Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 28      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 第26回アニ研連上映会:kenren26(Closed)
[ BASENOTE with  108 Res ]
Date: 1993/11/29 01:42:28  Author: CUAL0001(machan          )

                      +--------------------------------+
                      ! 12月23日 池袋 豊島公会堂 !
                      +--------------------------------+
.

This is "%Closed" note or "!Author Write Only" note.
15:53:14 1994/05/03 [ 108 / 108 ] AAA00104(弁寛 )
古い話題。  先日、研連のアンケート集計をはじめて読んだんだが、「G2」のコメントの中に、       ▼^_^メ   というのがあって、すごく、おかしかった。  うーーーん、いいなぁ。  なんか、すごく、G2を見た後の、この人の気持ちが素直に出てていいぞぉ。  いかにも、って感じでさぁ。       ▼^_^メ   ううーん。いい。とにかく、いい。気に入ったなぁ。  このコメントって、AAA関係者?  本人がいたら、名乗り出なさい。  お礼に、兄貴がキスしてあげやう。 「^_^メ」、なんて、レスが返ってくると、 最高なギャグだなぁ。ワクワク。 兄貴

21:02:32 1994/01/20 [ 107 / 108 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
例のメールの件OKです >machan BRY_FUL

4:49:44 1994/01/13 [ 106 / 108 ] AAA00044(カボチャダイオウ )
今まで見た中で最高のしりとりは 南里こんぱるの「かにせんのしりとりアニメ」でした。 PAF10で上映していたので御存知の方も多いはず。 あれだけ人をくった作品はないですよ。

17:34:24 1994/01/12 [ 105 / 108 ] AAA00099(ダシュン )
しりとり   それまでアニメに特別興味もなかった私が学祭で、  初めてしりとりアニメーションを見たとき、そのなんの脈絡もないひたす  ら動く映像を見て「なるほど、アニメーションというのはまさにこれだ、」  と思たものです。それまではアニメというのは「色付きの動いて音の出る  漫画」だと思っていたのが、初めてアニメーションというのは「物を動かす  魅力」を持っているのだ感じ取ることが出来ました。それらの作品はいま見  ても一人一人が工夫を凝らした演出をしており見ていて飽きないものになっ  ていると思います。   確かに最近のしりとりは自分も含め、悪く言えばまさにお茶を濁したよう  な作品となっていますが、それでもその自由度の高さや各人それぞれの自己  主張が出きることなど、やりようによってはまだまだ面白いことが出来ると  思います。新入生や、動画の練習用と決め付けず、きちんと作ればいいもの  が出来ると思うんですが。                     ダシュン

14:36:48 1994/01/12 [ 104 / 108 ] AAA00104(弁寛 )
しりとり、しりとり、  今回、しりとりに話の焦点があっているので、「しりとりと他の作品」というふうに  区別されがちに、なってしまいましたが、僕は、しりとりは、アマチュアアニメの  一つのジャンルだと思っています。  アニメの制作方法をわけていったら、セルだとか、ペーパーだとかだけでなく、  パペットアニメだとか、砂アニメだとか、ピンスクリーンだとか、油絵アニメだとか  カニパン(笑)だとか、紙芝居アニメだとか、コマ撮りだとか、CGだとか、  いろいろ、あるじゃないですか。しりとりも、それらジャンルの一つにすぎない  はずです。  それぞれのジャンルに究極のアニメがあるのなら、しりとりにだって、究極の  しりとりがあってもいいとおもいます。  「しりとりをけなす人」たちは、しりとりを、他のジャンルの作品と区別して  しまっているのが、その発言の理由の一つだと思いますが、  「作り手」にも結局、「しりとり」だから、という区別をしている人が、  多いのでしょう。  その意識が変わってくれば、「お茶を濁してる」と言われないような、しりとりが  多く発表されてくる気がします。                             弁寛

14:30:58 1994/01/12 [ 103 / 108 ] AAA00104(弁寛 )
ちょっと、前のレス。 >  のですが、しりとりってその辺も全く無視した、つまり編集とか構成とか >  拒否した作品の事でしょ? いや、これは言い方が正しくない。 >  拒否しても出来てしまう作品、これかな?  解釈の違いかもしれないけど、しりとり以外の作品だって、編集や構成を拒否して、  作ることはできます。  つまり、拒否するかしないかは、作り手の意識の問題でしょう。  けっして、しりとりという制作形態だから、拒否できるのではないと思います。  編集や構成という言葉ではなく、僕は、「演出」という言葉を使いますが、要は、  作り手が、演出をどこまで、求めて作っているかの差だと思います。  (「作り手」というのは、参加者一人一人を意味するし、作っている集団そのものも   意味する。)  だから、つきつめれば、多くの作り手は、共同作品などには、高い演出を求めて  制作するが、しりとりには、あまり、もとめて制作しないとも言えるでしょう。  ま、僕なりに言わせてもらえば、  「多くの作り手が、しりとりを「馬鹿」にして、作っている」  演出を求めないで、安易に作っているというところでしょうか。  (安易に作っていたとしても、僕は、いっさい、否定はしないよ。念のため。)  否定意見と肯定意見がごっちゃになるけど、 >  だから、僕から見ると各大学もなんとなく「しりとり」でお茶を濁してる >  様に思えてしまう。  作り手の全てが、安易にしりとりを作っているとしたら、こういう意見も正しい。  でもね、しりとりだって、作り方次第で、そんじょそこらの共同作品より、  おもしろくなるんです。これは、事実です。僕はそういうしりとりを見てますから。  しりとりの全てが、お茶を濁してるようなものばかりではないはずです。 >  きっとまだあまり「面白い」しりとりに巡り合えていないのが要因の1つ。  はやく、出会いましょうよ。        続きます。弁寛

5:53:24 1994/01/12 [ 102 / 108 ] CUAL0001(machan )
共同作品としりとりの違い   共同作品としりとりの違いを色々と考えているのですが、少しまとまったので   アップします。   共同作品だと、それぞれの会員が、自分の得意な分野を担当する、言い方を   変えると、不得意な作業はしなくても良いシステムです。しかも、それぞれの   担当分野内でも、何人かの人間でやる事になるので、個人のレベルが平均されて   よっぽど酷くない限りはそこそこ見られるようになります。   ところがしりとりの場合は、基本的に撮影以前の全作業が個人の仕事になるので   レベルの差がそのまま作品となって現れて来ます。しかも、全く他人が見た場合に   「つまらない」と思える部分が全体の半分もあれば、全体の評価もつまらなく   なってしまいがちです。純粋に作品として評価するならば、ほんの数箇所のミスも   致命的ですから、結果として良い点を得るのは非常に困難でしょう。   という事を考えていた時に何故か同時に頭に浮かんだのが、次の命題。   「アマチュアで作画監督制度は是か非かか?」   現役でいた頃は良くみんなでそんな事を話し合ったなぁ、と回想しました。

16:55:32 1994/01/09 [ 101 / 108 ] AAA00091(ねこら )
話の腰を折る様ですんません もはや、完全に時期を逸してるような気がしますけど、一応、12/23の研連上映会の 感想です。長くてすいません。 [慶応大93'個作集] 暗闇の中、TVから切り取ってきたらしい音声が延々と続く。。。 夏には完璧版が出るのかな。 [ヨ−チェンジャ−] 私は、15歳以下は、一寸。。。 [ガワランダ−] パンフをみて、てっきり「ガクランダ−」って名前の、学ラン着たロボットだと 思ってましたが、意外(失礼)にも、本気で「カッコいいロボット物」だったとは。 ただ、「無敵の王者ガワランダ−」って名前がいまいちカッコ悪いと思います。 [エバ−グリ−ンプロモ−ション] そういえば、コミケでの売り物の宣伝って、今まで有りそうで無かったなぁ。 -と連れと話してたら、この後沢山出てきて、何か、困りました。 [超シンデレラ] はて、どんなのだっけ。 {東海大しり取り] うぬぅ。。しり取りの類は、見終わると同時に内容を忘れてしまうのです。 (ということは、昔のを何度見ても楽しめるのかも) [勧誘ビデオ] うまかったです。 [CASH QUEST} 驚いたの何のって、何とスタッフの中に弟の名前が。。。 [少し奇妙な出来事] どちらも絵が上手でした。二本目のが面白かったです。 [00ム−ン] 画像が凄く鮮明で、絵も上手でした。しか−し! 大評判だった短い本編、 若者の私にゃ、何だか分かりませんでしたけど。 [RNAプロジェクト] 8mmがやばいと言われ続けて早幾歳、抜かり無く研究している姿勢には、 頭が下がる思いです。私も、次回はTOWNSとビデオで作ってみようかな。 [森の四季] アニ協上映会とかに出すと大絶賛されそう、そんな気がします。 [霧が晴れるとき] 上映会で見るのはこれで4回目だけど、未だ、何が起きたのか良く分からない。 [ラブとも] ふ、困ったもんだぜ。-と、遠い目をする私。皆さん、余り褒めると付け上がる のでけなしてやって下さい。 [夢見る人魚] 初めは、「人魚の夢」ってタイトルにしたかったんだけど、「胎児の夢」みたいで 嫌だってんで、この題にしたそうです。冒頭のゆらゆら画面がうまい。 [脳髄地獄] 相変わらず、美少年を苛めるのがすきだなぁ。「霧が晴れるとき」が、訳分からん のも、彼のお蔭です。 [FINAL PROJECT 8+9] 今世紀最大の傑作と言っていいでしょう。「変質者が、」を連発する本人こそ、 傍から見れば露出狂の変態姉ちゃんだったりする主人公を筆頭に、登場人物全員 の,言う事とやる事が正反対である姿を一見コミカルに描くことで、目標と手段 の乖離という・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人間の業を描ききったこの傑作を鑑賞する度に、私は感動の熱い涙を禁じ得ない のであります。 因みに、女の子の声ですが、「匿名希望」は、本当です。 [○元個作アワ−] 4年間の沈黙を破り、狂った様に個作を作り始めた作者に、一体何が起こったの だろうか。。。。。しかし、本トに今回は、男の裸が流行ってるなぁ。 [Prease Mr.・・・] これも、なんか、印象薄くて、。。。 [地下鉄のフォ−ル] 原作付きは、実はあんまり好かないんですけど、女の子も可愛いし、いいのでは [宝箱の逆襲] 絵が上手くて上手くて、もはや並の大学生やそのOBとは一線を画してるなぁ、っ て 感じです。 [G2] 録音しながら、御自分で爆笑していたあの姿。人を笑わせる為には先ず自分が 大笑いしなければ成らないという、大宇宙の真理を私はこの作品に教えられまし た [LS-1} こういう動画は、自分には一生描けないんだろうな---と思うと、何か、悲しくな る -けど----いやぁ、上手な人は本とに上手ですねぇ。まいった。 今回あんまり寒くなかったので、よかった。よかった。 ______________________________________________________________________[ ねこら 。

23:54:38 1994/01/08 [ 100 / 108 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
>  きっとまだあまり「面白い」しりとりに巡り合えていないのが要因の1つ。 ああ アニ研連だと、あまり面白いしりとりでないからなぁ 僕が現役の頃は、えびせんとかがよかったな 見るたびに、僕等も作ろうと話しが出た。 BRY_FUL

19:02:58 1994/01/08 [ 99 / 108 ] CUAL0001(machan )
しりとり〜   「しりとり」ってそんなに初心者に適しているのでしょうか?   例えば小作の集合体と考えるのならば、まだ研連OPの様な、同一テーマで   各人がアイデアを出し合った方が、繋げる意味と言うのが出て来ると思う   のですが、しりとりってその辺も全く無視した、つまり編集とか構成とか   拒否した作品の事でしょ? いや、これは言い方が正しくない。   拒否しても出来てしまう作品、これかな?   だから、僕から見ると各大学もなんとなく「しりとり」でお茶を濁してる   様に思えてしまう。   作らせる側って、多分「人に見せるように」とか言って作らせている訳じゃ   無いと思うんです。自分はそう思っていても、新入生が躊躇しちゃいかんと   思ってきっと言わない筈。そのへんの意識のギャップは絶対有る。   ほんと、なーんでみんなどこもかしこも最初にしりとり作らせるのかね?   全くの初心者にも描けるように、丸とか四角とかでちょっと動かして見よう、   とか言いやすいんだけど、そういうアニメを「しりとり」という形体でしか   認識出来ない所が既に後進的でない?とか……   と、ここでは少ない、「現状の」しりとりのキライな人間の意見です。^_^/   きっとまだあまり「面白い」しりとりに巡り合えていないのが要因の1つ。

8:00:14 1994/01/08 [ 98 / 108 ] AAA00012(Neco )
しりとりの話  人に見せるのが目的でない作品。存在します。  撮影や作画の技法を試すためにテスト的に作られる小品。完全に 自己満足のためだけに制作する個人作品。制作者にだけしか通用し ない内輪受け。  そして、みんなでわいわいと制作する過程だけを楽しむ共同作品。  「しりとりアニメ」は、元々はこの「制作過程を楽しむ作品」の 部類に入っていたはずです。  自分の描いた1枚1枚の絵がつながって動いて見える快感。その 動きが更に他人の描いた動きへと連結されていくという連帯感。も しくは、みんなでひとつのことをやりとげ、自分がその中でちゃん と役割を果たしているという満足感。  目的としては「見せたい」よりは「作りたい」の方が強い、そん な性格を持った種類の分野だと思います。  だからと言って人に見せてはいけないものではない。しかし、見 せるという目的に於いては今一つ欠けているものがあるように思わ れるのもまた事実。  では、「しりとりアニメ」の上映に於いて、作者は何を見せたい のか、何を見せればいいのか?  実はこれは、私が「謎の団体X」プロジェクトを興した際の大き な命題の一つでした。  この場合、私が見せたかったのは「アニメ制作の楽しさ」です。 思想や主義主張は一切なし。「僕らは楽しんで作ってるんだ」って ことだけを伝えたい。あわ良くば「私もこういうもの作って楽しみ たいな」って感じてもらえたらいいな。  そういったところがひとつの目的です。  で、もうひとつの目的は、言わずもがな「アニメ制作を楽しむこ と」です。  だから、面倒なことは極力廃し、雑事はプロデューサ一人で被っ て、制作現場はお祭り気分で盛り上げ、参加したみんなにはただた だ自分の描いた絵を動かす楽しさを追求してもらえるように努めま した。  悪く言えば、「悪のり気分」というものを前面に押し出して、ノ リと気合いだけで作ってしまえということです。「しりとりアニメ」 って多分こういう環境でこそ生きてくるものだと思います。  でも、プロデューサとして、演出家としては、他にも努めなくて はいけないことがあります。  これは「見せる」ものなんだから、見てもらうための創意工夫を しなくてはなりません。多分、「しりとりアニメ」を毛嫌いする一 部の人々は、こういった部分の欠落に不満を感じるのではないかと 思います。  「しりとりアニメ」を見せること自体には問題はありませんが、 見せられてうんざりするアニメというのも存在し得ますよね。そう いう要因を極力廃する努力というものが、「楽しむ」だけでなく「 見せる」という目的をも叶えるための必要条件だと私は考えていま す。  例えば、メリハリがつくように考えて順番を割り振るとか、尻切 れトンボにならないように最後にはちゃんとオチをつけるとか、「 しりとりアニメ」には「しりとりアニメ」なりの演出なり構成なり を考える余地はあるとは思います。  私が採用した工夫とは、音楽とのシンクロニティを考えた作品づ くりとか「手作り」を感じさせる画面づくりとかいったものでした。  実際に評価の対象となってしまったのは西之園さんの作画力とパ ワフルさでしたが、結果的には「(たしか)過去最高の票を獲得した しりとりアニメ」に収まってそれなりの成功は収めました。 # 音楽の方は、作曲の段階で「お雑煮アニメ」用の演出をした曲 #を使い、画面の方は、露出を抑えることで紙質を表現してありま #す。  手前味噌をやりたかったのではありませんが、話が「しりとりア ニメ」の上映是非になっているようなので、ちょっと違うんじゃな いかなと思って書いてみました。  良くできた「しりとりアニメ」なら上映すればいいし、人に見せ られない出来の「しりとりアニメ」なら上映しなければいいんです。 「しりとりアニメ」だから上映していいとか悪いとかいう話ではな いと思いますが如何?  「メカ・爆発・女の子」なら上映していいけど「ほのぼの」は上 映するな、なんて意撃ヘ出て来ませんよね。見る方だっていろんな の見たいと思いますけど。たまには実験アニメだっていいと思う。  尤も、倫理的問題を除いては、上映しちゃいけない作品なんてな いと思いますけどね。 -- Neco

7:38:04 1994/01/08 [ 97 / 108 ] AAA00104(弁寛 )
とりあえず >弁寛さんは、私が千葉大を代表する意見を言ったように思ってませんか?  あの文章をアップしたときは、そう思っていました。  あとで、気づいて、フォローしようとおもったら、すでに、時遅しでしたね。  すいません(^^;)。 >最後に、人に見せるつもりがない作品を作る人っているの? >私はいないと思うぞ--------------------------------------------C.C.  以前は、僕もそう思っていました。  しかし、最近は、それが疑問です。100人に聞いて、100人が、  そう答えるかどうか? 勘違いなら、それでいいですが。 弁寛

4:38:16 1994/01/08 [ 96 / 108 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
だんだん アマチュアアニメのおおもとの話しになって来たな やはり、「しりとり基本」:ー) 一人ではしりとりは作れないから、悲しい BRY_FUL

3:55:00 1994/01/08 [ 95 / 108 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
ああ >| 「見せることを念頭において制作されたしりとり」というのは、 >|  本当に、見ていて、楽しいものです。 実はしりとりについてレス書こうと思ってるが、難しくてまだ書いてないっす しりとりは、作っていて楽しいもんです。 楽しく作ってれば、楽しく見てくれるとも思ってます。どんなものでも まぁ、しりとりに限らず、作ったものは、製作者の分身みたいなものだから 他人の目が少し気になるけど。まぁ、自分が面白ければいいんじゃないかなぁ BRY_FUL

19:06:58 1994/01/07 [ 94 / 108 ] CUAL0010(C.C. )
しりとりについて さて、前の発言だけではあれなので、すこしフォローします。 私もしりとりの上映が悪いとは思いませんが、何度もしりとりを作る人に疑問 を感じるのです。 私の見た限りですが、しりとり作品がしりとりである必然性が感じられないで す。ストーリーを考えなくていい。人の絵に似せる努力がいらない。といった 理由からしりとりを作っている気がします。中にはストーリーを考えて作って いる場合もあります。では、なぜそれを個人作品として発表しないのでしょう? 弁寛さんの意見に賛成です。 >>「誰かに見せることを念頭において、作ってほしい」と思いますね。 上のような制作態度でも面白いものが作れるかもしれません。ただ私なら、誰 かに見せるために、こういった作り方はしません。「しりとりの上映やめろ」 発言の主は、こういった制作態度に、よほどのいらだちを感じたのではないで しょうか。 考えまとめるのがすっごく遅い----------------------------------C.C.

19:06:44 1994/01/07 [ 93 / 108 ] CUAL0010(C.C. )
千葉大のメモルについて >>千葉大のメモルは、人に見せるために作ってるわけでないと言うことでしょうか? >>一応、聞いておきたいのですが。>C.C.さん 現役の会員がどういうつもりで作っているか、私には判りません。 弁寛さんは、私が千葉大を代表する意見を言ったように思ってませんか? もしそうなら、それは大変な誤解です。この点は以前CUALNOTEで問題になった ことなので、敏感に、十分に気をつけてください。 前の私の文章は千葉大に対して、外部の人間としての意見を書きました。さら に、個人的にしりとりアニメに対して思っていることを書きました。 あと、人に見せるために作ることと、できあがったものを見せたいと思うこと は、別のことです。 最後に、人に見せるつもりがない作品を作る人っているの? 私はいないと思うぞ--------------------------------------------C.C.

17:26:42 1994/01/07 [ 92 / 108 ] CUAL0018(如春 )
私はしりとり好きですが ちょっと乱入&ゴミ蒔きって感じですけど……  私は、サークルの日(千葉大では、毎年入学式の前後に1日サークルが新入生 を勧誘する日(?)が存在するのですが……)のアニ研の上映会場で、「メモル」 と「すとろぱ」を見てこの世界に入ろうと決めたくちなので、今回のような「しり とり作品」に否定的な意見を聞くと少々悲しいです。  ただ、過去に上映会で上映された作品を思い起こすとそれもしょうがないかな… と思います。やはりあんまり良い思い出が残ってないです。やはりメインとなる ストーリーが無い分、かなりの作品でないと「しりとり作品」は難しい。見てい て辛いです。ところが自分達で作った「しりとり作品」(CUALだと"メモル" ですよね)だと作品以外からの知識でその作品を補ってしまいますから結構いつ 見てもそれなりに面白い。だから、ちょっと自分では客観的に評価しがたい。  だから僕は、仮にCUALから「メモル」を出品するって事態になったら、 ちょっと考えてしまうでしょう。当然、上映会での上映を前提に作ったメモルで したら話は変わってくるでしょうけど。 あと、 | 「見せることを念頭において制作されたしりとり」というのは、 |  本当に、見ていて、楽しいものです。  これにはまったく同感です。どんな作品であれ、"見せる事を念頭において制 作された作品"ってのは面白いもんです。そういった作品大好きです。むかし、 某葬列の監督さんが自分の作品(アニメーションだけとは限りませんが)の制作 の話をしていて、それを聞いて、この人は「見せること」ってのを物凄く重視し てるんだなぁって印象を持ったのを思い出します。 『「本格派」ってのはこういう人の事なんだろうな。うんうん。』なんて思った りして……。う〜ん、面白い作品を創る秘訣ってこの辺なんですね。きっと。 如春・るうちゅん

14:32:28 1994/01/07 [ 91 / 108 ] AAA00104(弁寛 )
ええーと  C.C.先生の意見を、否定するつもりはぜんぜんないですが、 >あとオイコンも。でき上がったものが「人に見せたい」と、思えるものなら出 >品すればいいのです。 >「人に見せたい」なら、なぜはじめから分割して一つの作品として作らないの >か。それが私の疑問であり、しりとりに否定的な理由です。  千葉大のメモルは、人に見せるために作ってるわけでないと言うことでしょうか?  一応、聞いておきたいのですが。>C.C.さん  で、話は、千葉大から、一般論に戻ってしまいますが、  しりとりの制作には、いろいろな意味があります。  「サークルとしての課題」という意味合いで、しりとり制作を行っている  サークルが多いかと思いますが、なぜ、サークルが会員に、しりとりを  作らせるかということだけとっても、次のように、   A) 会員にアニメ制作になれてほしいため B) 制作をつうじて、会員同士の交流を深めたいため   C) お互いが、どんな、発想、画力をもっているかを知りたいため D) 作品を完成させること、あるいは、上映することの楽しみをしってほしいため  などなど、いろいろ意味が考えられます。  もっと、個人的な面でみた場合、「練習用」と言うだけでなく、  やはり、「こんなことをやってみたんだから、誰かに見てほしい」とか、  思う人もいることでしょう。  もちろん、しりとりを作ること自体に意味もあるし、ほかにも、さまざまな意味が  あるかと思います。  こうなると、それぞれが、上映に肯定的要素、否定的要素を持っているため、  一概に、しりとりを上映すべきだ。否、しない方がいい。とは、決めつけることは、  できないでしょう。  結局、上映することに意義があるか、ないかの判断は、出品者がすることですが。  ただ、原点にたちかえって、この論議、「しりとりをけなす人に、もの申す!」  ということで、始まりましたが、上記のように考えると、  しりとりが上映された場合、出品者が、それなりの意義を感じて、  上映してるわけですから、少なくとも、同じ制作者たちには、  「しりとりは、上映すべきでない」ということを意味する発言は、  してほしくないと思いますね。  (純粋に観客の場合は、あってもしかたないと思うし、作品の内容そのものに、   否定的な意見は結構だと思うが。)  でも、制作者に対して、僕が個人的に思うことは、しりとりに限らず、作品を  作る場合、たとえ、練習的な意味合いの作品であっても、  「誰かに見せることを念頭において、作ってほしい」と思いますね。  それが、おもしろい作品を作ることへの秘訣だと思います。  しりとりだって、「見せることを念頭において制作されたしりとり」というのは、  本当に、見ていて、楽しいものです。  (BRY_FULさんのめざすしりとりは、これであろうと思いますが。  そうそう、研連ではなじみがないが、静岡大アニメ研のしりとりは、すさまじく、  おもしろいよ。一般的なしりとりとは、ま、ちょっと違うけれど。ふふふ。)                         仕事さぼってる弁寛

19:51:10 1994/01/06 [ 90 / 108 ] CUAL0010(C.C. )
細かいことですが >>「千葉大は、なぜ『メタモル』を出品しないのか?」 ^^^^^^^^メモルです。 さて、これだけではなんなので、ちょこっと。 会員がメモルを出品したいと感じているなら、どんどん出せばいいと思います。 あとオイコンも。でき上がったものが「人に見せたい」と、思えるものなら出 品すればいいのです。 ただ、矛盾するようですが、私はしりとりに否定的です。 しりとりは結局、個人作品の集合だと思います。個々のパートが密につながっ て、分割すると成立しないしりとりは、見たことがないので除外してます。 「人に見せたい」なら、なぜはじめから分割して一つの作品として作らないの か。それが私の疑問であり、しりとりに否定的な理由です。 しりとりの上映に否定的なわけではないです。--------------------C.C.

16:19:16 1994/01/06 [ 89 / 108 ] AAA00099(ダシュン )
しりとり   東海大のしりとり7をなぜ上映したかというと、結局の所  しりとりでこれだけのことが出来るということを、しりとり  を作るうちを含めた他の団体にもアピールしたかったという  ことです。これは過去の作品を上映するしないにかかわって  くると思うんですが、通常大学サークルにおいて、製作者は  4年という期間しか作品は作れないわけです。つまりサーク  ルにはいって研連の上映会を経験するのは4年分しかないわけ  で、当然過去の作品もしらないわけです。もちろん研連上映  会は自分らの作品を発表することが大きな役割であるとは思  いますが、また同時に自分らの製作活動に刺激となるような  なにかを見つけることにもなる筈です。それに対しては過去  のものであれ上映してもいいのではないでしょうか。     へたな文章ですみません。以上です。                           ダシュン

16:17:46 1994/01/06 [ 88 / 108 ] AAA00099(ダシュン )
いまさらですが。    遅くなりましたが私も簡単に感想など。  ・オープニングアニメーション「分裂」   早稲田のかにパンがよくできてるなーと思った。   それから千葉大の人体のネタ、よくわかんないんですけど  雰囲気が好きです。   OPOPは奇麗にできていた。セルアニメ調のものも同様に  して作れるのか興味あるところです。  ・電気通信大学漫画アニメーション研究会   無敵成金オーダイジンは結構動いていてよかった。  どうせなら色を塗ったりして作り込んでほしかったっス。  ・早稲田大学アニメーション研究会    EVERGREENビデオプロモーションは改めてEVERGREENの  完成度の高さを認識させてもらいました。でも最後の方の部分  がやや商業的に感じました。でもまあプロモーションですから  あたり前なんですけど。  ・東海大学漫画研究会   自分のサークルです。OP落としてプログラム内容をおもいっ  きり変えてしまい、研連には迷惑かけどうしでした。  ・帝京アニメーションクラブ    少し奇妙な出来事、ビデオカメラ一本でもここまで出来るん  だなと思わせてくれます。3コマ撮りのアニメならビデオにして  も問題ありませんねえ。  ・50feet’s   サイボーグ00ムーン、うーんすごい。009てあんまり覚えて  ないんですけど、めちゃくちゃカッコいいですね。  ・千葉大学アニメーション研究会   X68&DOGAおそるべし、ここまで出来るんですか。Macで同様  の事が出来ないかと最近考えているところです。  ・コンピュータグラフィックス連合   森の四季、撮影が偉く大変だったと思うんですけどその苦労を  感じさせないのどかな演出がよかった。  ・中央大学アニメーション研究会   霧がはれる時、らぶらぶともみちゃん、夢みる人魚、脳髄地獄、  ファイナル・プロジェクト 8&9、(元)個作アワー、作品数がとに  かく多い。しかもそれぞれ個性的な作品でパワーがある。  ・千葉工業大学アニメーション研究会   地下鉄のフォール、僕はこの作品は好きです。同じセル作品なのに  なぜこれほど完成度に差がでるんだと思ってしまうほどよくできてる。  セルアニメとして完成の域に達してるといった意味で原作の有無は度  外視してよいと思います。  ・スタジオ39°8′   僕にとっては憧れであり目標でもあります。  いつかは、と思わないでもないんですが今回の作品の大攻勢はすさま  じかった。このレベルの差は一体・・・ただただみとれてしまった感  じです。でもそれにより自分の作品意欲がなくなることはないですね。  無謀にも個人作でもこれだけ出来るんだ、とか思ったりしてますから。   アンコール上映  ・千葉大学アニメーション研究会    葬列、今回画面の深みを改めて感じてしまいました。場面場面の重  みが、伝わってきた。もう一度見れてよかったと思いました。   細かくやってるといつまで立っても終わらないのでとくに記憶に残っ  たものを挙げてみました。                      ダシュン

15:58:36 1994/01/06 [ 87 / 108 ] AAA00019(Onogin )
EVER は... 一昨年の上映会での未完成版は、富士から返ってきたフィルムに直接 (エディターで見てフィルム面に直接)カット番号の書いたシールを 貼って、新たにスプライサーを購入し平行作業でどんどん繋いだだけ の物が出来たのが2日前で、それも、3分ごとにあの現像の時に付い てくる白いリールに巻いて、3分間の間だけでアフレコ・音入れをし ていきました。だから、声の女の子は前日の終電でかえりました。 その後、上映会当日の2時頃まで、3分毎にまとめられたフィルムに 効果音を重ねていき、60分全てが繋がったのが本来上映開始時間で ある3時16分(だったかな?)ころ。 ようするに、繋がったフィルムは1度も見ずに、動画が書いたタイム シートの前後に予備の1秒の止めフィルムを付けたまま、なんの編集 すらせずに出したのが未完成版だったのです。 音入れの後半映写機の調子がわるくなり、どうしても音楽が割れてし まう状態になってもかつ強行して、後半15分には音楽以外の効果音 はすべて諦めて...。 あの回の上映会に出品するのが決ったのが、夏休み前の評議会だった ようなきがしますが、それから撮影台を制作し、10月から2ヵ月間 数人がラボに止まり込み、朝のウゴウゴを見終わったら眠り、正午に 再び起きて撮影、の毎日でした。あの、ファイトの収録の時もうちは 5〜6人で行きましたが、ちょうど撮影3人+背景2人が不眠の状態 で制作中で大分欲求不満が高まっていて、たまたま僕が通信の画面を よんでいたら、その情報があって、これは「いくしか!」と見んな赤 い目をしたまま、「今日の睡眠は止めにしよう!」とかいいつつ会場 まで行ったのです。 なにがいいたいのかと言いますと、夏の段階ではそれほどまで撮影が 大変になるとは想像すら付きませんでした。それで、がんばればなん とかなると思っていたのですが、がんばってもなんともなりませんで した。決してさぼっていたわけではないし、だれも先の事なんてわか りっこなかったんです。 でも、研連のほうの圧力はかなりのものだったわけです。なにせ1時 間の枠でしたし、あの回は出品数がすくなくって、これで EG が落ち たら...。というか、EG のために、昼前から上映をするのだからうん たらとか言われていましたから、本当はあの出来では人に見せたくな かったのですが、見せざるおえなかったということです。 まあ、全ては私の読みの甘さゆえのことですが、WAFL内としてもあの 冬の上映会をゴールとして考えないとWGを取り止めにするという案も EGを取り止めにするという案もありましたし... しかし、一度表に出たものは、その時点で印象が決ってしまうのも事 実。あの時点で、やたら長いカット割とかが皆の心に残っているはず。 「早稲田映画祭」(早稲田の10コぐらいの映画サークルが集って年 に一度コンテストをする)で一般部門では、数ある実写を抜いて1位 になった関係から、実写のプロの監督に(強制的に)見られてしまっ て、まぁ、良くないところがいっぱいありましたから、そこはつつか れましたが、カット自体の長さは気にならなかったと言ってくれまし た。問題は、後半海へ行くまでの描写が足りないということだったの ですが。つまり、なぜ海へ行くのか、そこらへんが伝わってこない。 私も、それは認めます。このへんは1989年ころに問題になった ところですので、いろいろ対策を考えましたが、結局今のようになっ てしまったのです。 ああっ。なに書いてんだかわからなくなっちった...。 ようするに、完成版を上映したいのはやまやまだが、同じ観客である 以上、最初に見た印象っていうものはもう変えられないというわけで すね。だから、作った以上はどんな否定的な意見でも本当は欲しくて たまらないのだけど、完成版でない以上その意見も留保されたままだ し、たとえ完成版を出したところで、観客は「もうこれは知っている」 としか見てくれないだろうから、監督としては複雑な思いであるとい うことです。スタッフも結局自分たちが作ったものに良いという評価 がまったく感じられずに、早稲田の上映会でも「EGはやめよう」とか 言うしまつ。まぁ、それでも全体としてはせっかく作ったからと、出 す方向には向くが、達成感みたいのがぜんぜんなかったので、次回作 へ結びつくようなことはなかった。ようするに、完全個作体制になっ てしまった。というのが、私の失敗。 結果的に、早稲田祭とかでは好評だったことや、コミケで50本全部 売れたことは、少なからずスタッフにとっては朗報だったと思います が、完全個作体制が今更変わるわけもないし。WAFLは大変ヤバイ時期 に来ています。 結局1年どうしのゴタゴタが、分裂という形で終わってしまったし。 まぁ、私も職を失ってしまうし...。あんまし、いい事が少ないので、 このごろ書込も少ないわけです(^_^;) >にしても、今回の研連上映会で上映されなかったのは、「長すぎるからやめろ」 >とかいう圧力があったわけではなくて、なにか思うところがあって上映を辞退 >したのではないか、と理解しているのですが。 の答えは、こんなものです。 だから、今からでも、1時間で良ければどこか上映させてくれないか しら。 おのぎん

4:42:00 1994/01/06 [ 86 / 108 ] CUAL0001(machan )
re83;AAAのバッヂ > あのAAAバッヂ、人数分作りましょ? 実費出してもいいすよ(ぉ   う〜ん、今回のあれは、適当にやっつけで作っちゃったマークでしたから……   AAAと表記してかっちょいいフォントがあれば良いのですが。   (でもあの3つの三角も捨てがたい。三角はポリゴンを表わすし(ぉ))   上の「Amateur...」の部分はあれで気に入っています。で、バッヂでは、   上がそのフルスペルのウィンドウ、真ん中が3つの△、で、一番下に、   「AAA:とらいえー:Try Animating!」              ~~~~~~~~~~(アンダーライン)   と書いて在りました。   「うごかしてみよー」とかそういったニュアンスを出したかったのですが、   確か try + [verb]ing で「〜してみよう」で合っているんですよね?   おお、確かサテル君は英語講師だったな(ぉ

3:38:10 1994/01/06 [ 85 / 108 ] AAA00008(桜ちるる 12歳)
わけ > 1.長すぎるから顰蹙だと思った > 2.何度も上映するには恥ずかしい作品である > 3.(「星に願いを」の場合)1票差でも2位は2位だ > 4.その他、なにかみんなをあっと言わせるような >   企みを持っている あと、自分の作品はいつでも見れるから、別にいいや と、 ビデオでの配布に切り替えた というのもあるな 星に願いをの場合、リールに収まり切れてなくて、上映が結構危険だったりするから BRY_FUL

18:32:30 1994/01/05 [ 84 / 108 ] AAA00041(nmi )
しりとりな話  「しりとり」は、努力したものはほんとに各人の努力の跡が見られるから 好きなんです。プロ上映会やコンテストならともかく、アニ研連上映会は あくまでも、「アマチュア作品の発表の場」ひいては「『自主制作活動の 発展に寄与し、それを行う団体相互の交流を深める』場」でもあるわけだから、 「完成した作品でないから」という理由で「流すな」というのであれば、 それは違うと思います。『夢大く大志をいだく、若いクリエイター達』の ためにも、しりとりは存続させて欲しいと思います。  しかし、同時に、『自主制作活動の発展に寄与し』ということであるなら、 しりとりは「完成した作品でない、もっと完成した作品を作れ」という いわゆる「けなす」意見も必要なのでは、とも思います。「アンケートに感想 を書け」というのは、なにも誉めることだけではないからね  そういう意味でも、 >>> 僕が一番恐れているのは、プロ作品にも引けをとらない39゚8'のような >>> 作品を見にくるのが目的の観客の増加であり、 >「上映会が有ります」ってアチコチに宣伝して、 >  そういう観客を動員するのに荷担していると思います。  「クリエイター」は、向上のためにもいろんな観客の意見に耳を傾けるべき だと思います。そのためにも、母集団は大きい方がいいのではないかと。  もちろん、その意見を取り入れるかは自由ですし、理不尽orわけのわからない 意見には、初めから耳を貸さなければいいわけですから  そういう意味では、観客の姿勢として、意見を言うなら、筋の通った意見を 伝えるようにしなくてはならない。筋の通らない、ただ「しりとりだからダメ」 的意見は、しりとりだけではなく、さらに完成した作品に対しても、制作者の やる気をそいでしまい、逆効果になるのではないかと思うのですが。  ただ、以前書いたとおり、「しりとり」は、テンポが速すぎて、あるいは、 複数の個作の集合体、という面もあって、観客の印象にも残りにくいうえ、 「良いところが見つけにくい」という構造的難点を持っています。肯定的感想が 書かれないので、「しりとりだからダメ」的意見が、たとえごく一部の意見 だったとしても、それだけが目立ってしまいます。(この辺はFPG氏の意見 に通じるか?)  で、以上が「しりとり」に対する、比較的客観的な意見ですが、個人的な 意見としては、「しりとり」は「EVERGREEN」や「星に願いを」などの大作と 並んで(それらとは別の意味で)、私が研連上映会で「見たい」作品の一つです。 こういう作品はあまり見る機会がありませんし、「完成された作品」とは別の 楽しみがあります。(私は、決して「しりとり」を「完成されてない作品」とは 思っていませんが) というわけで、これからも各サークルには、めげずに 「しりとり」をどんどん出してほしいと思ってます。  で、レスを読んでいて、私も思ったこと。先に書かれてしまいましたが、 「千葉大は、なぜ『メタモル』を出品しないのか?」 > 千葉大のみんなは、上映したいとか、思わないのかな? どう?  そこんとこ、どうなんでしょうか? 「千葉大は伝統的に研連上映会には 優秀な作品しか出していない」(これは確かに事実だが)というプレッシャーと プライドが、「メタモル」を上映しない理由なのでは? と邪推してしまうの ですが。(と、挑発してみる(ぉ しりとりファン nmi

Other pages. 108 - 84 83 - 59 58 - 34 33 - 9 8 - 1 Show all responces. 108 - 1