Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 11      アマチュアアニメ制作に関するコーナー。
 ( knowhow )
TITLE: コンピュータグラフックス入門^^;:2dcg
[ BASENOTE with   50 Res ]
Date: 1995/05/31 23:55:35  Author: AAA00008(桜ちるる 12歳)


	コンピュータでグラフィック作る技術の事を話しましょう
	あ、主に2Dなペイント画像について
.


19:09:29 2000/02/18 [ 50 / 50 ] INETGATE(ねこら )
ハイパーキッド Author's name: ねこら (send Mail) (goto WebPage) ---- WASH Ver. 0.0.1 ---- ウルトラキッドVer2.0の後継らしい、その名も ハイパーキッド (笑) ファンファーレフォトグラファの時は(名前に)失望させられたけど やはり、ここのツールはこうでなくては。 PSDの書き出しに対応し、読込みはSUSIEプラグイン対応とゆ〜荒業で解決。 ウルトラキッドの完成形っぽい感じ(だったらブイスリーにすれば…←まだ言ってる)。

1:00:27 1999/04/29 [ 49 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
Re:キッドの上位版 Author's name: おのぎん ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > Author's name: ねこら > "ファンファーレ フォトグラファー"などとゆ〜、ラッパを持ったカメラ小僧 > みたいな名前にするのか、甚だ理解に苦しみますです(笑)。 ごめんなさい、思わず、「ぷっ」っとなってしまいました(^_^;) 確かに、ファンファーレはないですよね。 今人気のソフトは、フォトとかグラフィックとかペイントとかピクチャー とか、名前だけでペイントツールと分かるかどうかが、売りの決めてと なっているきらいはありますからねぇ。 本当にパンピーなおっちゃんとかが、値段だけで買うケースもあるわ けで、そうなると、ウルトラ・キッドだと、ウルトラマンの出てくる子供用 のゲームソフトか何かだと疑うようなオヤジもいるでしょうし(いねーよ〜)(^_^;) でも、ファンファーレだと、また別の誤解をするオヤジが・・・。 > 語尾が伸びてるので、せめて末尾にXとかZとかアルファベットが > 付いていればまだOKなんですが…(笑) Z ウルトラキッド とか。

22:10:01 1999/04/28 [ 48 / 50 ] INETGATE(ねこら )
キッドの上位版 Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- ウルトラキッドVer3が、 こんな名前 になってしまったみたいでがっくりです。 何故"ウルトラキッドブイスリー”とゆ〜、正義の無敵超人を思わせる グラフィックツールとしては空前絶後のカッチョイイ名前にせず、 "ファンファーレ フォトグラファー"などとゆ〜、ラッパを持ったカメラ小僧 みたいな名前にするのか、甚だ理解に苦しみますです(笑)。 語尾が伸びてるので、せめて末尾にXとかZとかアルファベットが 付いていればまだOKなんですが…(笑)

12:56:22 1999/03/06 [ 47 / 50 ] INETGATE(ねこら )
キッドのバグ修正版 Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- ファンファーレ社がやっと心を入れ替えたのか(笑)、 ウルトラキッドver2.0の バグ修正プログラム を配り出しました。 透明PNG,透明TIFFをキチンと読み書き編集できるようになったのはポイント高いです。 青いウルトラキッドアグル(乗換版)にゃ、こっそり対応ファイル形式が追加されてる し…。

2:54:29 1999/01/05 [ 46 / 50 ] INETGATE(ねこら )
透明度情報付きTGA作成ソフト Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- あけましておめでとうございます…ってこっちでいうことじゃないか。 ウルトラキッドとAnimeStudioIIを上手い事連携させるべく、正月休みに αチャンネル無し画像→αチャンネル付きTarga/BMPへのコンバーター を作ってみました 画像縮小も同時に行います。 縮小時、透明部分との境界部分の色が濁らないよ〜に、あらかじめ縁取りしとくのが ポイントですね。 ウルトラキッドのごとく、出力ファイル形式が超弱いペイントソフトをお使いの 方はど〜ぞ。

3:45:11 1998/09/14 [ 45 / 50 ] INETGATE(ねこら )
懲りずにウルトラキッド Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- 誰も使ってないけど、ウルトラキッドのVer2.0へバージョンアップしました。 6000円。コストパフォーマンスだけは認めよう。私も懲りないなぁ。とほほ。 −んが、使ってみると意外な事に…かなり出来は良いです。使いやすくなりました。 右クリックスポイトの復活、レイヤーの透明部分の保護の追加、筆圧対応、 挙動不審だった選択操作のバグが取れた等々細かい部分がしっかり改良されてます。 名物の巨大ダイアログも前に比べるとよく整理されてるし。 アクションパレットとか、パス機能とか、贋フォトショップぶりにも磨きが…(笑)。 新機能の内、イメージホースとマスクのフリンジ削除はなかなかグゥ。 後、珍妙なフィルターが結構追加されてますが、これらはあまり使い道無し(笑)。 極座標変換が欲しかったけど、これは追加されず。 しかし、一番の改善点は、やっとまともなマニュアルが添付されている事です。 前バージョンの、マニュアルと名乗るちょっと厚めのカタログ&俺を舐めてるのか と言いたいヘルプファイル形式のたわ言集は酷かったから、当然ですね。 ちなみに悪い所: 1.わずかではあるが、一段と動作がトロくなった。特にカレントレイヤーの切替。 2.相変わらず出力ファイル形式が、BMP,JPEG,GIF,独自形式(FFF)のみ。 3.後はまだ不明。 特に2番。TIFF,TGA,PNG,PSD等に対応って実は読み込みのみ対応だったりするので した。何故に書かない…。フルカラーの可逆圧縮は、独自形式でしか出来ないって のは非常に不満。相変わらずZIM,ZSKは対応する気は無いみたいだし。 純国産、と自慢にもならない事を売りにするならMAGとかPiとかTOWNS TIFFに対応 してくれって感じ。とゆ〜か、何故スーパーキッドで読み書き出来るモノがウルトラ で書けないのでしょうか。ソース流用すれば簡単に出来そうな気がしますが(気が するだけ)。 ここが直れば、私も人に勧めるんだけど…

4:14:57 1998/07/05 [ 44 / 50 ] INETGATE(ねこら )
Re:均等(機械的)なぽわぽわ塗り(?) Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >考えていたけど、2段影・3段影とかソフトを作るという視点で >考えていたら、まとまりが付かなくなってやめてしまった。 そーですね。3段にハイライト〜とかやった日には、「初めから直接塗っ た方が速いし分かりやすいじゃん」って事になります。どの辺が限界 なんですかね。やはり2段かな。 逆に、水玉/豹柄/チェック模様な服の影とかには威力を発揮しそう です。めざせキャロル(笑)。 >縁ってどこです? >全然OKに見えますが。 縮小してるから分かり難いのですが、女の子の右後ろの髪が明るくなっ てしまってます。 影を見境なく暈してるからですね。ーってハッ…縮小して分かり難くな るってことは縮小すればいいじゃん…。んむ。解決〜♪ #スクリーンに映写すると思い切り拡大される気も… >色トレスの線にみえる所です。明暗両側の色がはみ出して来て混ざっていると 昨日は思わずぽわぽわ塗り、とか書いてしまいましたが、良く見れば 全然ぽわぽわしてないですね。 どっちかというと、指先ツールでこすりまくったかのよう。これはこれで 使えるけど(笑)、私の目指す真の量産型ぽわぽわ塗りは、これじゃな いガシャーン(笑)! 本当は、アニメな輪郭の絵に、グラフィックツールのブラシとグラデと 覆い焼き機能で何となく着色したけど結構サマになってる有りがちな 絵を動かすのを目指してるんですよ。 ただし、エアブラシだと動画としたとき不規則にザワザワしそうだから 機械的に規則的に(更にできればより楽に)処理したい、と。 昔の竹本泉のごとく、主線に色付けるのも(こっちの方は自動化簡単 そう…)考えてましたが、こないだの研連で東大さんのあかりちゃん見 て止めました。やっぱ主線はくっきりしてた方がいいや。 >あとは影を2値で描くか、グラデーション付けて描くかで懲り方を変えられる やはりこれをやった後、濃度をDotの数に置き換えて描画すればエア ブラシっぽくなるかしら。 グラデーション付けるって所で人が介在するのが難ですが。 #ところで、ウルトラキッド、終了時しばしばアプリケーションエラーを #起こすのは、まーパソコンだから許すが、Win95ごと固めるのはあん #まりだと思う。

7:18:37 1998/07/04 [ 43 / 50 ] INETGATE(machan )
Re:均等(機械的)なぽわぽわ塗り(?) Author's name: machan (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ----  これの、なんか面白いなぁと思った所は、色の境の部分をぼかした所が丁度 色トレスの線にみえる所です。明暗両側の色がはみ出して来て混ざっていると いうか。  それぞれの「配色」だけをどんどん塗っていって影の無い絵を一旦作り、 あとは影を2値で描くか、グラデーション付けて描くかで懲り方を変えられる のではないでしょうか?

3:47:15 1998/07/04 [ 42 / 50 ] INETGATE(Onogin )
Re:均等(機械的)なぽわぽわ塗り(?) Author's name: Onogin (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > ウルトラキッドを使ってて、新しい技を思い付いたので誰かに > しゃべりたいので聞いてください(笑) > もー誰かやってるとは思うけど、まー気にしない。 なるほど、僕も影の部分だけを同一色で指定してっていうのは、 考えていたけど、2段影・3段影とかソフトを作るという視点で 考えていたら、まとまりが付かなくなってやめてしまった。 2段なら、この方法って結構楽になりますよね。 影の落し方とかも、色調補正できるし。 > で、更に影部分を暈して使えば、アニメ向きな均等で手間の > 掛からないぽわぽわ塗り大量生産が出来るのでは、と思って ああ、こういう方法があったのか。影だけを別にしたことで、 初めて可能になった方法ですね。 > 試して見たのが5です。縁の部分に難が在りますが私的には > 許容範囲かな。次回作はこれで行くか。 縁ってどこです? 全然OKに見えますが。

21:13:31 1998/07/03 [ 41 / 50 ] INETGATE(ねこら )
均等(機械的)なぽわぽわ塗り(?) Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- ウルトラキッドを使ってて、新しい技を思い付いたので誰かに しゃべりたいので聞いてください(笑) もー誰かやってるとは思うけど、まー気にしない。 セル塗りを従来の1/2 + 1色で済ます技 & ぽわぽわ塗りを 大量生産する技です。 1.取りあえず3色で取り込みます 2.影の部分だけ初めに同じ色でパッっと塗ってですね、 3.そのあと、今度は明るい色だけでセルを塗るんです。 単色の代わりにテクスチャーで塗るってのもいいかも で、影の部分を選択範囲にして、そこに対して色調補正を 掛けて明度を落とすと、 4.それっぽい影が一度に付くではあ〜りませんか。 彩度もいじるといいのかも。その辺はまだ研究の余地があります。 TOWNSのグラフィックツールってRGBばっかりだったからこーゆー のは思い付かなかったです。 で、更に影部分を暈して使えば、アニメ向きな均等で手間の 掛からないぽわぽわ塗り大量生産が出来るのでは、と思って 試して見たのが5です。縁の部分に難が在りますが私的には 許容範囲かな。次回作はこれで行くか。

線9kb 影6kb 明るい所6kb 影部分を色調補正19kb ぽわぽわ塗り19kb


4:04:00 1998/03/16 [ 40 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
39番の goto HomePage ミスった Author's name: おのぎん (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- www を付けるの忘れてました。 おのぎん

4:01:23 1998/03/16 [ 39 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
Re:使ってみたいけど使えない Author's name: おのぎん (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >今のところ会社ではやってみる時間がありません >(4月からは仕事の中でいじれるかも?)。 なぜだか、皆さん会社でやってみると言われる(笑) mac の人が多いからか、はたまた、会社がそれに適しているのか? 会社勤めをしたことのない私には想像できませんが・・・。 >取りあえずホームページに掲載されるのを待っております。 本日、適当なものをあげておきましたので、そちらの方からよろしく お願いします。まだ、他で動いた報告は1通も来ていませんが、自分 が友達のマシーンにインストールしたら、ちゃんと動くようなので、 大丈夫だと思います。 おのぎん

2:11:14 1998/03/16 [ 38 / 50 ] INETGATE(だしゅん )
使ってみたいけど使えない Author's name: だしゅん (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- おのぎんさん、こんにちは。 わたしは会社ではWin環境ですが、今のところ会社ではやってみる時間がありません (4月からは仕事の中でいじれるかも?)。取りあえずホームページに掲載されるの を待っております。

1:24:03 1998/03/12 [ 37 / 50 ] INETGATE(Onogin )
メールしました Author's name: Onogin ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >端の方に残ってしまった目詰まり部分をペイントするときに、「パ >レットまでカーソルを戻さない」と言うのが主眼です。 パレットまでっていうのがよく分かりませんが。 >尤も、現行のRETAS(PaintMan)は二値化でもグレースケールでも、ど >ちらでもOKに成りましたけどね・・。 そうなんですか。塗りは2値で判断しているんだろうか? とにかく、線はグレースケールのを付けられるんですね。 >会社にはPCも腐るほど有りますので。 >(実際腐っているマシンも有る) 一応、メモリーは 100M 位はないとスワップがおきるんじゃないかと 思います。昨日 32MB メモリの友人宅では、スワップが起きていた ので。開発も、テストも 100MB メモリでしかやっていないので、しか たのないことですが。 うちのマシーン構成だと CPU 486 相当 120MHz RAM 98MB です。これ以上ならぜんぜん OK です。 aaa-int のメールアドレスへメールしておきました。 おのぎん

1:11:54 1998/03/12 [ 36 / 50 ] AAA00052(のらきち )
うむ >わかりました。でも、のらきちさんは mac では・・・ 会社にはPCも腐るほど有りますので。 (実際腐っているマシンも有る) >でも、境界内ペン塗りって、作って気が付いたが、あまり使えないと(笑) >じゃあ、バケツとどう違うのだろうかって・・・? ああ、それは趣旨を勘違いしてますね。 あれは「フィル(流し込み)ツール」とは使用目的が違います。 端の方に残ってしまった目詰まり部分をペイントするときに、「パ レットまでカーソルを戻さない」と言うのが主眼です。 >レタスの方式を取り入れたって言うのは、単に8値化するという点 >のみで、レタスを触ったこともないので分かりません。 なるほど。 尤も、現行のRETAS(PaintMan)は二値化でもグレースケールでも、ど ちらでもOKに成りましたけどね・・。 >今後、気が向いたら、タイムシートの方にも手を出したいけど、そ >れよりアニメを作ることの方が楽しいから・・・? 有りがちですよね〜(笑) いつのまにか本末転倒になっているってこと(笑) 私も、今の仕事が終わったら何か自分のための作品を作らないと なぁ・・・。 仕事がらみではちょこちょこ特効の実験を進めていたりするんだけ ど、仕事絡みのヤツは外部に出せないからなぁ・・・・。

22:46:45 1998/03/11 [ 35 / 50 ] INETGATE(onogin )
re:お久しぶり Author's name: onogin (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >差し支えなければ、私も使ってみたいので、メールにて送っていた >だければ幸いです わかりました。でも、のらきちさんは mac では・・・ >あ、あのページってまだ存続していたのか。 >技術系のページは別に移したので、あっちのことは忘れていた・・・。 だいぶん参考になったページなので残してもらいたいですね でも、境界内ペン塗りって、作って気が付いたが、あまり使えないと(笑) じゃあ、バケツとどう違うのだろうかって・・・? >> (無圧縮) Windows 凡c朗餅 形式 (BMP) >> (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.1 (BMP) >> (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.2 (BMP) > >私の方では文字化けしてしまっているんですが、「凡c朗餅」って?(笑) ごめんなさい。どうも、BBS通信時代の癖で、少しでも要領を減らそうと つい、禁じ手の半角仮名を使ってしまいます。これは、ソフトのドキュメ ントからコピーした際に、直すのを忘れていました。 「凡c朗餅」とは、ビットマップのことです。面白い漢字になりましたね。 >>のらきちさんには、 AXA の弱点をすべて克服して これですが、塗りのみに限定して、多大に自分の主観を入れて語って おります。(そもそもこっちにはタイムシート機能はないから。) レタスの方式を取り入れたって言うのは、単に8値化するという点のみ で、レタスを触ったこともないので分かりません。 いや、触ったことがあったら、ますますパクりソフトになっていたでしょ う。(いや、わからんな。簡単にパクれない部分が多ければお手上げ ですが。・・。ただ、MFCのウィンドウスタイルに合わせようと思うと、どう しても外観は変るけど。) 今後、気が向いたら、タイムシートの方にも手を出したいけど、それより アニメを作ることの方が楽しいから・・・? AniLaPaint を作れたのも、 LEADTOOLS というツールキットに出会えた からなんですが、(日本では他の選択肢がない、)そのツールキットは むしろタイムシートプログラムに向いている内容なんですね。たとえば 回転なども、100分の1度単位で回転できるし。ズームやフェードの 処理に使えそうな機能もたくさんある。今回の AniLa では、ほとんど そういった機能は使わずに、ただ、ファイルの入出力とリージョン管理 と画面の高速な描画のみ使っている。Twain の自作ダイアログも作れ るので、スキャンのソフトもつくれるんだけど、それは、おいおい、ひま をもてあますようになったら、ちょこちょこ作りたい。 アニメのソフト作っても使ってくれる人がいなきゃ、無意味な作業です し。 以前、 AniLaPaint のインストールは手動でと書きましたが、自己解凍 圧縮ファイルで、インストールとスタートメニューへの登録ができると わかったので、今は、メールから実行するだけでインストールされるよ うにしてあります。 OCX のレジストとか面倒なことの内容に、昨日、 変更しました。 ですから、コンピュータに詳しくなくても使えます。 チュートリアルとそのためのデータも送りますので、それを読みながら サンプルのデータに色を塗れば使い方は分かります。 今のところ、のらきちさんをのぞけば1人しかここからは希望者がない のですが、そのうち、ホームページを持って、誰でもダウンロードでき るようにするので、さりげなく試してみたい人は、もうしばらくお待ちくだ さい。 おのぎん

22:33:02 1998/03/11 [ 34 / 50 ] INETGATE(ねこら )
Re:AniLaPaint 補足 Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > Author's name: おのぎん > (send Mail) > ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > しかし、また出てくる可能性は経験から絶対あるといえます。だから、そう書いただけ やっぱ、縦軸にバグの総数、横軸にテスト項目数をとったグラフで、 バグの成長曲線が総バグ見積もり数に接近しつつも寝てきたらもー 出荷OKってことで…って冗談です。趣味のプログラミングでまでバグ 管理はたるいし。 それはさておき、 > 実線はグレースケールとして別に保存し、ペイントはレタス方式でいこうと思い今に至> っています。 > ですから、実線画像の編集は、今のところ、ゴミとりだけです。(これから、茶カーボ> ンなどの色カーボンにも対応することができる構造です) > 彩色画像は24ビットの彩色用の画像ですが、これは先ほどのインポートで境界線が なるほど、マルチレイヤー対応なら、線の濃度が生かせるこういう 描き方の方がより良いですね…。勉強になるですー。 っつー訳で、白黒赤画像のほかに、実線部分だけ抜き出してグレー スケール8bit画像も出力できるよーに改造してみました >トレースちゃん ウルトラキッドを使ってる人(俺だけか(笑))は、グレースケール画像が白黒反転 してると、そのままマスクチャンネルに読んだとき何かと便利なので反転スイッチ も付いてますです。 明度彩度その他のスライダーによる調整は、各TWAINドライバー任せ(笑) エプソンのには付いてました。 ついでに、昔チョコラさんが言ってた、ファイル一括変換も出来る よーにしてみましたが、実はこれが一番大変だった… “周辺機器からの入力ツール”って元々のコンセプトに反するよーな 気もするけど、これはこれで便利なのでまーいいや。 ただ、線の濃淡を許した瞬間、“白い縁取り出現の恐怖”*1 が始まってしまい、 最後まできちんと面倒をみないとならなくなりますよね。おのぎんさんもこの点 に非常に気を使ってる様子が伺えます。 私自身はおおざっぱな人*2 なので、多分そこまで突き詰めないですが、 その試みは陰ながら応援してますのでがんばってください。 *1 サターンソフトの「パニックちゃん」とか、すげー激しいですね。 *2 “アンチエイリアスは、スキャンコンバーターと家庭用ビデオデッキとテープ、 それにプロジェクターが、よってたかって掛けてくれるからー”といって、 絵を描く段階では何もしない くらいおおざっぱ(笑) - ねこら

14:15:31 1998/03/10 [ 33 / 50 ] AAA00052(のらきち )
お久しぶり >それに、この4ヶ月あまり・・・、涙涙の4ヶ月、仕事から家に帰るなり、 >風呂さえ1週間に2度、食事も立ち食いそば、ちかごろはスポーツジム >さえ、金だけ払っているという始末で、ひたすらプログラムの毎日でし >た。平均8時間は毎日やっていました。死にそうです。 >その間、1枚も動画を書いていないのです(涙)。 お久しぶりです。 面白そうなネタなので、早くコメントを付けたかったのですが、こ のところ少々忙しく、おのぎん閣下の書き込みをゆっくり読んでい る暇が有りませんでした。 しかし、相変わらず身を削って生きてるなぁ・・・(^^; いや全く、尊い努力に頭の下がる思いです。 ちゃんとご飯食べてます? 生活、大丈夫ですか? (余計なお世話だったらゴメン) あ、でもスポーツジムの金を払う余裕が有るのなら大丈夫か(笑) >のらきちさんには、 AXA の弱点をすべて克服して、レタスの方式も >取り入れたペイントソフトといえば分かるでしょう。 現物を見ていないので、こう言い切ってしまうのも何ですが、目指 しているものがビシビシ伝わってきます。 某M社に居たころにおのぎん閣下との会話の中で語られた構想が具体 化しているのを見るのは感激です。 差し支えなければ、私も使ってみたいので、メールにて送っていた だければ幸いです。 >今のところ、塗りの編集機能としては、バケツ塗り、ペン塗り、境 >界内ペン塗り(のらきちさんのホームページで提唱)、 あ、あのページってまだ存続していたのか。 技術系のページは別に移したので、あっちのことは忘れていた・・・。 > (無圧縮) Windows 凡c朗餅 形式 (BMP) > (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.1 (BMP) > (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.2 (BMP) 私の方では文字化けしてしまっているんですが、「凡c朗餅」って?(笑)

7:15:57 1998/03/07 [ 32 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
AniLaPaint 補足 Author's name: おのぎん (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >>原因不明のバグもおまけで付きます。 >この辺、原因はともかくとして、どんな現象がおきるのか(アプリケーションエラーを >起こすとか、出力する画像が意図通りでないとか…)を書かれた方が、使ってみよー! >という人が安心(ーつーか覚悟か(笑)) >すると思うのです。 確かにそうですね。前の表現だとかなり怪しいソフトをねらっているみたいですね。 では、どの程度のバグであるかをいいますと、実は、具体的に何らかのバグアクション が確認できるというわけではありません。つまり、配布する時点で自分が確認できたバ グはすべて取ってあります。 しかし、また出てくる可能性は経験から絶対あるといえます。だから、そう書いただけ です。原因不明、じゃなくて、未確認のバグという気持ちで書いたのですが、原因不明 になってますね・・・。表現のまちがいですね。 >インストーラーもないし、ヘルプもないからちょっと・・・。 実は、私が渡すのは、 AniLaPaint.exe 1つだけなので、インストールなど必要ないの です。テストでも、やはり LEADTOOLS という OCX を使いますが、これは、発売元のサ イトから直接ダウンロードしてもらいます。インストーラーもそこに入っているので、 OCX をインストールしてから、私の送った exe を実行すればいいだけです。 ヘルプは大変ですし、まだまだ仕様が変更されるでしょうから、今は、使ってくれる人 に使い方を教えるためのチュートリアルを書いています。チュートリアルにしたがって、 サンプルの動画に色を塗れば使いかたが分かるようになってしています。 >おぉ、これは奇遇っすね。私もWindows95/NT用の似たソフトを作 >りましたのです。 似ているといえば似ていますが・・・ では、ついでに AniLaPaint ver1.2 Bata1 の内容の説明をここで行なわせてもらいます。 ○スキャン画像からのインポート(AniLaのデータにする) AniLaPaint は、スキャン画像から実線画像(グレースケール)と彩色画像(24ビット 画像で、境界線はデジタル8色)の2つのファイルを作成します。この作業のことを、 インポートといいます。 インポートするときに、プレビュー画面を見ながら、明度・彩度・ヒストグラムコント ラスト・シャープネス・RGB各明度の変更・しきい値・ヒストグラム平均化などのパラメ ーターを、スライダーを動かすことで設定できるようになっています。 実線画像はグレースケールですから、RGB(1,1,1)程度のほとんど白のゴミが入り込まな いように、選択リージョン表示で白の部分が確認できるようになっています。 境界線を含める彩色画像は、とにかく境界線が何色だろうとかまいませんから、トレス 線の全ての色を使うかどうかのチェックをつけます。例えば、私は、黄緑を影指定に昔 から使っていました。ハイライトには黄色を塗らないと気がすみません。裏に、影指定 なんてかったるいからやってられないのです。だから、その点も考慮して、黄色は、不 可にすれば、黄緑も黄色も拾いません。 (やはりトレスは、得意な色は赤ですが、緑や水色でもいけます。) また、これらの設定は、個人別の情報としてファイル化できるので、次回も(同じ人の 筆圧はそれほど変らないから)同じ状態にすることができます。また、これは、複数の 人が関わる共同制作に最適です。 合成伝票にも対応しています。設定は合成伝票のことを知っている人は簡単に出来ます。 Aア+A1’→A1 A2’+A3→A2 などです。横顔の口パクなどに威力を発揮します。(もちろんプレビュー画面が出るの で、合成番号がずれたりするミスは減るでしょう。) また、連番をふるのではなく、AセルからZセルに分配して名前付けされます。 (指定はいたって簡単) スキャン画像もわかりやすい名前にしておけば作業が楽です。(要望があれば、スキャ ン画像の記号と番号で、自動的に設定するようにもします。) AniLaPaint では、 A001 A002 と数字は3桁に限定しています。これ以上は必要ないで しょう。欠番も可能です。A003 だけスキャンし直して、再インポートもできます。 このインポート作業の制作コンセプトは、私が動画を2年弱やったときに、来たあらゆ る動画を処理することが出来るというのが目標でした。 しかしこれまでの作業はインポートですので、いわば前処理です。これからがこのソフ トのメインの作業になります。このソフトの売りは、ペイント部分にあります。 ○インポートで出来た実線画像と彩色画像について インポート作業で、実線画像と彩色画像の2つのファイルができました。 実線画像は8ビットグレースケールで、セルの表のカーボン部分にあたります。鉛筆の 強弱などが完成した画像に反映されるように考慮しました。もちろん、強弱が一定に出 せる人でないと、逆に線ぶれにもなってしまいますが、その場合は、2値に近い色合い までコントラストをあげればこれは防げます。 私は、人の書いた実線の美しさを2値にしてしまうのは、ゆるせないので、このソフト を作る動機となりました。つまり、レタスの画像が気に食わなかったからです。そこで、 実線はグレースケールとして別に保存し、ペイントはレタス方式でいこうと思い今に至 っています。 ですから、実線画像の編集は、今のところ、ゴミとりだけです。(これから、茶カーボ ンなどの色カーボンにも対応することができる構造です) 彩色画像は24ビットの彩色用の画像ですが、これは先ほどのインポートで境界線が RGBCMYKの7色になり、背景色は白となって入っています。この、境界線は保護された状 態で、塗りが出来るようになっています。 背景色は、RGBCMYKWの8色にいつでも変更できます。この背景色は単に、透明部分を表 しています。色を変える理由は、例えば白に近い色を塗るときは、背景色が黄色の方が よいだとか、単純に塗りやすくするためです。 ○実線画像への編集 今は、ゴミとりが、実線画像の編集です。インポート作業でできるだけゴミが飛ぶよう にしますが、それでもゴミがでるものです。そういった場合の、簡単な操作の消し機能 が含まれています。 ゴミだけではなく、緑など完全に消えない色が薄いグレーで残ってもこれを消せばよい のです。 強調表示で2値画像のように表示することもできるので、薄い白のゴミも発見できます。 ○彩色画像への編集 まずは、塗りです。パレットウインドウ(エクスプローラーの大きなアイコンと同じよ うな表示。タイトルによる分類)が常にメインウィンドウの左にドッキングしているの で、そこから色を取って、塗れます。パレットの色には例えば「肌(明)」などのように、 名前をつけることが出来るので、他の人に依頼するのも簡単です。 今のところ、塗りの編集機能としては、バケツ塗り、ペン塗り、境界内ペン塗り(のら きちさんのホームページで提唱)、バケツ消し、ペン消し、カラーシールド(この色の 変更はゆるさないっていうやつ。)、境界線ペン(普通は使わない、境界線の追加など に使う。)、タッチペン(これは、ほっぺたのタッチなど、通常赤で色トレスの部分に 色を塗る。色トレス線は境界線なので普通は色が塗れません。このペンは逆に境界線だ けに色を付けるペンです。ガラスのビンなどの輪郭など、塗った面と別の色の境界線が 必要なときに便利です。)、リージョンべた塗り、選択範囲などがあります。 業務用のセルでやっていた、動画でまだ対応できていないのは、唯一ブラシだけです。 エアブラシやはけブラシなどで、特効が付ける処理はできません。 しかし、次のバージョンではこれも克服したいですね。もちろん、これもアナログが好 きな私は、他のペイントソフトのように擬似的なエアブラシ(あらかじめ用意された数 パターンのブラシの画像を組み合わたコンピュータ的ブラシペン)には、あまり興味が ありません。第一、本物のエアブラシより、使いやすいものはないと思っています。マ ウスでエアブラシなんて・・・。 で、今考えているのは、黒の墨で動画用紙にエアブラシのアニメーションを作り(今ま でと違うのは黒の絵の具を使用する点だけです。)、それをスキャンして素材にする方 法です。これなら、歯ブラシを網でこすったしぶきみたいなのも表現できるし、今まで の、アナログでの技術全てを同じ作業でコンピュータに投入できるからです。 色は、コンピュータで決めます。だから今までのように、セルに吹きかけてみてから、 試行錯誤することもないでしょう。 あ、これでもまだ、セル傷が対応できていないなあ・・・。 塗りはこのくらいです。あと、ドットのもれなどは無視して、どんどん塗ります。後で、 セル画像(実線画像+境界線削除(彩色画像)+マスク画像)をビルドする時に、自動 的にうめてくれます。 ○セル画像をビルド 実線画像と彩色画像を作ったらこんどはこれらを素材にしてビルドします。ビルドとは、 実線画像や彩色画像が更新されたものだけを更新するメイクを内蔵しているからです。 この処理の内容は、まず穴を検出して境界色でうめます。次に、彩色画像の境界線をす べて赤に変更し、実線画像で線の部分だけを黒にします。(つまり、彩色画像の黒は実 線を表しているわけではなく、単なる境界線なのです。実線はあくまで実線画像) 彩色画像の赤と黒になった境界線の部分を、1ドットずつ、360度方向に近い色を探 しますこの際に、色トレス線の部分は、明色と暗色のうちすこし暗色に比を重くおいた 平均色に置き換えます。実線の部分は、近い単色で埋め尽くします。色トレスでも、透 明部分の境界のときは、単色で塗ります。・・・・などなどの処理をします。 これは、1枚おそくて4分くらいはかかります。でも、ビルドというように、ボタン一 つで始まるので、塗るだけ塗って、GOで始められます。 これは、色塗りが楽なので、コンピュータにはがんばってもらいましょうという考え方 なのです。今、パラメータの設定のダイアログを作っていますが、上記の時間は、最大 に出来上がりの画質をあげるためのパラメータ(デフォルト)の場合です。もっとはし ょることもできます。 また、マスクに付いてもアニメ固有の処理をしています。例えば、透明部分との境界部 分が実線の場合は、RGBチャンネルは黒に、Aチャンネルは実線画像に応じたスムーズな 状態にします。透明部分との境界部分が色トレスの場合、RGBチャンネルはその近くの色 でべた塗りで、Aチャンネルはスムーズな変化にします。あとで合成のときに、きれいに 合成できることを見越してマスクを作っています。 ○画像サイズについて AniLa Paint では、縦横2倍のドット数でスキャンすることを薦めています。ですから、 STD は 1280 x 960 ドットです。スキャン画像は、JPEGにしておけばファイルサイズも 少なくて済みます。インポート後の、実線画像や彩色画像も、PNGフォーマットでかなり 圧縮されます。 上記の画像サイズでも実線画像で50Kbyte程度、彩色画像は40Kbyte程度です。他に、セ ル画像(120Kbyte程度)とマスク画像(30Kbyet程度)があります、1枚で 250byte 程度で 済みます。もちろん、圧縮率は、絵によって違います。目パチの目などは全てで30Kbyte 程度です。 顔のアップで、髪をなぜなぜする動画を書いたら、1カット14枚(56画像ファイル 塗り後)で2.5Mbyte程度でした。(明色と影色の間のアンチエリアスをかけないように すれば、もっと減るでしょうけど・・・) ディスクで、友達同士色塗りの依頼ができる程度です。 ○外部のファイルとしてエクスポートする さて、最終的に外部のファイルとしてエクスポートします。これを、することで、プレ ミアなどでも読める画像フォーマットにします。その際に、2倍のサイズで取り込んだ 場合は、縮小します。通常のペイントソフトだと、マスクを考慮せずに縮小するので、 白ひげがでる画像ができてしまいます。もちろん、そのへんもきちんと考慮しています。 このへんの技術や考え方は、 Kei 君が試行錯誤した結果を取り入れています。 エクスポートする画像フォーマットは以下のようになっています。 32 bit 画像 (αチャンネルを持つ画像) は以下のフォーマットを出力 (無圧縮) Truevision TARGA 形式 (TGA) (無圧縮) SUN Raster 形式 (RAS) (無圧縮) Windows 凡c朗餅 形式 (BMP) 24 bit + 8 bit 画像(マスクは別ファイル)は以下のフォーマットを出力 (ZIPLIB圧縮) Portable Network Graphics 形式 (PNG) (RLE圧縮) Adobe Photoshop 3.0 形式 (PSD) (RLE圧縮) Macintosh Pict 形式 (PCT) (RLE圧縮) Zsoft PCX 形式 (PCX) (無圧縮) TIFF 形式 (TIF) (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.1 (BMP) (無圧縮) OS/2 凡c朗餅 ver.2 (BMP) 他に、 TIFF のマルチページなどにも対応して何か特があるなら、対応するつもりです。 A , B, セルごと別々のディレクトリーに出力するオプションもあるので、アニメスタジ オUでフォルダ選択すれば、そのまま使えます。 TGA の圧縮(出力のみ)がサポートされていないのがくやしいです。早くサポートしてほ しいです。> LEAD TOOLS (OCX) あと PSD や PNG の 32 bit も。おそらく、次のバージョンあたりで対応してくれると 信じています。OCXが対応しない限り、この点は私では無理です。 例によって長くなりましたが、だいたい、どういったものか、わかりましたでしょうか? のらきちさんには、 AXA の弱点をすべて克服して、レタスの方式も取り入れたペイント ソフトといえば分かるでしょう。 つづく・・・かも おのぎん

16:51:39 1998/03/04 [ 31 / 50 ] INETGATE(ねこら )
先をこされたー(笑) Author's name: ねこら (send Mail) (goto HomePage) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >簡単にソフトを説明すると、(見たことはないが)レタスのペイントマンに >あたるソフト。別のソフトでスキャンした画像をインポートして、実線と >色トレス線に分解して、色を塗って、色トレスや(数ドットの)塗り穴を >プログラム的に除去して、マスク付きの32ビット画像か、 >23ビット+8ビットの2つの画像をエクスポートするソフトです。 おぉ、これは奇遇っすね。私もWindows95/NT用の似たソフトを作りましたのです。 トレースちゃん スキャナーで線画を読み取ると同時に、実線と色トレス線に分解して、連番ファイル名付けて保存します。 ただし! 本人に似て、わりとおおざっぱですけど。 Final Projectの10以降はこれ(−のFM-TOWNS版)使って作りました。 やっぱ実線に濃淡付ける為、Targaとか書ける方がいいんすかねー。ただ、スーパー/ウルトラキッドがTargaを読み書き出来ないから私自身は恩恵に預かれないから、いまいちモチベーションが…。 >インストーラーもないし、ヘルプもないからちょっと・・・。 インストーラーっすかー。Install Shield Express使うと、アーカイブがすげー巨大になりますから、痛し痒しですよね。 トレースちゃんなんか、実行ファイルの大きさは27KBだったのが、インストーラー作って、固めたアーカイブの大きさは、な、何と723KB… ひー! ちなみに、 >原因不明のバグもおまけで付きます。 この辺、原因はともかくとして、どんな現象がおきるのか(アプリケーションエラーを起こすとか、出力する画像が意図通りでないとか…)を書かれた方が、使ってみよー!という人が安心(ーつーか覚悟か(笑))すると思うのです。 − ねこら

5:56:02 1998/03/04 [ 30 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
Re:いやーおのぎんさんお久 Author's name: おのぎん (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- >  デバッグはいっそのこと aaa-int.or.jp 側で公開しちゃって、偶然通りかかった > 人にやってもらうとか…… インストーラーもないし、ヘルプもないからちょっと・・・。 それに、デバッグより、実際の制作に役立ててもらえるほうがいいし、 そういったことで、作品に参加しているような気分にもなれるから、個別 に配布したいです。 とにかく、作品を作ることが第一で考えていますので、ウィンドウズの 流儀だと、新しいウィンドウは必ずあるんだけど、そういったものも、 省いています。他にもいろいろ、分かっていて省いているものも多く、 通りがかりの人だと、こういう機能はどうかとか(自分が今すぐ必要で なくても一般論で)言いそうだから。 おのぎん

3:20:23 1998/03/04 [ 29 / 50 ] CUAL0001(machan )
いやーおのぎんさんお久  変わらぬ向上心、見習いたいものです。  デバッグはいっそのこと aaa-int.or.jp 側で公開しちゃって、偶然通りかかった 人にやってもらうとか……

5:55:22 1998/03/03 [ 28 / 50 ] INETGATE(おのぎん )
御久しぶりです Author's name: おのぎん (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- Windows95 & NT4.0 用の アニメーションセル的ペイントソフト AniLaPaint のベータバージョンが出来たので、配布したいと思います。 ご希望の方はメイルをください。将来的にはシェアウェアに するつもりですが、1年間はそのつもりもありません。 (画像関連のOCXなどのライセンスを取得するのに、10万 以上かけたので、それを回収したいからです。) 実際に、現役(!)のアニ研連参加者が使ってくれると嬉しいなぁ。 簡単にソフトを説明すると、(見たことはないが)レタスのペイントマンに あたるソフト。別のソフトでスキャンした画像をインポートして、実線と 色トレス線に分解して、色を塗って、色トレスや(数ドットの)塗り穴を プログラム的に除去して、マスク付きの32ビット画像か、 23ビット+8ビットの2つの画像をエクスポートするソフトです。 ちゃんと、「カット袋」というプロジェクトワークスペースの概念を取り入 れて、1カット分のサムネイルが表示されるし、複数の「カット袋」から 同一の「パレットファイル」をリンクできるようにしてあるので、塗りも楽 ちんちんです。(ただし、穴の発見や、色トレスを色に置き換える作業 などプログラムがやる部分は時間がかかる。家宝は寝て待て方式。) つまり、アニメスタジオの前処理です。TGAで、実際にアニメスタジオ βバージョンで読み込んでみましたが使えそうです。 でも、動画はいるんだよ。念のため。(中割も自分でしなきゃね。) 現段階は、マニュアルもヘルプもありません。 原因不明のバグもおまけで付きます。 配布する目的は、どういう順番で操作すると必ずバグるのかが分かる と私の労力が減るからです。 それに、この4ヶ月あまり・・・、涙涙の4ヶ月、仕事から家に帰るなり、 風呂さえ1週間に2度、食事も立ち食いそば、ちかごろはスポーツジム さえ、金だけ払っているという始末で、ひたすらプログラムの毎日でし た。平均8時間は毎日やっていました。死にそうです。 その間、1枚も動画を書いていないのです(涙)。 確か、ここへ書き込んだ最後のあたりから、ずっと MFC を勉強して、 やっとできたという感じです。 (ただし、ネットワークは、まだわからん。わかりたくもない。) ネットワークには当面対応しないつもりです。プログラムの全てを洗 い直さないとだめだろうし・・・。1年後かな。 はっ!その前に2000年問題が・・・(爆) おのぎん

18:00:53 1998/02/20 [ 27 / 50 ] AAA00052(のらきち )
ん? >#こっちはOS/2の座標系に合わせた名残とゆー話を聞いたことあります。 BMPは、Win用とOS/2用の2種類有りませんでしたか?

16:35:38 1998/02/20 [ 26 / 50 ] INETGATE(ねこら )
Targa Author's name: ねこら (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > >だけのフォーマットなんてダサ過ぎー。しかも何故か逆だしー」 > バイトオーダーの事ですか? > じつはこの辺りも、TGA規格の方言の一つで、逆でないのもアリなんです。 あーこの逆とゆーのは、バイトオーダーの話では無いです。 −っつーか、バイトオーダーまで指定できるとは今回知りました。 上記の逆っていうのは、単純な話で、Targaファイルって何故か画像の 下側から先に格納されますよね。そのことです。 #実はこれもヘッダーで指定出来るのかしら。 その昔、最近話題のアニメスタジオみたいなTOWNS-OS用のアプリケーションを 作ってた時です。 こいつに中間ファイルとしてTargaを出力させ、別プログラムでMPEGを作成して みると..出来た映像は上下逆さの裏返しになっていたのでした。がーん。なんで 上下逆さに入れるかなーと、未だ理解に苦しむ所です。 #その後、Windows95マシンを買ったら、実はBMPも逆さだった... #こっちはOS/2の座標系に合わせた名残とゆー話を聞いたことあります。 - ねこら

13:29:37 1998/02/12 [ 25 / 50 ] AAA00052(のらきち )
最適 >ちょっと前まで、「TARGAなんてベタなデータにヘッダーつけた >だけのフォーマットなんてダサ過ぎー。しかも何故か逆だしー」 バイトオーダーの事ですか? じつはこの辺りも、TGA規格の方言の一つで、逆でないのもアリなんです。 >そうそう、ぜんまいforWinを試してますが、最適のフォーマットは? Win版は、どのフォーマットに対応しているんでしたっけ? 私はMac版ならばPICTを選びますが。 (AnimeStudioにおける)Photoshop形式の画像の取り扱いは、ちょっ と癖があるので、私はどうも好きになれません。 特に連番画像が扱えないのが・・・。

8:35:34 1998/02/12 [ 24 / 50 ] INETGATE(野田 )
Re:TARGAフォーマット Author's name: 野田 (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > そうそう、ぜんまいforWinを試してますが、最適のフォーマットは? > PICT/PSDはPhotoshop10万円を強制してしまうのが困ったところ。 > あ、異ボだった。  あれ?もう出たんすか?  それともβ版?  Webでは見つからなかったんすけど(3日程前ですが) -- 野田

23:33:59 1998/02/11 [ 23 / 50 ] AAA00135(Kei )
TARGAフォーマット でもTIFFではもっと互換性がなくなってしまう・・・。 マスクを付けられる最も汎用性のあるフォーマットは・・・PNG? PP7のPNGにはマスクが保存されません。これも合法?? そうそう、ぜんまいforWinを試してますが、最適のフォーマットは? PICT/PSDはPhotoshop10万円を強制してしまうのが困ったところ。 あ、異ボだった。 Kei

23:53:35 1998/02/02 [ 22 / 50 ] AAA00052(のらきち )
TGAは TGAは、細かいオプションがいっぱい有って、これを全部サポートしている ソフトが殆どないので、結構トラブルの元になりますね。 Photoshopですら100%サポートしてないからなぁ・・・。

22:30:59 1998/02/02 [ 21 / 50 ] INETGATE(ねこら )
Re:MGX_PPのマクロは Author's name: ねこら (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > PPのマクロ機能はVer.5以降からだったと思います。 んーやはりそうでしたかー。 > 実は、7はTARGAの読み書きにはバグがあって参っています。 ちょっと前まで、「TARGAなんてベタなデータにヘッダーつけた だけのフォーマットなんてダサ過ぎー。しかも何故か逆だしー」 と思ってましたが、最近Windows95を使い始めて以来、読み書きが 超簡単そうだし、実はメジャーだし、ピクセル毎に透明度が付け られる所がポイント高いかな、と見直してるのでした。 > ちなみに、「東京の空の下」のときには、VBじゃなくて > MS VisualTEST4.0で自動運転させてました。(^^ VisualTEST! し、渋い、渋すぎます(笑)。 たしかもー、マイクロソフトからは売ってなくて、別の会社が 取り扱ってますよね。今やなかなか店頭でも見かけませんし...。 私も未だ使った事ないです。 > に過ぎないため、複数ファイルを同時オープンして合成、 > みたいな使い方ができなかったのが主な原因。 アプリケーションがみんなOLE2すればなー。 - ねこら

5:57:45 1998/02/01 [ 20 / 50 ] INETGATE(Kei )
MGX_PPのマクロは Author's name: Kei (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- PPのマクロ機能はVer.5以降からだったと思います。 実は、7はTARGAの読み書きにはバグがあって参っています。 これじゃ動画のやり取りが・・TIFFは問題多いし・・・。 ちなみに、「東京の空の下」のときには、VBじゃなくて MS VisualTEST4.0で自動運転させてました。(^^ PPのマクロってのが、ほとんど操作レコーディング機能 に過ぎないため、複数ファイルを同時オープンして合成、 みたいな使い方ができなかったのが主な原因。 でもマクロファイル(テキスト)を書き換えながら 走らせれば大丈夫なのかな??

14:26:15 1998/01/30 [ 19 / 50 ] INETGATE(ねこら )
PicturePublisher3 Author's name: ねこら (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > 操作を記録するマクロ機能があるので、これを駆使して34回OPの スクリプトとかで操作を記録できるは結構いいかもーと思って、Ver3を 触ってみました。実はGT-8500にバンドルされてたんだけど、当時はTOWNSな人 だったので目もくれなかったのでした。 いやー、起動が早いですねー。ペイントブラシも真っ青。 でも3はスクリプト機能が無いみたいっすね。英語だからマニュアルあんまり 読んでないけど。ぬぅ。残念。 #もしやVBでSendKeysすれば自動化関係はツールを問わずオールマイティーかもー、 #と、今思いつきましたが、グラフィックツールだからマウスの動きが必要ですね。 #惜しい。 - ねこら

15:40:56 1998/01/07 [ 18 / 50 ] AAA00135(Kei )
うちのCGツールは・・ 最初はマルチペイント(基本)、多色になってからはCorel Photo-Paint、 Photoshop2.5試供品と進み、Micrografx PicturePublisher3,5,6,7と 使っています。エプソンGT6500のバンドル品がPP3だったもので。 あ、SuperKID1.0はPP3の直前ですね。28回あたりの研連パンフ (どひ〜へたくそ〜)をえらい苦労してこしらえた覚えがあります。 エアブラシだと、当時最新鋭の98Xa無印(p5-90)でもクリックから 描画まで3秒のタイムラグがあるもので・・・。 PicturePublisher7は、仕様的にはPhotoshopとほぼ同等のスペックで メモリ消費量、反応速度は上を行っています。 操作を記録するマクロ機能があるので、これを駆使して34回OPの 電算彩色部分の前処理と後処理を自動化しています。 TGA形式の保存にバグがあるのが困ったところです。 と、こんなところで。 Kei

10:35:19 1997/12/24 [ 17 / 50 ] INETGATE(ねこら )
バッチリ死んでいます(笑)<Zeit Author's name: ねこら (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- > また変な仕様になっている様子・・・大丈夫なのでしょうか、あの会社。 いや、ガロと共に7月に潰れてますの。 -> http://members.tripod.com/~zfun/ そーいえば、2.0(なぜか新品)をソフマップのカゴ売りで買ったのは たしかその頃。今にして思えば潰れ掛けてたから、安売りしてたん ですかねー。3000円位。486/25MHz メモリ4MB(あれ、8MBだった かな)推奨、とかあったから、「俺様の新品のマシンで動かせば、 さぞや速いに違いない」と手を出しました。確かに、超速いんですが、 たまに落ちるのが困り者かな(BMP以外のフォーマットでセーブし ようとすると危険みたい)。 あと、拡大表示とかで画像を画面に表示しきれない時、スクロール バーを突つかないと、スクロールしないのが結構嫌でした。ふつー マウスが画面端っこに近付くと、気を利かせてスクロールして欲しい モノです。長い線を引くときとか困るじゃないすか。 「あとレイヤー機能があればなー」と思ってたところへ、“ウルトラ” の登場でした。が、前にも書いたけど、“マスク”がメニューから、 ごっそり消えてて大ショックなのでした。 ちなみに、ウルトラキッドは今、“ファンファーレ”って会社が 開発となってますので、 > もしかして中身を総入れ替えした結果では?憶測ですが・・。 そうかもしれませんね。 しかし、TIFF,MAGはいいとして、ZIMをサポートしてないよーでは、 キッドを名乗る資格は無いよーな。 ーと、文句を言いつつも、実は結構お気に入りーってほど 未だ使って無いけど。 Keiさんって、グラフィックツールは、何をお使いなんですか? − ねこら

0:37:54 1997/12/24 [ 16 / 50 ] INETGATE(Kei )
げげ、生きてたんですか<Zeit Author's name: Kei (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.0 ---- 私はSuperKID Ver.1持ってますけど、私には案内がなくなりましたね。 Ver.1を掴まされて以来、あそこのソフトは二度と買うものか〜と怒ってたのですが また変な仕様になっている様子・・・大丈夫なのでしょうか、あの会社。 どっかで開発者が抜けたとかって話を聞いた気もするけど、互換性の無さって もしかして中身を総入れ替えした結果では?憶測ですが・・。 Kei

23:05:42 1997/12/22 [ 15 / 50 ] INETGATE(ねこら )
ウルトラキッド Author's name: ねこら (send Mail) ---- WASH Ver.-0.0.1 ---- グラフィックツールの話、ってここでいいんですよね。 フォトショップとかペインターとか使ってる方々の前で、安物 の話で恐縮ですが..... スーパーキッドのユーザー登録しといたら、これの優待販売 の案内が来まして(ツァイトも潰れ掛けてたのに、しかもVer2.0 -Windows3.1対応-だったのに、マメだなぁ)、 “スーパーキッドにマルチレイヤー機能と多階調マスク機能、 無限UNDOを付けた上、メモリ使用方法を効率化して、独自に 超使いやすいユーザーインターフェースを工夫したこの逸品 がお値打ち価格6千円”−って感じだったので、正義の香り 高い名前のセンスにも惹かれて思わす買ってしまいました。 で、昨日とどいてました。パッケージとかマニュアルとか、すげー 安普請ですが、まぁそれはどーでもいいです。 で、ちょっといじってみたんですが、 “マスク関係の機能が落ちてるーっていうか、マスク機能がないぞ” でした。スーパーキッドといえばマスク機能が命だったのに...。 上位互換じゃないじゃん。 まさか、レイヤー機能を駆使して代用するべしって事なのかなー。 私はあの、色指定マスク無しで、セル塗りやるのは超めんどーだと 思うんだけど...。 あと、24bitカラー以外相手にしなくなったのも、いまいち。 TIFFとかMAGとかも読めなくなってるしなー。 ーというわけで、“スーパーキッドの強化版”ーと思うと、ちと違うの で気をつけましょー。こいつは“フォトレタッチソフト”です。 ーって買う人はあんまりこのBBSにゃ居ないよーな気もするけど。 レイヤー機能は期待通り、便利な気がします。遅くなったり、メモリ 食いまくったりするんじゃなかろーか、と思っていましたが、10枚や そこらでは特に体感に変わりないでした。 独自インターフェースとやらは、要は巨大なダイアログボックスに 全てを纏めといて、これが、タスクバーのごとく画面外に出たりする んですけど、けっこーいいかも。 では。 - ねこら

4:15:26 1996/03/04 [ 14 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
Adobe After Effects 最近仕事でAdobe After Effectsを使う羽目になったので、使った感想を:-) これあれば、アマチュアアニメと限定すれば、特にCoreRETASのようなプロ向けの 合成ツールはいらないと思った。 実売8万円だし。 ちょっと連続動画を扱う場合PICTシーケンス(1フレーム1枚としたもの)じゃないと ダメというところが、使いづらい まあカメラワーク、チャンネル操作はさすがって感じにイージーに使える 回転縮小拡大が自由自在だ。 これでDirectorの価値はオーサリングのみとなったな、カメラワークやらすなら AEの方が楽だし品質もいい しかし、レンダリング速度の遅さはびっくりする。 古橋 Photoshop After Effect Debabelizer この三つがあればとりあえずアニメがつくれそう。 しかし、ビデオ出力とかはプレミアかなぁ

3:45:21 1995/07/17 [ 13 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
どうも:-) 基本的に「背景をシルエット処理」「輪郭線の処理」になるのか >1.背景(BG)を105〜110%位に(つまりホンの少しだけ)拡大しておく。 >こうすると、ロボットの輪郭のとこだけ、微妙に背景がずれて、 OOI氏の案は僕が試しに作ったサンプルそのものだな:-) (レタスだからαチャンネルじゃなくて透明色で塗り潰したけど) NO!氏のばかし処理というのはなかなかいいかも      ぼかし 一枚絵なら置き換えマップ使っていろいろ細工出来るけど 動画だとたいへんだからなぁ:-) 前話した竜は結局4枚のマスクを作って(新人に作らせて) 結構大変になってしまったので、今度は楽しようかと思ったが やはり楽出来そうもないなぁ。 消える瞬間 消えてる間 現れる瞬間 と処理を三つ考えないといけない所で頭を悩ませている^^; BRY_FUL 今回は悩む前に書き込んだから、前(竜)よりは楽にサンプル出来るかな 素晴らしいアイディアあったら、飯おごります(せこいかな^^;) しかし、作るサンプル、著作権からみでアップ出来ないのが辛いな

1:20:46 1995/07/17 [ 12 / 50 ] AAA00232(NO! )
こんなんだめだろな〜 > 今度は「透明人間」だ(ロボットだけど) すごく簡単なのを3つ。 1.ロボットの動画をベタで作る。 2.背景の「1.」の部分をぼかす。 それだけ。 1.ロボットの動画を太目の線画で描く。 2.線の部分の背景をぼかす、またはシャフルする。 それだけ。 1.ロボットの動画をベタで作る。 2.背景を不均一に拡大縮小する。(あまり%の幅は大きくしない) 3.背景を「1.」の部分だけ「2.」と置き換える。 それだけ。 なんて無責任なアイディアだろ・・・ とりあえず10分で考えてみました。 NO!

23:09:10 1995/07/16 [ 11 / 50 ] CUAL0001(machan )
オバQにならうなら…… >オバケのQ太郎みたいに消えていても視聴者には見えていて欲しいそうだ 輪郭線が見えるってのはどうでしょう?(笑)

23:05:28 1995/07/16 [ 10 / 50 ] AAA00052(OOI )
たまには書き込んでみよう(笑) そうですねぇ・・・。 こういうのは? 1.背景(BG)を105〜110%位に(つまりホンの少しだけ)拡大しておく。  更に、色調等をいじっても良いかも知れない。 2.その背景にアルファチャンネルをくっつける。  言うまでもなく、このアルファが透明ロボットのマスクですね。 3.で、2の画像(動画・32Bit)を背景の上にのっける。 こうすると、ロボットの輪郭のとこだけ、微妙に背景がずれて、 「あ、見えないけどここに何か有るな〜。」 ってな感じに成りませんかね。 まあ、出来上りの質よりも作業の楽さを優先した案ですが。 >オバケのQ太郎みたいに消えていても視聴者には見えていて欲しい 簡単じゃないですか(笑) 単に、トレス線を白にして、色を塗らなければいいのです。 バッチリっスよ(笑)

21:16:26 1995/07/16 [ 9 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
また;_; また無茶なクライアントの注文が来た;_; 今度は「透明人間」だ(ロボットだけど) プレデターやスタートレックみたいな事をしたいらしい 最初「消える瞬間」「現れる瞬間」だけを考えればいいかと思っていたら オバケのQ太郎みたいに消えていても視聴者には見えていて欲しいそうだ でも簡単な半透明処理では駄目だと言われた;_; 真面目に背景変形処理すれば、プレデターとかできるけど コストが・・・ なんかいいアイディアないかなぁ? BRY_FUL

23:46:15 1995/06/05 [ 8 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
結局3枚エアブラシかけたら、きが遠くなって(4時間かかった;_;) しろのハイライトを軽くぼかして合成して終わりにしてしまった。 まぁ、とりあえずOKがでたので良しにしよう^^; 実はCGとセルをごちゃ混ぜに使うつもりだったから、 テクスチャーの質感を軽めにしておいたのがNGだったらしい。 OKでたけど、本編では目立つだろうなぁ。セルカットとCGカットの差が。 BRY_FUL

3:46:29 1995/06/04 [ 7 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
>『パレット変更』というテクニックはいかがでしょうか? お? ちょっと今回のには駄目っぽいけど 今度  Directorの仕事には使えそうだな:-) 結局全動画に、質感ブラシをて作業で塗った;_; またリテークでそうだなぁ。 そもそもジェラシックパークは無理なのに BRY_FUL

3:20:29 1995/06/04 [ 6 / 50 ] AAA00232(NO! )
パレット変更 古いマシンで良く使われていた、 『パレット変更』というテクニックはいかがでしょうか? どのような形でテクスチャーを貼っているのかわからないので、 応用が利くかはわかりませんが。 ここでは話をわかりやすくするために、 横1列にベタ1色の鱗が7枚並んでいるとして、 カラーの輝度が暗いほうから0,1,2,3,4,5、 鱗の基本輝度が3とします。 つまりまず初期状態では、  3・3・3・3・3・3・3 となっているわけです。 ここで、左側が影になっているとします。  1・2・3・3・3・3・3 2段の影をつけてこんな感じでしょうか。 これが1枚の絵としての基本状態になるでしょう。 鱗は縦方向にも並んでます。7行あるとして、  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3 となり、本来的にはこれが完成動画となるわけですが、 これからやっと、パレット処理は始まるのです。 まず、この完成動画に、おもむろにハイライトを入れます。 光源方向とかは一切無視です。 @1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  3・4・5・5・5・5・5  ← ここ。影も少し明かるくする。  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3 あとはこのハイライトを“移動”させればOKです。 以下のように動画ごとにハイライトを入れていくだけです。 A1・2・3・3・3・3・3    B1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3     1・2・3・3・3・3・3  3・4・5・5・5・5・5     2・3・4・4・4・4・4  2・3・4・4・4・4・4  →  3・4・5・5・5・5・5  1・2・3・3・3・3・3     2・3・4・4・4・4・4  1・2・3・3・3・3・3     1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3     1・2・3・3・3・3・3 C1・2・3・3・3・3・3    D1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3     1・2・3・3・3・3・3  1・2・3・3・3・3・3     1・2・3・3・3・3・3  2・3・4・4・4・4・4  →  1・2・3・3・3・3・3  3・4・5・5・5・5・5     2・3・4・4・4・4・4  2・3・4・4・4・4・4     3・4・5・5・5・5・5  1・2・3・3・3・3・3     2・3・4・4・4・4・4 てな感じでハイライトを一定の周期と速さで移動させるのです。 ここではハイライトは横一直線ですが、 V字にしてみたり、斜めにしてみたりと、 素材の形状にあわせて工夫すれば、 結構いい効果が得られると思います。 この原理を使用した例は、 古くはPC−88版シルフィードのタイトル画面、 新しくはアーケードゲーム、 ダライアス外伝Bゾーンのボス、キングフォシルの鱗、 (あまり新しくないか・・・) などではっきり見ることができます。 とりあえず今日はこのへんで。 NO!

15:36:27 1995/06/02 [ 5 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
それは >ひょっとして、平面をそのままはりつけてるんですか? >貼り付ける場所によって多少歪めてやるとそれっぽく >なると思うんですが、そういうことはしていないんですか? 最初の段階ではしてたけど、大変すぎるって理由でやめた 変形自体はPhotoshopの置き換えマップで簡単に出来るが 置き換え用のマップデータ作る為には、作画で影2段以上付けてもらわないと 困るから 簡単に歪めたら、タックがやってるアレと全く同じになってリテークだし;_; BRY_FUL 頭痛くて、熱だしてしまった

3:22:31 1995/06/02 [ 4 / 50 ] AAA00041(なしみ )
>問題が3Dでなくあくまで2D処理してるから ひょっとして、平面をそのままはりつけてるんですか? 貼り付ける場所によって多少歪めてやるとそれっぽく なると思うんですが、そういうことはしていないんですか? な

3:08:10 1995/06/02 [ 3 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
> 張り付ける鱗のテクスチャー自体をPANさせて合成するとか させている;_; 問題が3Dでなくあくまで2D処理してるから 素材バレがひどいのだ。テクスチャーが2Dだと判らないように目を細かくしたら しっかりNTSCに変換するとすべて潰れた;_; 僕の要望で影2段、ハイライト付きって条件だしたがなかなか実現が難しいようだ BRY_FUL

1:10:56 1995/06/02 [ 2 / 50 ] AAA00099(だしゅん )
適当ですいませんが、  何となく考えたんですけど  張り付ける鱗のテクスチャー自体をPANさせて合成するとか                     だしゅん

0:04:18 1995/06/01 [ 1 / 50 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
助けて;_; 今仕事で、竜のアニメーションの彩色をやっているのだが、 クライアントから「コンピュータらしい処理をして下さい」と言われ 悩んだ挙げ句、竜の皮(鱗)のテクスチャー画像を張り付けて見た。 止め絵段階では、全くのOKだったが、 アニメーションさせるとなんかチープな画面になってしまいNGになってしまった 張り付ける画像を、動画に合わせて縮小拡大して、影付けまでやったのに;_; 誰かいいアイディアあったら教えて下さい BRY_FUL

Other pages. 50 - 1 Show all responces. 50 - 1