事とれておめでとうです Shishi さん、プロフィールにプロの職歴は追加されないのですか?^_^

17:43:15 1994/08/18 [ 75 / 93 ] AAA00097(Shishi )
いやー 久々に本職に復帰だ(^^;)。某ビデオパッケージ(VHS)用のCGを数カット程度。 例によってPARからベータカムに動画流し録りで納品予定です。 実際、最終的に VHS程度の解像力ではPARの圧縮ノイズは何の問題にもなりませんし。民生のビデ オデッキの主流がVHSである間は、PARでもそれなりに仕事出来るだろうな、と思 っています。尤もVHS以外が主流になるより先に、PARよりも安く優れたデバイス が登場し、私もそっちに移行しているでしょうけど。 しかし、相変わらずどこも低予算で、満足のいくギャラは貰えそうに無いなあ …(T_T)。 宍戸光太郎

13:44:23 1994/08/12 [ 74 / 93 ] AAA00093(新明解 )
ブライダルもそうですかぁ >私が仕事をした範囲での感想ですが、出来上がった映像をスポンサ >ー(素人さん)に見せたとき、先ず一番最初に言うのは「いやー、色 >がキレイですねぇ。流石プロの使っているカメラは凄いんだなぁ。」 >ってやつですね。開口一番、「いやー、分かりやすくて凝った演出 >ですねぇ。流石プロの演出だなぁ。」とは、まず言ってくれません うう、そうですねぇ。みなさんハード志向なんですねぇ。 実は私は圧縮ノイズ感があまりわかんないんですね(笑)。 PARは圧縮率も変更できますから、ある程度の画質は出せると 思いますよ。(高速なハードディスクが必要かもしれないけど) >一般に映像業界の中で(技術的に見れば)、プライダルビデオという >のは、ケーブルテレビなどよりも更に格下の、殆ど最低辺に位置す >る業界ですが、上記のような理由で、本来あまりコストをかけられ >ない業界でありながら、画質の差別化を計るために、その機材が >S-VHSやHi-8から、M II(エムツー)やベータカムに、(少しづつ)移行せざ >るを得なくなっています。 そうなんですか。ベータカムは個人で買えないからなぁ〜。 私だったら、つまらんベータカムより、面白いVHSの方がいいけど。 なんか・・・機材良くて内容ナシってのが一番いや。 >CD-Videoの方がはるかに汚いです。 MPEG1のノイズ感はVHSのとはちょっと種類の違うノイズ感なので一概 には言えないですけど、そんなに悪くない印象はあります。 (PCのReelMagicでCD-Videoを見た事がある) 画像取り込み時の機材も大きく影響すると思う。 前述のDCTVでも、LDなどよい素材を使って、さらにTBCとかを通して 取り込むと結構きれいだから。 (あ、でも色の変化が強いのはにじみが酷くて駄目なんだけど・・ 映像ソースの種類によって結構きれいに再生できるものもある) そういえば、私ってCGとか作って(私の場合は趣味オンリー) JPEGにする時、ものすごく圧縮するもんなぁ。 でも全然気になんない。やっぱ鈍いのだなきっと。 新明解

13:34:02 1994/08/12 [ 73 / 93 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
関係ないけど >ブライダルビデオというのは、いままで、その大部分がS-VHSやHi- >8などのフォーマットを使って製作されていました。ところが、皆さ 名古屋の結婚式場で式が終わったら、即ビデオを全員に渡す所があった 驚いて詳しく聞いて見たら、式場に120台くらいビデオデッキあって 編集はリアルタイムにスイッチ切り替えだそうだ(つまりビデオの長さ=式の長さ) これだと当たり前だがすべてマスターだな^^; 更に当たり前だが、編集無茶苦茶である BRY_FUL

1:37:27 1994/08/12 [ 72 / 93 ] AAA00052(OOI )
最近熱い、ビデオの話題 Macの部屋とか、アミーガの部屋を転々としていますが、考えてみれば この部屋の方が適当なような気もしたので(笑)ここに書きます。 >ローカルテレビ局(東京ローカルの場合もそうかな)の企業CMとか、企 >業紹介ビデオ、ケーブルテレビの自主制作番組とかの用途なら、PARで十 >分って気もしますが、どんなもんでしょうか。私の知り合いでDCTVでCM >作ったというとんでもない人もいますし(笑)。 むー。そうですね・・・。 シシドさんも書いているけど、結局はスポンサー次第ですね。 しかしやっぱり、PAR程度の圧縮ノイズバリバリの画像と言うのは、 現時点でも受け入れられる範囲はかなり狭いですし、これから更に 狭くなるはずです。 私が仕事をした範囲での感想ですが、出来上がった映像をスポンサ ー(素人さん)に見せたとき、先ず一番最初に言うのは「いやー、色 がキレイですねぇ。流石プロの使っているカメラは凄いんだなぁ。」 ってやつですね。開口一番、「いやー、分かりやすくて凝った演出 ですねぇ。流石プロの演出だなぁ。」とは、まず言ってくれません (笑)。 後で言ってくれる人はいるけど(笑)・・・。 つまり、「色がきれい」とか「解像度が高い」とか「(CGの場合)圧 縮ノイズの有る無し」って言うのは、パッと見で分かるから、素人 さんにも、大変分かりやすいんですね。ですから、そう言うところ のクオリティが落ちた映像を見せると、一発で解ってしまうし、全 体の演出とかが良くても、画質に関する印象を作品全体の印象とさ れてしまいがちです。 ですから、スポンサーもさることながら、仕事を取ってくる営業さ んも、こういう圧縮ノイズの有る映像と言うのは、嫌がるはずです。 こういう例があります。 ブライダルビデオというのは、いままで、その大部分がS-VHSやHi- 8などのフォーマットを使って製作されていました。ところが、皆さ んご存じのように、ブライダルビデオは取りっぱなしのテープをそ のまま渡すわけではなくて、編集をして、音楽を付けて、文字も乗 せて納品するわけですね。 さて、ビデオの編集はフイルムと違って、必要なカットを目的のテ ープに次々とコピーしていく、いわゆる「コピー編集」です。した がって、編集が終わった段階で、すでに一回コピーされたテープに なってます。 勿論これで終わりではありません。このテープをコピーマシンにか けて、何十本もの複製を作らなくてはなりません。 そうすると、実際にお客の手に渡るのは良くて「孫コピー」です。 勿論、プロの機材ですから、民生用のS-VHSやHi-8と全く同じ画質と 言うことは無いですけど、とは言え何処まで行ってもS-VHSはS-VHS だし、Hi-8はHi-8。画質は大分劣化しています。 最近は、新郎新婦の友人が、カムコーダーで録画しているケースも 多いのですが、これは、編集をかけずに、素材をそのまま鑑賞する ので、「画質」に関しては、プロにお金を払って撮ってもらったも のよりもずっときれいなわけですね。 さて、そうなってくると、プロとしても画質の点で、アマチュアの サンデーカメラマンと明確な差別化を計らなければならなくなって きます。 一般に映像業界の中で(技術的に見れば)、プライダルビデオという のは、ケーブルテレビなどよりも更に格下の、殆ど最低辺に位置す る業界ですが、上記のような理由で、本来あまりコストをかけられ ない業界でありながら、画質の差別化を計るために、その機材が S-VHSやHi-8から、M II(エムツー)やベータカムに、(少しづつ)移行せざ るを得なくなっています。 まぁ、そういう御時世ですから、圧縮ノイズの有る画像と言うのは これからも受け入れられる余地と言うのは余り無いでしょうね。 無圧縮か、無損失型圧縮、又は損失型でも肉眼で殆ど確認できない ような圧縮というのが開発されないと、映像の業界では「本格的」 且つ「大量に」採用することは出来ません。 一部の新し物好きの人達の間に(AAAの人々とか(笑))浸透した時点で 頭打ちになると思います。 この間会社の人と、カラオケに行ったとき、CDカラオケだったんだ けど、CD-Gではなくて、どうやらCD-Videoだったらしいんですね。 CD-Videoって、圧縮にMPEG-1を採用していて、その画質は「昔のVHS 程度」と定義されてますが、いやいやどうして、とても「昔のVHS 程度」なんて代物じゃないですね。 CD-Videoの方がはるかに汚いです。 「これじゃ、せいぜいカラオケかゲームに使うのが関の山だなぁ。」 と、少し酒の入った頭で考えました。

10:21:06 1994/04/04 [ 71 / 93 ] AAA00099(ダシュン )
ビデオカメラ   うち(東海)も遂にビデオ買いました。   帝京の前田さんに中野の店につれていってもらい、一緒に購入しました。         CCD-V700  使ってみて思ったこと、ビデオは確かに手軽です。  普通に使う分には露出の心配はないしとったその場で見ることができるし、  複雑な編集をしないかぎりは実にお手軽です。確かに8ミリが廃れるのも納得  出来てしまいます。  アニメーション機能は確かに低いです。秒間5コマでしたよね、倍速を使って  10コマ、でもまあやりようによっては、5コマでも動いて見える動画も書けます  (タイミング合わせがかなりシビアになりますが)。倍速も露骨にノイズがで  るわけではないので、ダビングの事を考えないとすれば十分使えそうです。  画質で言うと個人的には8ミリフィルムの方が自然な絵がとれると思いますが、  ビデオもはっきりとコントラストのついたあざやかな映像だと思います(それ  はどぎついとも言うかも)。なんにしても通常の蛍光燈下で十分撮影出来るん  ですからすごいもんです。三脚をつけて、居間に有るテレビにつないで、テレ  ビでモニタしながらタップを机に固定。これで撮影準備完了です。この間5分。  テスト撮りをする分にはこの程度で十分です。  コマ数が少ないと引きがうまく行かなくなりそうですが、こんな場合止め絵で  あれば定規にそってリアルタイムに手で引いてしまっても案外スムーズに行き  ます。とりあえずできる機能を活用すればかなりのことが出来るような気がし  ます。なんにしても動画チェックが容易に出来るようになりました。   今後の方針としてはビデオで動画チェック、フィルムで撮影、と言った感じ  です。来たるべき日に備えてビデオも扱えるようになったおいたほうがよさそ  うですし。                        ダシュン

14:23:30 1994/04/01 [ 70 / 93 ] AAA00152(いずみ )
倍速再生のお話。    うちの部長に問い合せたところ、次の様な回答が返ってきました。   うちこむのが面倒だったのでその原文のままアップいたします(^^; 早速お答します [倍速再生時の繋ぎ目について]   コマ撮り撮影した場合、モータのサーボ制御などの要因により   映像トラックの間隔が均一にはなりません。したがって、再生   時では映像の同期があまくなって、画面の上下が歪んでしまい   ます。困った事には、倍速再生時では、それが顕著に現れてし   まいます。 [フレームのピックアップについて]   倍速再生時では、フレームを一つ飛ばしで再生している様です。   更に、画面での半減した走査線の様子から、1フィールド(1   フレーム=2フィールド)分だけ再生していると思われます。   (エッジがぎざぎざに見えます)     以上において、これといった対策はありません。     なるべくなら、倍速再生を考えなくてもよい機材が欲しいものです。     50万円も出せば、1フレーム撮影が可能な機材が手に入るそうです。                           以上です                                ナット  -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -MAIL- 00004 ^ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                  と、言う訳で以上です。(^^;                                 いずみ

15:39:44 1994/03/29 [ 69 / 93 ] CUAL0018(如春 )
CCD-V700といえば  V−700の後継機・Vー800のこれまたOEM製品を、去年の千葉大 作品・葬列の動画撮影(いわゆるラインテスト?)につかってました。  倍速再生で使う所は同じですね。  ちなみに倍速再生した映像をダビングしてそれをスローで見ると、特に 問題なく、普通の映像として見えています。どうやっているのでしょう。  この倍速再生の映像の感じは、丁度βデッキの倍速再生と感じが似ています。 多少、安定感が失われる感じがしますがVHSの倍速再生よりは綺麗です。  やっぱり1フレーム毎に抜いているのかな? 如春

15:01:54 1994/03/29 [ 68 / 93 ] AAA00152(いずみ )
さて、どうなのでしょう???/繋ぎ目     見た目ではとにかく画像が粗くなったという感しかありませんでした。     (走査線の数が減少しているとのことでした。)<うちの部長の話     そう言えば繋ぎ目ってどうなってるのでしょう???     ただ単にテープが倍の速度で走っているのかなんて考えていましたが(^^;         >こんど、電気科と機械科に聞いてみます。                         ”私は生物学専攻(^^;”                                いずみ

12:28:58 1994/03/29 [ 67 / 93 ] CUAL0001(machan )
re66;CCD-V700というと   「ちょっと昔」になってしまう、数年前のハンディカム(プロ?)ですね。   確か CCD-V900 の次の世代の機種で。コマ撮り機能ってのはそのへんの機種から   付き始めた様な気がします。(これがまたその次の世代の機種はコマ数が減ったか   なんかという話を聞いた事もある)   倍速再生したときに、2フレーム間の繋ぎ目はどんな感じになっていますか?   (うまい具合に偶数フレームだけ抜き出すのかな?)

12:05:44 1994/03/29 [ 66 / 93 ] AAA00152(いずみ )
CCD-V700の話。      帝京大理工学部動画研ではSONYのCCD−V700という機械を     用いて制作を行なっています。(8mmはもう売ってないと言われたから(T_T)      で、その性能はというと・・・         コマ撮り「6フレーム」(=秒間5コマ)           倍速再生 可能 (都合秒間10コマによる制作が可能)                     但し、画像が落ちる(T_T)         デジタルエフェクト 無し。(デジタルテロップは可能)      というものです。                             いずみ   P.S.8mmカメラって、もう売ってないのかなぁ??△はHi8です。]

14:21:58 1993/11/09 [ 65 / 93 ] AAA00066(やっ )
Reところで まあ、すみません。ここはビデオのお部屋でしたね。 ちなみにどこへ移動するのでしょう。

1:54:54 1993/11/09 [ 64 / 93 ] CUAL0001(machan )
ところで   やっさんの一連の書き込みはフィルムに対する質問ですね。   ここは8mmフィルムじゃない話をする所なので後程しかるべき所へ   移動させて頂きますです。

12:52:44 1993/11/08 [ 63 / 93 ] AAA00066(やっ )
アフレコフィルム 先日のアホのような質問についてお答えくださり有難うございました。 あれから、すぐビックカメラ否ヨドバシカメラだったかな、に走り、 フィルムが3種類あることを確認いたしました。 要するにアフレコフィルムなら私のカメラでも撮れるんだよね。 ああ、これで安心して後半部分制作に入れるなあ(できるのはいつの ことやら)。でも冬は30秒くらい出しちゃうんだもんねえ。

20:15:18 1993/11/02 [ 62 / 93 ] AAA00008(BRY_FUL 22才!)
うにゃ >千葉大は昔からずっとこのフィルムを使っていました。研連では少数派? 千葉工大もFORZAも39゚8'も「アフレコフィルム」してます。 マグネットコートは、ほとんどしたことがない BRY_FUL

14:25:44 1993/11/02 [ 61 / 93 ] CUAL0015(11OB )
そんなときは、 アフレコ用のフィルムを使うのが最適かと。 箱の下の方に白いシマシマのあるふぃ シマシマのあるフィルムです。サイレントよりちょっと値段は高いです。 編集はちょっとこざかしいスプライシングテープが必要ですが、 きちんとやれば音は途切れません。 千葉大は昔からずっとこのフィルムを使っていました。研連では少数派?                 オンラインは難しい11OB

13:50:10 1993/11/02 [ 60 / 93 ] AAA00066(やっ )
かつてない質問   と究極のお願い   この間、初めて知ったのだが、もしかして8mmフィルムの   サウンド用って、サウンドカメラ専用で(パッケージにはそう   かいてあったが)サイレント用のカメラには使えなかったの?   私はいつもフィルムつくるときはサイレントで撮ってから(だ   ってうちのはCーZ450だっけかな、ともかくマイクはつかえ   ない)、磁気テープをつけていたのだけど、それがここ(10月   20日)にきてできなくなったでしょ!?   で、サウンドフィルムを買ったらカメラに入らないんだよー。   というわけでショックです。   今ペイントアニメをつくっているのですけど、前半部分は最期   の磁気テープ付着加工をたのみました。   あと、後半をサウンドフィルムに撮りたいのですが、どなたか   個人的にカメラを貸していただけないでしょうか。   よろしくお願いします。

4:24:30 1993/03/15 [ 59 / 93 ] CUAL0001(machan )
re56;待って、行かないで!   あ、なるほど、つまり本当に監視ビデオとして使っているのですね!   そういえば会社にも監視システムがあるけど何が繋がってたかな?   ちょっと調べてみよう。

14:55:16 1993/03/14 [ 58 / 93 ] CUAL0018(如春 )
参考までに…… 参考までにNEヘッドを持ったデッキをいかに記述します。 (全三菱製・どれも入手は難しくなっています。) | HV−V1000:20万円:入手困難 | HV−V7000:35万円:入手は出来るのでは? | HV−BS35 :20万円:入手困難 私の使用したのはV1000です。中古、もしくは店頭処分品が10 万円以下で若干あるようです。 動画チェックを行うにはお手軽でよさそうなのですが……ねぇ。 某企画の動画チェックに使用しようとしてダビング出来ない事実に 驚愕した「る」君でした。(←当然予想出来していたけどさ。) 〜 如春 〜 93/03/14(日) 23:45 TBCをかませば改善されるのかな? む〜ん。

14:53:46 1993/03/14 [ 57 / 93 ] CUAL0018(如春 )
唐突な話題で恐縮ですが…… 全然今までと関係無い話しで恐縮ですけど……。   ☆ 今回の冬のアニ研連上映会のアンケートにあった文章で、 「三菱系の一部のビデオに装備されているNEヘッドによる倍速再生 で1コマ・2コマ撮りの効果をだせるはず。」 というのがありました。幸いに私はかなり荒っぽくですがコマ取り出 来るカメラ(毎秒6フレーム)とそのNEヘッドを持ったビデオがあ るので早速試して見ました。 (NEヘッドとはノイズ無しでスローやスピードサーチを行えるよう  にヘッド自体を動かしてトラッキングするものです。)   ☆ 結果は、再生はバッチシでしたが、その再生状態を記録するのは難し いと言う事が解りました。同期信号がかなり荒れてしまうのでダビン グは1回がどう考えても限界のようです。まあ、直接見るのであれば かなり奇麗な再生を得られるのですが……。 〜 如春 〜 93/03/14(日) 23:44

13:52:32 1993/03/14 [ 56 / 93 ] AAA00033(MACH )
待って、行かないで!  ごめんなさい、説明不足でした。店先に置いてあるといっても電器やさんにあるわ けではなくて、3階の日興証券にあるのです。小さい店なのでカウンタのすぐ後ろに モニタと一緒に置いてあるのですが、モニタの画像は再生画像ではないので見てもあ まり意味がないです。それと日曜は休みです。  やはり、ナショナルで見た方がよいと思います。本当は先に見てきて報告したかっ たのですが4月まで行けそうにないので、どなたかに是非見てきていただきたいもの です。  ところで、タイムラプスビデオのヘッドの角度は普通のVHSのデッキと違うので しょうか?テープを静止させた状態で丁度よくしているのでしょうか?もし、そうな ら標準と3倍のどちらに合わせているのでしょうか?行く人がいたら是非聞いてきて 下さいな。前に電話で聞いたときには手紙で聞いてくれと言われて未だに出していな いもので。                                   MACH

1:15:50 1993/03/12 [ 55 / 93 ] CUAL0001(machan )
ぎょ稲毛にある?   これは今度見に行ってくるしかない…… SATYってメテオん中ですね。   (正確に言うと逆かな?サティんなかにメテオがある?)            しまった、車が車検だ しかも今度の日曜はCGA上映会

13:57:42 1993/03/11 [ 54 / 93 ] AAA00033(MACH )
ぶいぶい! >よし、こうなったらみんなで松下のショールームにぶいぶい押しかけて、 >「見せろ見せろ〜っ!!」て、圧力かけちゃえ(^^)  ナショナルニューメディアセンターに6730も60も展示していて、いじらせて くれるそうです(でも貸してはくれないかも(^_^;) 平日5時までで、行くときは連 絡して下さいとのことです。ちなみに住所と電話番号は  品川区東品川1−3−12、TEL(03)3472−6691 です。品川駅東口から行くそうですが、頼めばFAXで地図を送ってくれるそうです。  実は2月12日の平日に会社が連休だったので行こうと思ったのですが、よりによ ってそこのビルが点検とかで当日営業していなかったのですね。どうぞ誰か見てきて 下さいな。  それから稲毛SATYの某店先にも動作中の6730がこれみよがしに置いてあり ます。でも、きっといじらせてくれないだろうな。ローカルな話でごめんなさい。                                   MACH

16:10:48 1993/03/07 [ 53 / 93 ] AAA00052(OOI )
う〜む、 そんなもん使ったこと有るやつは、いないと思うぞ・・・。 よし、こうなったらみんなで松下のショールームにぶいぶい押しかけて、 「見せろ見せろ〜っ!!」て、圧力かけちゃえ(^^) 「#は、液晶のプロじぇくたー貸してくれてんで〜!」とか言ってゴネれば、 貸してくれるかもしれん(^^)   (おいおい)

15:54:26 1993/03/07 [ 52 / 93 ] CUAL0001(machan )
re51;タイムラプス   先日AHOさんの所へお子様の誕生日祝いで訪問した際に少しだけ話し込んで   しまったのですが、AHOさんもタイムラプスには非常に興味を持ってらして、   カタログも取り寄せていました。ただ画質にはやはり不安な様で、誰か使って   いる人がネットにいない?と聞かれてしまいました。   誰か使ってません?(笑)

14:52:34 1993/03/07 [ 51 / 93 ] AAA00033(MACH )
タイムラプスビデオ  以前にナショナルのタイムラプスビデオの話題が出ましたが、新機種が出ていまし たのでお知らせします。と言っても実はこの製品、約1年前に既に発売されていたの ですね。型番はAG−6730/6760で共にAG−6720A/6750の後継 機でして、値段も同じく36万/55万円です。旧機種からの変更点は外観がスッキ リしたこと、消費電力が25W程度になったこと、縦置きができること、巻き戻しが 速くなったこと、廉価版の6730ではオプションでRS232Cで制御できること (6760では標準装備)などです。  以前の機種でもそうだったのですが、このシリーズではフィールド記録ができるの ですが、フレーム記録(連続した2フィールド)はできないそうです。ただ、1フィ ールド毎の記録でも第1フィールドと第2の区別はするそうです。アニメの場合はこ の条件を利用して24コマ/秒の作品を30コマ/秒に簡単に変換できそうですね。  でも、タイムラプスビデオでコマ撮りしたものを普通に再生した場合にきれいに映 るのでしょうか?よく24時間ストア置いてあるみたいなので、バイトなどで知って いる人がいたら教えていただきたいものです。             (でも、会社のリストラでビデオどころでない)MACH

20:20:56 1993/01/23 [ 50 / 93 ] CUAL0001(machan )
VIDEO TOASTER for Mac   AMIGA を一躍 CG システムに変貌させた VIDEO TOASTER 、今度日本語版も   出て、ますます興味が湧くところですが、VIDEO TOASTER for Mac ってのは   AMIGA2000+TOASTER を Mac でコントロールするだけで、やはりビデオ部分は   AMIGA が担当するそうですね。…… 今 A2000+TOASTER でいくらくらいかな?

18:00:08 1993/01/02 [ 49 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;音声   そのへんは流石に考慮されてない様ですね。これじゃ全然使えない。   あくまでも映像制作のみに使うのが正解の様ですね。   これもVHSがアフレコ出来ないから駄目なんですけどね。

16:40:12 1993/01/02 [ 48 / 93 ] AAA00033(MACH )
コマ撮りビデオ  欲しいとは思うのですが...う〜ん、お金がない。  ところで、このAG6720A,50Aは90年の中ごろからすでに販売しているみたいです。 これの前の機種のAG6020が88年、AG6050が87年に出ているみたいなのでもう少し 待つと新しいものが出るかも知れませんね。ちなみに81年にVHSテープ用の最初 のNV8050という機種が出ているのですが、これってラポートピアビルに置いてあった コマ撮りビデオと同じものでしょうか?  それからついでに、AG6720A,50Aはチューナは当然ついていませんし、音声の周波数特 性が50~10000Hzなのでホームビデオ代わりとはいかないですね。タイマーはついていま すけど。コマ撮りは最短1秒間隔でできるそうです。           (どのみちビデオよりもNTSC出力ボードが先の)MACH

15:10:40 1992/12/31 [ 47 / 93 ] CUAL0001(machan )
既に買う決心がお付きの様ですね   もしそうなった暁にはこちらへレポートお願いいたします。   きっとみんな聞きたいことがたくさんあるでしょうから。

13:15:58 1992/12/31 [ 46 / 93 ] AAA00033(MACH )
コマ撮りビデオ  コマ撮りビデオと聞いて飛び出てきました。監視用のビデオとは考えもしませんで した。いてもたってもいられないので、今日早速AG-6720A,50Aのカタログをアキバの 九十九電気でコピーさせてもらいました。機能とかはIOOさんがUPされた通りで、 カタログの中の説明にちゃんとアニメーション製作に活用できますと書いてあります ね。  アニメ撮るだけなら6720Aで十分のようですし、2割引の消費税込みで30万はい いかも知れない。                                   MACH

13:28:16 1992/12/26 [ 45 / 93 ] AAA00044(カボチャダイオウ )
W8のカメラは なぜか高校の部室にありました。 ぜんまい駆動なのね。 かぼちゃ大王

3:27:12 1992/12/25 [ 44 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;16mm   むぅ、なんということでしょう。   高くてもプロが使っているから安心、というのがこれまでの 16mm の   イメージだったのですが、フジはこっそり中止していたのですね。   (8mmへの布石にならねば良いが……)   16mm か VTR か、私たちはまだしばらく混迷の時代を過ごさねばならない   様ですね。

18:35:56 1992/12/24 [ 43 / 93 ] AAA00052(OOI )
アニメ用のビデオ  えー、このネットでも以前から例の駒撮りHi8、EVO-9650が、だいぶ関心を集めていま すが、たしか、銀座サクラヤで、貸してくれたように思います。もちろん、身分のちゃ んとした社会人でないと無理ですが。  さて、話は少し変わりますが、みなさんはサーベランスビデオというものを御存知で しょうか?これは、いわゆる監視用のビデオで、特徴としては一定時間ごとに間欠記録を することによって数百時間にも及ぶ記録が出来る事が挙げられます。そして、これが我 々に取っては最も重要なのですが、どうやら1駒録画が出来るらしいのです。   先日、会社でぼんやりしているときに、何気なく会社備え付けの「放送機器カタログ 」をめくっていたところ、パナソニックのサーベランスビデオが載っているのを発見し たのですが、カタログの文章をちょっと転載してみましょう。 *S-VHSタイムラプスビデオ AG-6720A 1.S-VHSで水平解像度400本以上の高画質で長時間記録が出来る 2.録画モードは間欠記録7モード(24/48/72/120/180/240/480時間)  S-VHS/VHSの標準・3倍モード、1駒録画(*ここに注目!)の10モード 3.高信頼IQメカと耐久性・メンテナンス重視設計 4.シリアルリモコンが可能(別売り、AG-A67) 5.タイマー録画、停電復帰録画、アラーム録画、センサー録画 6.高精度タイムデートジェネレータ内蔵 7.ワンタッチ録画チェック機能、2段階モードロック機構 *S-VHSタイムラプスビデオ AG-6750A 上記に加えて 1.映像4入力とシーケンシャルスイッチ機能を内蔵 2.パソコン制御が出来るRS-232Cコントロール端子も装備  どうですか?一部よく分からない機能もあるけれど、1駒撮りが出来るのは確かなよう ですし、仲々興奮させられるスペックですよね。なんだかイケそう、って気がしません( ^^)?  気になるお値段は、AG-6720Aが36万円、AG-6750Aが55万円です(共に、デッキのみ)。    期待のEVO-9650は、プリロールが有るので、1駒撮るのに、間違い無く20~30秒はかか るでしょう。そのうえ、一本の作品を撮り終るまでには最低でも数千回ものプリロール を行うことになりますから、耐久性には不安の残るところです。  サーベランスビデオなら、おそらくプリロールはやらないでしょうから、1駒撮り終え るまでの所要時間も数秒で済むでしょうし、可動部分もすくなくなり、必然的にトラブ ルもグッと減るでしょう。    いかがですか、どなたかサーベランスビデオを研究してみようという方はいらっしゃ いませんか? えっ?おまえがやれって?それもそうだ(^^)     -- 取り敢えずカタログでも請求してみるか --               AAA00052  OOI   

18:32:06 1992/12/24 [ 42 / 93 ] AAA00052(OOI )
16mmについて  アニメ真理教は現在、永年の野望であった8mmから16mmへの移行を果たすべく、16mm情 報の収集に余念が有りません。  さて、先日私は書店に出たばかりのカメラ年鑑93年度版を立ち読みしておりました。 この本は、知ってる人なら知っている、写真関係の機材を隈無く網羅した本ですが、「 フィルム」のページを見ると、92年迄はあった16mmフイルムの項目が無くなっているで はないですか! ついでに、W8(ダブルエイト)のフイルムも92年で製造中止と書いてある !  仮に16mmカメラを購入してもフイルムがなくては床の間の置物に過ぎませんから、早 速私は16mmフイルムが果たして製造中止になったのかどうかを調査しました。その結果 は以下のとおり。   *フジフイルム  「それがいつからかは調べないと分からない(注:私見ながらおそらく91年ごろと思わ れる)が、16mmについては既にフイルムの製造・現像を打ち切っている。」 *コダック  「現在もフイルムは製造している。(注:コダックはIMAGICAが指定現像所なので現像は そちらでやることになる)」  製造しているフイルムは以下のとおり >>カラー・リバーサル    タングステン-------- ISO/125  100ft  3550円             ISO/400  100ft 3550円  デイライト---------- ISO/160  100ft  3550円             ISO/400  100ft  3550円 >>カラー・ネガ  フイルムは作っているとのことだが、まあ、アマチュアがネガを使うことはあまり無 いので、聞かなかった。 >>白黒・ネガ  プラス X ----------- ISO/80   100ft  3720円  ダブル X ----------- ISO/250 100ft 3720円 *アグファ・ゲバルト  過去には、16mmを取り扱っていたが、現在は取り扱っていない。 *コニカ  聞くまでもない(^^;)と思ったので聞いてない。  という訳で、16mmのフイルムがまだちゃんと供給されていると言うことが分かりまし た。  さすが、世界のコダック!(いつもはけなしているくせに(^o^))  しかし、我らの味方(?)、フジフイルムが16mmから手を引いた、というのはショックで か過ぎ(T.T)。おまけに、コダックのW8(ダブルエイト)フイルムも製造中止とは...。ま あ、W8を使っている人は、日本中探してもほとんどいないでしょうが(使っている人いた らゴメン!)、あぁ、寒い寒い、寒すぎる...。    こうして、アニメ真理教のOOIは、16mmに乗り替えるべきか否か今日も悶々と悩み続け るのであった。

0:42:38 1992/11/03 [ 41 / 93 ] AAA00012(Neco )
ビデオ編集  昔のVTRは、録画中にポーズをかけると多少巻戻されてしまい 繋目が汚かったんですが、最近のはそうでもないみたいです。編集 ビデオまで使わなくてもジョグダイアルとかいう便利なものあるし。  DoGACGAコンテストに応募される作品の殆どがVTRで、 しかも作者はビデオ編集のプロではない筈なんですが、どれもきれ いな編集になってますね。これもテクノロジーの進歩の結果でしょ うか。  DoGACGAシステムを用いた場合、一度に1分程度のアニメ を連続再生できます。複雑なものはもっと短くなってしまうので、 1カットの長さもそれだけ制限されます。幾ら編集が楽になったと は言え、カットの繋目以外で切ってしまうとバレますから。  ちなみに、CG連はどちらかと言うと8mm派でして、ステッピン グモータをパソコンで操作して自動撮影やってました。この装置は CG連の創始者製のハンドメイドで、3台現存すると言われてます。  でも、今や誰が何やってるかすら把握しきれない程に人数が膨れ あがってますから、現状では何が主流なのか知らないですね。 # プロジェクトチームDoGAは、CG連のお友達サークルでし #て、この2つは包含関係にはありません。単にDoGAの主要メ #ンバがCG連にも所属してるってくらいです。 -- Neco

12:22:48 1992/10/31 [ 40 / 93 ] AAA00019(Onogin )
転送... > animaxってどうやって転送しているのかな。DMAかGDCか? 圧縮法は? まずメインメモリーへディスクから読み込んでから実行され るから、dos のフリー領域分しか記憶できない。 シナリオファイルを分けて読み込むように書けば、複数のフ ァイルを読み込むことだってできる。 VRAM への転送は直接アセンブラでVRAM のアドレスのデータ をいじっているんだと思います。(詳しくはしらない) おのぎん

12:22:42 1992/10/31 [ 39 / 93 ] AAA00019(Onogin )
Animax >以前おのぎんさんがAnimaxというもについて書いてらっしゃいまし >たが、これはどういうものなんでしょう? 私の286VS(16MHz)では、16色使って秒24枚以上表示することが 可能です。ただ、圧縮してありますので、複雑な模様などは圧 縮率が上がらないうえにメモリーも食いますから、秒間 8枚く らいになることもあります。普通のアニメ絵ならだいたい秒 8 枚は軽く超えられると思います。 =Animax の 概要= 1)動画を書く 98のグラフィックVRAMに絵を描画できればどん なソフトを使ってもよい。とにかく画面に表示する。 コマンドライン上で、表示された絵をアニマックスの データに1枚ずつ変換するソフトがあるので≠サれを つかって、データファイルをつくる。 *.AMX という名前のファイルができる。 2)タイミングを決める。 *.AMX には圧縮された絵のデータが数珠つなぎになっ て入っていて、0 番から N 番まであるとする。 エディターで *.SCN という拡張子をつけたファイル を新規に作って、 Scene "*.AMX" ; 実際には名前を記入 Speed 10 Frame 0,1,2,3,4,5 と書いたファイルを作れば *.AMX の 0から 5までを 連続表示する指定ができる。 コマンドラインから ANIMAX *.SCN とすればそのシナリオが実行される。 #なんなら machan さんへディスク転送しましょうか? #それを UP していただければはやいよね。 おのぎん

1:02:26 1992/10/31 [ 38 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;animax  実は僕も説明できる程は知らないのです。Mac版見ただけだし。  おのぎんさんが 9600bps になった暁には色々とアップしてくださる予定でしたが、  ご存じの通り 9600bps 接続がうまくいかないので……  今度会ったときにディスクで貰おうかなぁ。  animaxってどうやって転送しているのかな。DMAかGDCか? 圧縮法は?

17:23:32 1992/10/30 [ 37 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
ビデオでアニメ 98でHDから絵を読みだして、連続的に秒8枚ずつ表示するなん て可能かな。 1画面=640×400×3÷8=96000Byte100KByte 秒800KByte!・・・不可能だ(+_+)。 でもRAMドライブなら可能そうだな。8Mで10秒もつ。 以前おのぎんさんがAnimaxというもについて書いてらっしゃいまし たが、これはどういうものなんでしょう? machanも詳しいのかな? C.C.

22:30:52 1992/10/29 [ 36 / 93 ] CUAL0001(machan )
フライングイレースヘッドで大丈夫です  ちなみに千葉大アニメ研ビデオの2巻に入っている1巻CFも  同様にFEヘッド付きのビデオで編集したものです。あの程度は  出来ますね。ただヘッドが動きだすタイミングが堪と運に頼らざるを  得ませんが。 P.S. わざとやってる^Hって…… ^_^;

19:03:04 1992/10/29 [ 35 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
CGの撮影 なるほど。でもカットとカットの間のつなぎがほとんど編集したよ うにみえないけど、いいビデオだとあんな風になるのでしょうか。 飛消頭^H^H^Hフライングイレースヘッドとかいうやつがあれば、あ あいうふうになるのかな。それとも何か編集専用の機械が有るので しょうか? C.C.

18:18:00 1992/10/26 [ 34 / 93 ] CUAL0001(machan )
多分  CGAシステムではメモリに依存しますが、数カット程度の長さは  リアルタイムに表示出来るので、それを順番にビデオに追加録画して  いるのだと思います。何やら怪しい事をして2台のビデオで自動的に  追加録画を行うシステムが昔アスキーに掲載されていましたがもはや謎。

18:15:16 1992/10/26 [ 33 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
初歩的な質問 えー、非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、CG連とかの作品っ てどうやってビデオに撮影してるんでしょうか? どなたか御存じの方、フォロー下さい。 ものを知らない--------------------------C.C.

16:23:06 1992/10/03 [ 32 / 93 ] CUAL0007(DPE )
snow man  機関車のCGは、DPEも好きです。あれは、nicographで見たのか な?  後好きなのは、雪だるまさんのCGです。本当は立体視出来るものなのだそう だけど、DPEが見たのは普通のディスプレイでした。  内容は飾り物の雪だるま君が水槽のようなものに綴じ込められていて、そとの 同じく置物のハワイヤンgialになんとか近づこうとする、ちょっとコミカル なストーリです。  見た方いるかな?  DPEより・・・

15:19:00 1992/09/28 [ 31 / 93 ] AAA00033(MACH )
CGAの説明ありがとうございます  RIOさん、CGAのこと教えていただきありがとうございます。CGAは25 6x256で256色なのですね。でも2Mで2分位まで連続表示できるのはすご いですね。実は今月号のアスキーにVer2.5の配布の記事がでているのを見つ けまして、あわててハガキで申し込みました。私は98ばかり使ってきまして、他 の機種などの情報は不勉強なのですが、これから少し姿勢を変えようと思います。 と言っても私はX68000は持っていないし、知人で持っている人は150km離れて いるので知識だけで終わってしまいそうですが・・・ >8mmとビデオだと解像度とフレーム数の違いが大きいので、やはり作品の内容に よってメディアを決めた方がよいと思います。  申し訳ありません、MACHの場合はまだ作品の内容云々の段階以前なものでお 恥ずかしい限りです。ただ、私の場合はこれからの初心者なものですからビデオし か選択子はないのかなと思っています。(もっとも、ビデオを使う段階までいくか という心配もあります。もともとアニメを作るよりもアニメを作る道具の方に私の 興味はあるようなので(^_^;)                         MACH

17:33:08 1992/09/26 [ 30 / 93 ] AAA00027(RIO )
DoGA(というよりCGA)は  ちょっとレスが遅いかな…。(ここは書き込みのペースが速いから。^^;)  X68000自体の解像性能は多色モードで512*512dotsの65536色ですがCGAでの表示 色は256色で、アニメーションをする場合は256*256dotsの解像度を使用します。 (単純描画なら512*512dotsでもできます。これでスムージングかけるとすごく綺麗☆) システムとしては、書かれているとおりフレーム単位でメモリーに記録してタイムチャートに 従って連続表示するものです。 画面の圧縮度にもよりますが、よっぽど凝ったもの を動かしたり大量に表示したりしないものなら標準的な2Mのメモリーでも2分くら いまでの作品が作れます。  8mmとビデオだと解像度とフレーム数の違いが大きいので、やはり作品の内容によっ てメディアを決めた方がよいと思います。 そういえばCGAではありませんが、以前に8mmで作られたコンピューター映像の作 品でPC−98で作られたものがありましたが、それは描画自体はワイヤーフレームでしたが 8mmというメディアを活かして多重露光で撮ってあり8色しか使えないマシンで多彩 な発色をしていました。これなどはビデオではちょっとやれない事ですね。 (今は便利な編集機があるから、それを使えば簡単にできますけど。)                             AAA00027:RIO

15:04:16 1992/09/25 [ 29 / 93 ] AAA00033(MACH )
その通りです。  はい、確かに向こうのアニメっという感じでびょんびょんと変形していました。 でも、これが技術的なデモのための作品というのはすごいですね。他のむずかしい 作品より、はるかに感激しました。(私が単純だということもありますが・・・)                           MACH

14:30:10 1992/09/25 [ 28 / 93 ] AAA00012(Neco )
機関車のCG  それは多分「ぴくさぁ」社のデモの「ろこもぉしょん」ぢゃない でしょうか?「るくそぉじゅにあ」「れっずどりぃむ」に次いで昨 年頃発表された元ディズニーのアニメータによる作品です。  これらは実は技術的なデモンストレーションでして、るくそがラ イティング技術、れっずが動きの技術、ろこもがメタモの技術をそ れぞれアピールしてたと思います。  機関車があちらのカートゥーンアニメみたくびよんびよんと変形 してませんでした?全然違ってたらごめんなさい。 -- Neco

12:23:54 1992/09/25 [ 27 / 93 ] AAA00033(MACH )
NHK教育のCG番組  さきほど、NHK教育でコンピュータグラフィックの番組を見ました。前の発言 で「私は3Dアニメになんか感情移入できない」と書きましたが、さっそく撤回で す。機関車が壊れた鉄橋を飛び越える3Dアニメが出てきたのですが、とても感激 しました。表情が豊かで、ユーモアたっぷりで、動きも自然でストーリーもよくわ かるし、こういうアニメを作ってみたいですね。(と言っても私には無理か・・・)  「8ミリの向こう」から話題がズレてすみません。     MACH

15:36:24 1992/09/24 [ 26 / 93 ] AAA00033(MACH )
簡単にはいかないのですね  8ミリフィルムのカメラをビデオカメラに置き換えてしまうのは簡単にはいかな いのですね。多重露光もビデオでできないことはないでしょうが、手間を考えると フィルムの方がよいのですね。う〜ん、まだまだMACHはにわかアニメマニアで 考えが浅いですね。やはり、ビデオの場合はペイントソフトで描くか、スキャナー で読んだ絵に彩色したものを前提にするしかないのでしょうか。  ところで、俗に言う「アニメ絵」が私は好きです(^_^) と言っても3Dと2Dを 組み合わしたり、3Dだけのものを否定するわけではありません。でも、私にとっ ては3Dのアニメはよく作ったなぁ、すごいなぁと思うことはあっても、なかなか 感情移入することまではできないです。想像力が足りないんだと言われると仕方な いのですが・・・ でも、これも技術が進んで人間の俳優と寸分違わなくなれば話 は別かなと思います。  それから、3Dと2Dの組み合わせも私にとっては少し抵抗があります。どうも 一部分だけリアルでそれが気になってしまうのです。誰かが言っていましたが、例 えば実写の象がいて、これが本物の鳴き声を出しても違和感はありませんし、アニ メの象があって声優さんが「ぱお〜」とあてても違和感はありません。でも、実写 の象が「ぱお〜」は最初からおかしいですが、アニメの象に本物の鳴き声をあてて も絵のリアルさにもよりますが違和感があるように思います。私の意見としては2 Dは2Dだけで閉じていた方がよいと思っています。(と言っても「美女と野獣」 は楽しみにしています(^_^)                              MACH

5:18:48 1992/09/24 [ 25 / 93 ] CUAL0001(machan )
re;8ミリフィルムでもビデオでも構わない >  ところで、絵を記録するメディアとしては8ミリフィルムでもビデオでも構わな > いのではないのかなと思っています。  普通に撮っている限りは変わらないと思います。が、たいてい普通じゃない事を やるので、なかなか素直に移行出来なかったりするのですね。この場合の普通じゃ 無いことっていうのは、多重露光のことです。重ね撮り、ですね。オーバーラップ とかも含みます。ビデオで(純粋にビデオ機材だけで)これをやろうとすると、 デジタルバッファを搭載したビデオイフェクターとかを買わないといけなくなって しまいます。しかもオーバーラップさせようとすると、入力が2系統必要に なってきますね。こういう事こそ、コンピュータ処理でやってしまえば、録画側の デッキ1台で済んでしまう訳ですが。 >  それよりもセルに絵を描くか、CRTに絵を描くかでその表現方法がかなり変わ > るのではと思います。CRTに絵を描くとは、ここではコンピュータの支援により > 人間が絵を描くことを考えています。(俗に言う3Dグラフィックは別としますね)  全くそのとおりですね。ただCRTっても俗に言う「アニメ絵」ばっかり やってたら、今までと変わらない訳ですから。セルで必然的に「そうなっていた」 決まりごとまで強いてCRTに持ち込むことは無いと思います。(とは言え、 現段階では容量の問題とか、ペイントしやすいとかの理由で、セル傾向ですね) 多分最初はマッピングとセル的な物を組み合わせたものが主流になるような予感。

15:10:50 1992/09/23 [ 24 / 93 ] AAA00033(MACH )
CATASの消息ご存知ですか?  machanさん、レスありがとうございます。  NTSCのフレームメモリの材料ですけど、これは全部ジャンクなんです。それ で、これを作ろうと思ったきっかけは、SONYの放送用機器でD??−1000 という最大80秒分の信号を記録するものがありまして、似たようなものを作って みたいなと思ったからです。  DoGAはよく知らないのですが、解像度や表示色数などの制限はあるのでしょ うか?もともとNTSCの大容量フレームメモリをアニメ製作に応用するとしたら コマ撮りビデオの代わり位なので、X68kという多くの人が使っている機械で同 じことができるのなら、そちらのほうがいいですね。(残念ながらMACHは98 ばっかりです)  あ、でも普通のセルに描いたものをビデオカメラで撮影してビデオに記録すると いうこともできますね。(フルカラーのクイックアクションレコーダとしてもつか えます(^_^;)  ところで、絵を記録するメディアとしては8ミリフィルムでもビデオでも構わな いのではないのかなと思っています。実際に自分で作品を作った経験がないのでな んとも言えないのですが、解像度や発色の違いはあるにしても、それほど違わない のではと思います。(16ミリだとかなり違いますか?)  それよりもセルに絵を描くか、CRTに絵を描くかでその表現方法がかなり変わ るのではと思います。CRTに絵を描くとは、ここではコンピュータの支援により 人間が絵を描くことを考えています。(俗に言う3Dグラフィックは別としますね) 絵をコンピュータのデータとすることでいろいろな効果をすぐに試せることはアマ チュアには最適かなと思います。プロの場合は専業化しているので、それほど必要 ではないのかも知れませんが・・・  ただ、口だけで言っていても仕方ないので物を作りたいのですが、なかなか実行 が伴いません。CUALで工学部ではんだごてが好きな人がいらしゃったらうれし いのですが。(ところで東映のCATASはどうなっているのでしょうか?ご存知 のかたいらしゃいますか?)                              MACH

12:23:40 1992/09/23 [ 23 / 93 ] CUAL0001(machan )
おやぁ! 実は凄いじゃないですか! >  実は部品はほとんどあるのです。1MDRAMが50Mバイト分あって全部4層 > 基板に載っていて、制御部を作るのもGALがあるし、5V300Aの電源もある  ありものを利用することしか頭にない我々から見ると、結構凄いことやって  らっしゃるじゃないですか! > 大容量のNTSC信号のフレームメ > モリを作って、それに1フレーム毎に記録し、そのあとで1度に録画して、民生の > 編集機でつなげていったらどうかなと思います。  実はこれって、X68k の DoGA のシステムが採用していますね。僕は使ったことが  無いのですが、メモリ次第では数分分の CGA (CGのAnimation)が再生可能だと  書いてありました。ビデオから取り込むのでは無いので、正確にはフレームメモリ  とは意味合いが違ってくる訳なんですが。 >  でも、ビデオというメディアはサークルに属さない私のような個人にとっては一 > 番適しているのかなと思います。フィルムのことはよく知りませんので、もし自分 > がアニメを作るとしたらビデオしか考えられませんし、それで十分かなと思います。  で、レスの付け方が前後しますが、実はこれが気になっていたんです。  このネットでは、8ミリフィルムの撮影ノウハウなどは充実していますが、  フィルムが使えることで逆にそこから先の世界に挑戦する人が少なくて、  (少なくとも千葉大アニ研のメンバーでは誰もやっていません)  なかなかノートが充実しないという。なんとかしたいですね〜。

9:17:56 1992/09/23 [ 22 / 93 ] AAA00033(MACH )
ここでいいですか?  はじめましてMACHです。前のレスポンスからだいぶ間が空いてしまっていま すが構わないでしょうか?まだ、AAAの使い方や雰囲気をつかんでいないのでち ょっとズレているかも知れませんが勘弁して下さいね。  ところでEVO9650はどなたか購入した人っているのでしょうか?先日、秋 葉原のツクモで展示していたのを見ましたが、アルバイトの店員さんしかいなくて よくわかりませんでした。カタログの中にフレームメモリとフレームバッファの2 つの言葉が出てくるのですが使い分けがよくわかりません。店員さんは2割引と言 ってくれましたが、50万でもちょっと買えないですよね?  でも、ビデオというメディアはサークルに属さない私のような個人にとっては一 番適しているのかなと思います。フィルムのことはよく知りませんので、もし自分 がアニメを作るとしたらビデオしか考えられませんし、それで十分かなと思います。  で、貧乏なMACHがいま考えていますのは大容量のNTSC信号のフレームメ モリを作って、それに1フレーム毎に記録し、そのあとで1度に録画して、民生の 編集機でつなげていったらどうかなと思います。アニメの場合、実写と違ってフレ ームの使い回しができますから、100フレーム位記録できれば普通の1カット分 位は大丈夫かなと思いますがどうでしょうか?  実は部品はほとんどあるのです。1MDRAMが50Mバイト分あって全部4層 基板に載っていて、制御部を作るのもGALがあるし、5V300Aの電源もある し、あと必要なのはバスドライバと線材とD/A,A/Dコンバータと「ど根性」 ですね。  この最後の「ど根性」がなくてなかなか作ることができません。学生の頃や社会 人の始めの頃はジャンパー1000本、2000本は平気だったのですが、最近は もうだめです。そこで、CUALの方で作ってみる人はいませんか?部品は条件付 きで全部差し上げます。なんか、話がズレてしまいまして申し訳ありません。                              MACH

18:37:48 1992/06/29 [ 21 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
なるほど >私が考えるにこうではないかな > >===========16mmか、ビデオか?============ >+----------------+--------+--------+--------+ >|要素 | 8mm |16mm| ビデオ | >+----------------+--------+--------+--------+ >|費用(機材) | 40万 |200+|150+| > やっぱこれぐらいするんですね >|ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | >|画質(スペック)|  △  | ○  | ○ | >|画質(味わい) |  ○  | ◎  | △ | > こうくると思いました(^^) >|手軽さ |  △  | ×  | ○ | >|将来性 |  ×  | △  | ◎ | > うーん。 >+----------------+--------+--------+--------+ はたしてビデオが標準たりうるか、という点が疑問に思えたので 将来性を○にしました。それこそVDRとか、まだ未知のメディ アもあるようなので、16mmと比較してもそれほど差がつくと は思えないです。コマ単位のアクセスが難しいアナログのメディ アは、アニメーションには向かないのではないでしょうか。8m mなきあとの、一時しのぎ的には使えるとは思いますが。 > MOとかの技術が進めば10分ぐらいの動画記録メディアが出来そうな > ものだが、やっぱりニーズが無いのだろうか・・・。 > (MINIディスクのような感じで映像も何とかして欲しいんだがなあ)  ちょっと読みかじっただけの知識ですが、CD−Iはどうでしょ う?あれは、書き込みとかできないのですか?  おっと、しったかぶりはいけないですね。CD−I・もうちょっ と調べてみます。 C.C.

16:39:56 1992/06/28 [ 20 / 93 ] CUAL0004(AHO )
VDR(ビデオ・ディスク・レコーダー) VDR: VDRが欲しいよー! でも絶対に買えないけど(今は)。 で、VDRといえばPIONEERの400万円とかするヤツでしょう。 とにかく書き換え式のVDRは他に無いんだから困ったものだ。(性能 はいいんだけどね、自家編集できるし) とにかくディスクメディアでコマ取りだ!と言うのなら200万円で、 SONYの追記式のが買えるけど、追記式ではちょっとね。 MOとかの技術が進めば10分ぐらいの動画記録メディアが出来そうな ものだが、やっぱりニーズが無いのだろうか・・・。 (MINIディスクのような感じで映像も何とかして欲しいんだがなあ) To(C.C.) > ===========16mmか、ビデオか?============ > +----------------+--------+--------+--------+ > |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | > +----------------+--------+--------+--------+ > |費用(機材) | 20万 |  ? | ? | > |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | > |画質      |  ○  | ◎  | △ | > |手軽さ |  △  | △  | ○ | > |将来性 |  ×  | △  | ○ | > +----------------+--------+--------+--------+ > 間違ってるとこや、?のところは、どなたか教えてください。 私が考えるにこうではないかな ===========16mmか、ビデオか?============ +----------------+--------+--------+--------+ |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | +----------------+--------+--------+--------+ |費用(機材) | 40万 |200+|150+| |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | |画質(スペック)|  △  | ○  | ○ | |画質(味わい) |  ○  | ◎  | △ | |手軽さ |  △  | ×  | ○ | |将来性 |  ×  | △  | ◎ | +----------------+--------+--------+--------+ 画質に関しては、フィルム独特の雰囲気を捨てるきにさえなればビデオ は8mmフィルムより良いはずです。将来性も既に飽和したフィルムメ ディアとは比べ物にならないと思うのだが、どうだろう? 問題は、環境の整備と、標準化の問題とみた。 (AHO)

13:05:16 1992/06/25 [ 19 / 93 ] CUAL0010(C.C. )
16mmは?  そろそろ考えていかなきゃいけないですよね。やっぱり。8mm のむこうだから、16mmの話題もあるかと思ったのですが、どう でしょう。  私はこういったことは、たぶん人より知らないので、あまり情報 を提供することはできませんが、かなり興味があります。 ===========16mmか、ビデオか?============ +----------------+--------+--------+--------+ |要素 | 8mm |16mm| ビデオ | +----------------+--------+--------+--------+ |費用(機材) | 20万 |  ? | ? | |ランニングコスト|  ○  | △  | ◎ | |画質      |  ○  | ◎  | △ | |手軽さ |  △  | △  | ○ | |将来性 |  ×  | △  | ○ | +----------------+--------+--------+--------+  間違ってるとこや、?のところは、どなたか教えてください。 アマチュアアニメーションにとって、費用、手軽さは大きな要因 だと思います。となると、やっぱりビデオのほうになるのでしょ うか。費用(機材)は、始めは大変だろうけど、いずれ元がとれ るものだし。  ぱらぱらマンガを描くように、ビデオアニメが作れたら幸せで すよね。今回の上映会で、ビデオによるこまどりアニメが何本か あったようですが、 クオリティは? 機材は?  なんか、聞いてばっかりだなあ。

14:43:10 1992/06/22 [ 18 / 93 ] CUAL0001(machan )
EVO9650の端子 ごめんなさい。端子はRS-232Cでした。 それからなんたら1000(例の安い奴)は、232Cの他にVISCAという端子が 用意されているみたいです。これはV-BOXと同じ信号かな?

21:09:08 1992/06/15 [ 17 / 93 ] CUAL0001(machan )
VDPの強み! > だとしても、フィルムのように駒単位で切っ > て編集するにはダビングが必要なんだろうな〜。 ところが、例の400万円のVDPでは、ヘッドを2つ積んで、 片方がスキャンしながらもう片方がサーチ出来るんですよ。 この技術を応用すれば、1フレーム単位で全然別のトラックを サーチ出来るようになる筈なので、(現時点でも数フレーム) まるでフィルムを扱うかの如く編集作業が出来るという夢の様な話。 ああ、ディスク時代よ早く来い……

18:53:16 1992/06/15 [ 16 / 93 ] AAA00019(Onogin )
わしは使ってないぞ>v-box > Onoginさんは実際に使ってらっしゃるので、そのうち解説が 私がやっているのは、98に外部機器のスイッチをON/OFFさせる ことのできるボードを自作して、98のインターバルタイマーで 録画をON/OFFさせて、大体の駒取りしかしてないぞ〜。 しかし、V-BOX を使ったところでビデオカメラで駒取りをさせ ても2年足らずで壊れてしまうよな。うちのも中大のも壊れた から。 当然タイマーでON/OFFさせるよりは正確になるけど、うちの CCD-V700では秒単位のデータしか取り出せないのでダメとかい う話。V800以上はフレーム単位だけど正確にはなるかどうか... というのは、繋ぎ取りをするポイントは正確に把握できると思 いますが、録画するときにヘッドが戻るけどそれがいつも同じ フレーム分だけもどるかというと、うそだし。V700でも4フレ ーム(フィルム3駒相当)位の誤差が普通に出る。 もし、ビデオで正確な駒取りをするなら、絶対タイムコードを 録画前に記録可能でかつ、録画時の助走(どういうの?)が正確 にできるもの。つまり、この次のフレームから撮るぞと決った ら、助走の間もタイムコードを感知していて、目的の番地に来 たら録画が始まるというもの。 でも、いずれにしてもアニメ研みたいなところだと、ビシバシ 1日少なくとも100 回以上は駒撮りするから、故障も速いだろ うな〜。 やっぱ、光ディスクで画像の録画ができるようなものが安く登 場してほしいな。だとしても、フィルムのように駒単位で切っ て編集するにはダビングが必要なんだろうな〜。なんだかな〜。 フィルムに勝るもの(今のところ)なし!ですな。 おのぎんZ

18:25:36 1992/06/14 [ 15 / 93 ] CUAL0001(machan )
re1;編集問題 それなんですよね〜。僕がビデオメディアを「たかが1次元」の メディアとして軽視するのには、そういった編集作業の非柔軟性が 挙げられます。たった1コマカットするのに、まるごと編集を やり直さなければなりませんからね。(民生機を普通に使う限り) しかもダビングを繰り返すという方法を取った場合には、画質の劣化が 激しいですし。 ところで民生機でも精度の悪い(誤差数〜数十フレーム)編集ならば、 コントロールL端子を利用した制御という方法がありますね。 とはいえ研究した訳ではないんで、また次の機会もしくは詳しい方に 譲ります。>判る人

15:02:12 1992/06/14 [ 14 / 93 ] AAA00018(bran )
編集問題 素朴な疑問なんですが、videoで編集する場合フレーム単位の切った貼ったは どうすればいいのでしょうか? フィルムではカットのつなぎ目でテンポを つけるのに1コマ切った2コマ切った、とやるわけですがvideoのダビングで それは可能ですか? PCの中に取り込んでからならできると思いますが、 どういう機材(ソフトも含めて)が必要になりますでしょうか?

20:39:06 1992/06/13 [ 13 / 93 ] CUAL0001(machan )
勘違い232cだったV-BOX 自分でAVHARDのコーナーに書いてました。232Cです。 ところでEVO-9650ってどこ行けば見られるんだろう。 業務用の機材を扱っている店じゃないと駄目かな?

19:01:00 1992/06/08 [ 12 / 93 ] CUAL0001(machan )
ありゃりゃ 考えてみたら、V-BOXは422で直結できると何かの雑誌に出てたなぁ? Onoginさん、よろしく f^_^;;

15:35:00 1992/06/08 [ 11 / 93 ] CUAL0001(machan )
V-BOX Onoginさんは実際に使ってらっしゃるので、そのうち解説が あると思いますが、232Cとcontrol-L端子を繋ぐインターフェースです。 EVO-9650にもcontrol-Lが付いている筈なので、だから代わりになる、 と書いた訳です。232C - 422 変換をしてくれる訳ではありません。

14:10:50 1992/06/08 [ 10 / 93 ] CUAL0004(AHO )
VーBOX? V−BOXと422って互換性あったの? RS422のコントロールは業界標準で、コマンドも決まっているのですが、 V−BOXはそれに準拠しているとか? V−BOXの仕様についてよく知らないので教えてくれろ。 あほ(打ち間違い)AHO

13:12:08 1992/06/08 [ 9 / 93 ] CUAL0004(AHO )
デジタル&VIDEOによるアニメ(DVA つづきです。 今回は、デジタル部分のソフトについて。 ソフトについては大まかに、 1)画像素材の作成 2)素材の管理、及び構成 3)画像の記録 の3つに分けて考えています。 1)画像素材の作成 素材とは、原動画、セル、背景、と考えてもらってかまいません。 つまり、ここで使うソフトとはいわゆるグラフィックエディターですね。 もちろんCGソフトでもいいでしょう(自分では使わないと思うけど)。 ここで考えておかなければならないことは、画像データのフォーマットの 統一です。これさえ押さえておけばどんな物で素材を作ってもいいと思い ます。 将来的には、自分で使いやすい道具を作っていけばよいと思っています。 (それが作品の個性となるのでは?) 2)素材の管理、及び構成 タイムシートですね、大幅に自動化出来ますが・・・。 カメラワークの設計図となる物(シーケンスのスクリプト)を作成するソ フトです。 こいつは地味ですが、非常に重要なところです。”3)画像の記録”の部 分とリンクしていなければ自動化出来ないでしょうし、汎用性を持ってい なければ自由な表現が出来なくなります。 私の考えでは、作成されるスクリプトは簡易言語のようなものになると思 います。つまり素材をデータ、カメラワークをフィルタ(関数)として、 それらをある種の制御構造で構成するというイメージです。 ただし、エディタはミュージックエディタのようにGUIを強化したもの にした方がよいでしょう。 3)画像の記録 1)、2)で作られた素材とスクリプトにしたがってVTRに記録するソ フトです。 2)のスクリプトを解釈実行するインタプリタともいえるものです。 カメラワークフィルタは、外部関数として追加するようにするとよいでし ょう。 というのが構想ですが、こんなもの作っている暇がどこにあるのだろうか? みなさんのご意見お待ちします。 AHO

10:37:26 1992/06/07 [ 8 / 93 ] CUAL0001(machan )
RS422…… 232Cは判りませんが、422の方は確実に付いています。 僕は別に422でも構わない(かえってこっちの方がよい)ですね。 Macに直結出来るし。(しかも422->232Cは簡単に変換出来る。 ホストに直結出来ている事からも実証済み) 232Cが付いてない事はまぁ無いでしょうけど、もし無かったら間に V-Boxをかますってので対処出来るんじゃないですかね? (おお、もしかしてホストに繋いで、shortコマンド接続なんて  無意味な事も出来るぞ。外からアクセスしてきてコントロール!)

8:49:12 1992/06/07 [ 7 / 93 ] CUAL0004(AHO )
俺が間違ってた の指摘した通り、 *CVD−1000 > EVO−9650(?) でした。 CVD−1000は、 *RS232Cコントロール可 ではありますが、 *タイムコードが民生用のいんちきタイムコード(だったはず) なのでした。 で、値段は、 *25万円 とメチャ安です。 ところで、EVO−9650ってRS232Cコントロール出来たっけ? (業務用は大体RS422なんだよね) AHO

16:55:52 1992/06/05 [ 6 / 93 ] CUAL0001(machan )
ちょっと違うと思うけどこっちが間違いかな コマ撮り可能(シングルフレーム)なHi8の機種はEVO-9650です。 CVD-1000ってのは232Cでコントロール可能だけどシングルフレーム録画を 保証しない下位機種ではありませんでしたっけ? 一応65万円という値段を出していますんで、EVO-9650の事でしょうね。 VDR(ビデオディスクレコーダ、でよろしいね?)は、 現在パイオニアの400万円くらいのが一番安い事になっていますね。 フィルムの感覚と比べると、ビデオよりはディスクの方がより近い訳で、 なんとか普及して欲しいところです。(メディア1枚16万円! だが16mmフィルムで同じ長さの作品を作ることを考えると……) 僕は、ビデオ編集は出来ればやりたくないですね。 フィルムってのは2次元情報を時間軸に移動させる疑似3次元メディア、 ビデオってのは1次元情報であってそれ以外にはなりようが無い、 訳ですからね〜。 ちうことで、ビデオによるシステム議論ノートは、 新しくベースノート開設しましょう! 今までの中で、それに関する物はそちらにもコピーしますんで。

14:55:10 1992/06/05 [ 5 / 93 ] CUAL0004(AHO )
8mmのむこう デジタル&VIDEOによるアニメーション (8mmフィルムの引退に備えて・・・) 自主制作アニメーションも8mmフィルムからデジタル&VIDEOに 切り替えるべき時がきているのではないでしょうか? と言うわけでこの場を借りて情報&意見の交換をしていきたいと思いま すのでみなさんよろしく。 今回は、私が考えている(すぐに実行に移す気はないが)システムにつ いて。 私が今できそうだなー、と思っているのは以下のようなシステムです。 (=今持ってるシステムを使って一番安上がりにできそうなシステム) *コンピューター: X68000 (メインメモリを6M程度まで増設  +SCSIインターフェイス) *ファイル 3.5インチMO *デジタル>VIDEO変換機材 カラーイメージユニット *映像入力 ハンディーカム (ほんとはスキャナが欲しい) *映像記録 コマ取りできるVTR (CVD−1000 だったかな) *ソフト 3Dものは専門家にまかせて(自分もそうか、一応)、 2Dオンリーのつもりなので、自作出来るでしょう という様なところですが、この中で問題は、ソフトとVTRでしょうか。 ソフトについてはまたいつかということで、今回はVTRについて考えて みます。 VTRに必要な機能は何はさておきコマ取りでしょう。あとは画質がそれ なりにあれば何でも良い様な気がします。 で、コマ取りするならタイムコードが打てて、コンピューターコントロー ルが出来る物であると良いのですが、民生用には無いんですよね。 私がいいなーと思っているのは、ソニーのCVD−1000とかいうHi 8の業務用機で、RS232Cによるコントロールが出来て、タイムコー ド(民生用のインチキなやつじゃないよ)が打てるので、正確なコマ取り が出来るというやつです。 ただし値段が65万円(だったかな?)。ちょっと高いよな。 ディスクメディアで安いコマ取りVTR(VDR)が出ないだろうか? (今VDRは死ぬほど高いからなー) どなたか面白い情報を持っていたら教えて下さい。 AHO

14:16:22 1992/04/19 [ 4 / 93 ] CUAL0001(machan )
アスキーネットでは 広いアスキーネットを探索しておりますが、今のところ EVO-9650に関する書き込みは発見しておりません。うーん。 関係ないけど、アスキーネットの方でbranさんと会ってしまった。

16:54:36 1992/04/04 [ 3 / 93 ] CUAL0001(machan )
あのメイプルにすら…… あのメイプルタウンにすら、まだEVOの話は書き込まれていませんね。 だとしたらあとは大手を探すしか無いのではないでしょうか。 とりあえず10日からアスキーネットに入れるので、探してみます。 ニフティの方よろしく>DPEさん&FPG

15:47:14 1992/04/04 [ 2 / 93 ] AAA00019(Onogin )
わたしも コマ撮りHi8 EVO9650が使っている人の話聞きたいよ〜ん。 どっかで話題にでないかな〜。でたらビジバシ転載しよう>all おのぎんZ

5:24:10 1992/04/03 [ 1 / 93 ] CUAL0001(machan )
コマ撮りHi8 EVO9650 ってもう発売された訳ですが、どなたか知人関係も含めて、 買ったという話、聞きましたか?? 性能はどんなもんでしょ? (あ、ベースノート開いたほうが良いかな)

Other pages. 93 - 1 Show all responces. 93 - 1