Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 14      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 上映会アンケートを考える(CG-NET←→AAA)
[ BASENOTE with   68 Res ]
Date: 1992/08/28 15:48:18  Author: AAA00019(Onogin          )


	上映会のアンケートの意義などについて話し合うノートです。
	(このノートはCG-net[13]アニ研連と繋がっています(謎))
.


16:39:24 1992/09/25 [ 68 / 68 ] CUAL0001(machan )
招待状  それが、OBになって3年目にやっと貰えたのです。  単に事務処理の手抜きでしょうけど。

14:36:10 1992/09/25 [ 67 / 68 ] AAA00012(Neco )
招待状欲しい人へ  所属団体の項に参加団体の現役会員フラグを立ててあると、無条 件に招待券が貰えません。現役会員にはその団体内で責任を持って 連絡して欲しいということです。  会員が全国に散らばり100人を越えるとゆうCG連では、OB という概念がないので、死ぬまで現役会員ですが、遠方の住人でど うしても招待券が必要な人間は、「OB」ということにして貰って ます。 -- Neco

19:00:52 1992/09/24 [ 66 / 68 ] CUAL0001(machan )
re2;最近の招待状   実は前回初めて貰ったので、わかりませ〜ん。   毎回「送って欲しい」にチェックマークしてたのに、6年音沙汰なしだった。

18:53:56 1992/09/24 [ 65 / 68 ] AAA00019(Onogin )
re; 最近の招待状 >以前と違って、時候のあいさつもなしにいきなり本題に入っ 気がつきませんでした(^_^;) あったほうがいいけど、ことさら文句もでてないから、どうなのかな。 #ひさびさにAAAへ転送の仕事がでけた(^^) おのぎん

18:53:52 1992/09/24 [ 64 / 68 ] AAA00019(Onogin )
最近の招待状(nmi) タイトル: 最近の招待状 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 9月 24日 (木) am 5:40 : 行数 7 行  ハガキを整理してて気づいたんだけど、最近の招待状って、 以前と違って、時候のあいさつもなしにいきなり本題に入っ ちゃうんですね。  どっちがいいかはいちがいに決められないんだけどね。                         nmi

18:10:32 1992/09/07 [ 63 / 68 ] AAA00019(Onogin )
というか... > 今からでも遅くは無い、とは思いませんか? 最近、自分の事で手一杯で... メイプルにどうやって紹介したらよいかって考えるのが いやになっちゃって... どうやって紹介したら興味もってくれるのかな〜? おのぎん

17:40:30 1992/09/05 [ 62 / 68 ] CUAL0001(machan )
それは残念 実は殆ど千葉大OBしかいないのをnmiさんに指摘されてるしぃ! 今からでも遅くは無い、とは思いませんか? というか、これはおのぎんさんが宣言した通り、何かを決定したり 通知したり、解決したりするようなコーナーではないんですから、 もっと他の人が、いつでも言いたいこと書けるようにしておいて 良いのでは? 例のプリントアウトにしたって、要するに研連関係者に限った話しですし。

17:28:06 1992/09/05 [ 61 / 68 ] AAA00019(Onogin )
メイプルへの告知は... ちょっと時期をいっしてしまいました。 どうしよう... 全てのアーティクルが評議会議員へ行き渡ったようですし、 後は評議会の対応に任せるというのはどうでしょう。 おのぎん

17:28:02 1992/09/05 [ 60 / 68 ] AAA00019(Onogin )
外の人… タイトル: 外のひと… 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 9月 06日 (日) am 1:31 : 行数 17 行 Re: 更にどぉでもいいことだが > アニ研連評議員に閉じた場所ではないんですから、  少し気になったんだけど、アニ研連外の人はどれだけこれを読んで いるんだろうか?  こちら(CG-NET)では CLOSED のボードだから読める人は限られ ていますが、AAAのほうではどうなっているんでしょう? (確か、 ゲストでも読み書きできるんでしたよね?)  見るかぎりでは、いまのところアニ研連関係者(含OB)の書き込み しかないようですが、(ナマの声というからには)研連外の人の意見も 聞いてみたいような気もしますね。           あ、私は前回に作品作ったから現役ね。 nmi                (…と云っても30秒弱ですが)

19:27:28 1992/09/03 [ 59 / 68 ] CUAL0001(machan )
話題がそれますがre;内輪 僕は自分では「研連」の内輪では無いつもりですが、「さか本」くらいは 文脈から判断できましたよ。 あ!!!!!!!        カトレアで思いだした! 確か、一度、千葉大の?なにがしとかいう人から、CG連だったか DoGAだったかの会合が「カトレア」であるから、是非いらして 下さい、というので、当時会長だった僕は、気合い入れて行ったの ですが、結局めぐりあえなかったという事件(^^;)がありました。 電話番号を調べて電話したら通じない。後から聞くとどうやら店が 改装中で、結局別の場所で会合が行われたとか。 まだ一般公開前の古いCGAシステムだった頃の話しです。

12:48:44 1992/09/03 [ 58 / 68 ] AAA00012(Neco )
更にどぉでもいいことだが  アニ研連評議員に閉じた場所ではないんですから、内輪にしか 判らない用語はよした方がいいのでは?自分達には当り前の話であ っても、全く知らない人への説明の一言がないと不親切でしょう。  ちなみに「さか本」ってのは東工大(さすがにこれは一般用語で いいよね?)近所の定食屋さんの名前で、6年ほど前から評議会が 東工大で行われるように恒例化したため、評議会の2次会の場とし て使われるようになったお店です。  2次会って言っても要はお食事会なんですが、めぼしい面子が揃 ってしまうために、裏評議会化することもあった場所です。OB連 なんて話もここで生まれました。 # 同義語「カトレア」 -- Neco

12:33:46 1992/09/03 [ 57 / 68 ] AAA00012(Neco )
特に文句がある訳ぢゃないんだが  オンラインなので簡潔に一言だけ。  アニ研連の癖と言うか傾向と言うか、言ってしまえば欠点として、 「過去の事例を恒例として以降に押し付ける」といったきらいがあ るようです。  元々は思い付きで始めたものなのに、気が付いたらその次からは 慣例化されてしまって「…ということになってるから」なんてこと になっていることが多いようです。  アンケートを書記が担当するのも、アンコール上映でOPは必ず やるというのも、アンケート1位作品の再上映も、ちゃんとした議 論の結果そうなった訳ではなくて、誰かの思い込みでそうするもの だって勝手に脅迫観念に縛られているようなものなんです。  ま、そのこと自体は別に悪くはないんですが、本来理由のないも のにいつまでも縛られている謂れはない筈ですから、別の意見が出 てきたら検討次第で昔の慣習なんてとっとと覆していいと思います ね。  昔の大先輩が決めたことだから、なんて事実は殆どないんですか ら。極端な話、毎回毎回ポリシーの違った上映会になったって構わ わないんですよ。  私には、単に昔を踏襲することで考えることを怠けているように 見えるんだけどね。 -- Neco

7:37:44 1992/09/03 [ 56 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re: 現役の意見 (柴内香織) タイトル: Re: 現役の意見 (柴内香織) 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 9月 03日 (木) am 10:48 : 行数 34 行 Re: 現役の意見 (柴内香織) >千葉大アニメ研の現役であり、今まさに研連スタッフであり、 >前回アンケート集計の当事者である柴内香織さんの意見です。 >レス43までのプリントアウトを部室に置いておいたので、 >それに直接書き込んでのレスです。  うんうん、こういう現役の声が上がってくるとここでの議論も現実的に なってきますね。 > アンケートを作るのは書記です。アンケート集計係ではないんです。 > だから書記だってば。  すいません。アンケート集計の作業がアンケート集計係に移行したと 聞いてアンケート作成もアンケート集計係がやっているものとカン違い していました。アンケートの文面は以前から書記が作っていたのですが、 あれから全然変わってないわけですね。  なんか、次回もアンケート作成は集計係の作業じゃないそうです。  集計する都合もあるんだし、アンケート作成も集計係がやったほうが 後々楽だとは思うんだけどねえ。 > いちおう今回はひとり3票として、あたまから3つ取りました。 > 「順番に書く」というのも考慮しなかったわけではありませんけど。 > 「印象に残った順に書く」という考えに基づいて集計しました。  なるほど。それでCG連OPの順位が下がってしまったんですね。(;_;)                              nmi

7:37:36 1992/09/03 [ 55 / 68 ] AAA00019(Onogin )
持っていきました(nmi) タイトル: 持っていきました。 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 9月 03日 (木) am 10:47 : 行数 23 行 Re*2: ところで、 nmi>  ここでの議論を今日の研連に持っていきたいのですが、 nmi> 誰か記事のハードコピーを取れる人はいますか?  ええっと、結局こちらでハードコピーを取って出席16サークルに1部ずつ配って きました。範囲はRINNさんの記事の転載から始まって、この記事のベースノー トの直前までの50アーティクル強です。約2300行あるので読むだけでも大変でしょ う。反響は次の集会(30日)にならないとわからないと思います。(反響があれば、 の話ですが。) おのぎん> それでは、今からプリントアウトしてwaflの青木に持たせます。  ああっ、すいません。なんかむだ骨折らせてしまったみたいで。なにしろベース ノートを書いてから集会に行くまでここを全然読んでなかったもので。結局私がこ ちらで保存したログを編集して、研究室のマシンで出力したものを持っていったあ とにこれを受け取ったわけです。  本当にすいませんでした。こちらから言い出しておいて……。                                  nmi

16:03:34 1992/09/02 [ 54 / 68 ] CUAL0001(machan )
柴内さん追加 研連の会合から帰ってきた柴内さんが部室にいました。 で、彼女に代アップしたことを伝えたら、 「エ〜、書かないで下さいよー。あれはただのコメントっていうか  いちゃもんっていうか。ちゃんとした意見は今度書きますよ〜。」

13:58:36 1992/09/02 [ 53 / 68 ] CUAL0001(machan )
現役の意見 柴内香織 千葉大アニメ研の現役であり、今まさに研連スタッフであり、 前回アンケート集計の当事者である柴内香織さんの意見です。 レス43までのプリントアウトを部室に置いておいたので、 それに直接書き込んでのレスです。 >> res 3; > Onogin 集計は確かに大変になりますが、今でも約1カ 月程度の間に全アンケート << 1ヶ月じゃありません。10日です。(普通でも2週間) 分担して集計するともっと時間がかかります。死ぬほどハードです。 >> res 3; > Onogin ね。でも、アンケート係の腹にかかっているのだなぁ〜(^^;) << アンケートを作るのは書記です。アンケート集計係ではないんです。 >> res 4; > nmi そうそう。中には10個とか書く人もいたり、一つだけ書いて 「あと該当なし」にしてしまうひともいる。この辺の計算は どうなってるんでしょうねぇ? > アンケート集計係 << いちおう今回はひとり3票として、あたまから3つ取りました。 「順番に書く」というのも考慮しなかったわけではありませんけど。 「印象に残った順に書く」という考えに基づいて集計しました。 >> res 8; > nmi 実際にアンケートの方式を変えるかどうかはアンケート係の胸先三寸だと << だから書記だってば。 >> res 9; > SAKI  そうだね、現状では3っつ以上書いてあったら上から3っつまでが有効とか、一定の << じつは前回までは4欄ありました。 >> res 12; > bran 名作上映会は「自分がやる!」という人が現れないと駄目だったんじゃなかった でしょうか? 少なくとも3年に1度という風には決まってなかったと思いますが‥ << そのとおりです。 >> res 15; > bran (5) 制限があってもなくても最終順位は変わらない(と思うけど‥‥)。 << 上位はほとんど変わりません。 >> res 16; > SAKI っている方が楽なようだ。あと、3っつとゆ〜数についてはスペース等の理由によるも ので根拠無し。但し、日本人の最も好きな数は3である。 << 前は4つあったってば。 >> res 17; > nmi > ☆アンケートは観客の暇潰しだと思っている。集計結果で何が出ようと、運営側で  これじゃぁ悲しすぎる。アンケートには現実的でもっともな意見もあるし、 明らかに悪いところはマニュアルも含めて積極的に直していくべきでしょう。 でないと、ワープロ打ちをしてくれたアンケート係の苦労がむくわれない。(^_^;) << そのとーりです。 >> res 19; > Onogin う状況の方が不公平です。「印象に残った作品」であればいく つでもコメントを書いてもらう権利があるはずです。 << ちなみにコメントはすべて書き写しています。

3:46:22 1992/09/02 [ 52 / 68 ] AAA00019(Onogin )
再上映&パンフについて(nmi) タイトル: 再上映&パンフについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 9月 02日 (水) am 2:39 : 行数 45 行 FPG> 「アンケート1位の作品くらい再上映されてもよいのではないか」  これは実は私もそう思います。私も「『すとろぱ』がもう一度見られて本当に 幸せだった」口ですから。ただ、問題なのは、 おのぎん> 1位上映はそれほど問題ではないのだけど、1位しか再映されないのが  まさにこれですね。この問題を解決する方法はいろいろあるんですが、いっそ アンケートで何を再映して欲しいか聞いてしまうのがベストでしょうね。 おのぎん> て、新作の投票とは別に、リバイバルの欄を設けてその人気率から3作 おのぎん> 品くらい選ぶという方がいいと思います。  これはまさにグッドアイディアだと思います。            *            * FPG> このとき、パンフレット誌上でアンケート1位特集の取材企画が組まれていま FPG> す。これはバントラインの梅岡くんの発想で、賛否両論ありましたが、制作者 FPG> の様子を観客に伝えるという意味でなかなか意欲的な企画だったと思っていま おのぎん> しかし、この企画(1位取材)も続けば良かったと思いますよ。ただ、  私もこの企画は続いてほしかったなあ。今からでも遅くはないからまたやって みてはどうでしょうかね? 『熱血!ゲートボール』の製作裏話を聞きたい人は 多いと思いますよ。そしたら、 おのぎん> アンとケイトの漫画にしたって、次第に形だけのもんになってしまうの  というのはとりあえず避けられると思いますが。とりあえずはね。 おのぎん> しかし、なんで新しい発想をしないんだろうなぁ〜>後輩諸君  う〜む。(^_^)            *            * FPG>> ぼくが初めて上映会にきたのが第13回の東大駒場での夏上映会です。 おのぎん> 私と同じですね。千葉大の人も来てたのですね。あの夏は上映会が2ク おのぎん> ールありましたねぇ(?うるおぼえ)  あら、私もおんなじだ。確かに13回は上映会が2クールありましたよね。          この上映会が私の人生を変えた……かもしれない(^^;) nmi

5:11:38 1992/09/01 [ 51 / 68 ] AAA00008(BRY_FUL )
うむアンケート アンケートのプレシャーのおかげで 最近自由な作品が作れないなぁ^^; BRY_FUL

20:33:10 1992/08/31 [ 50 / 68 ] CUAL0001(machan )
おのぎんさんに応えて、思ったこと書きます アンケート1位アンコール上映、僕はあってもいいと思っている。 毎回確実に参加出来る人はいいけど、もしそうでないなら、せめて 1位だった作品くらいは見たいと思うのが人の常。 例えば前回上映会に行けなかったAHOさんC.C.さんは、 1位だった「熱血ゲートボール!」を見たいと思っている筈です。 (と、話しを振ってこのノートに引きずり込む。待ってまっせ!) アンコール上映の時間帯ですが、色々考えてみたけど、やっぱり 今やっている場所(一通り上映し終わって、当日アンコールの前) 以外に考えられないですね。例えば順番としては、OP直後とかも 考えられる訳ですが、まがりなりにも前回1位ですから、直後の サークルが可哀相です。(この表現、見下げているでしょうか?) まだ書きます。でも今はここまで。そろそろ寝ます。

19:21:16 1992/08/31 [ 49 / 68 ] AAA00019(Onogin )
re; アンケート1位上映に関して > 最近何かと問題視されているアンケート1位上映ですが、実はこれを提案した > のはぼくです。 そうでしたか(^_^;) > ぼくが初めて上映会にきたのが第13回の東大駒場での夏上映会です。 私と同じですね。千葉大の人も来てたのですね。あの夏は上映会が2ク ールありましたねぇ(?うるおぼえ) > そのときにもらったパンフレットには、前回のアンケート結果が当然載ってい > て、確か、慶応大さんの「パワードスーツ」がダントツだったと思います。 > ごく自然なこころの動きとして、ぼくはそれを観たいと思いました。 私も観たいと思い、先輩に頼んで貸していただいたことがあります。す べては「さか本」での密談(謎)によるので... それ以外の方法で見るとすれば、再映を待つしかありませんよね。ごく 一般の人の気持ちからすると、もし過去の作品で見たいものがあれば再 映をのぞむより他はありませんね。 > 「アンケート1位の作品くらい再上映されてもよいのではないか」という旨の たしかに、このような意見がでるのはもっともだと思います。あの当時 は、むしろ作品の時間枠をきめようかなどと考えるほど作品がひしめい ていましたからね。その中で、再映をしたことは全く時間潰しのためで はなく、客も待ち望んでいた瞬間であったと思います。私も「すとろぱ」 がもう一度見られて本当に幸せだったことを思い出します。 パンフレットの事は、別のノートを作って議論すべきところなのですが、 > このとき、パンフレット誌上でアンケート1位特集の取材企画が組まれていま > す。これはバントラインの梅岡くんの発想で、賛否両論ありましたが、制作者 > の様子を観客に伝えるという意味でなかなか意欲的な企画だったと思っていま > す。ただここまでひとつの作品をクローズアップしてしまう姿勢はアニ研連と > しては行き過ぎの感があります。今にして思えば。 しかし、この企画(1位取材)も続けば良かったと思いますよ。ただ、 サークル共同体であるアニ研連では、取り決め事にならないかぎり、む しろ続くことの方が奇跡であるから、企画が成功した時点で「パンフレ ット係の仕事」として組込むべきであったかもしれませんね。そうすれ ば、長い目で見て「ひとつの作品をクローズアップ」することにはなら なかったと思います。 でも、結局のところ、パンフレットは「パンフレット係の気持ちひとつ」 なわけだから無理もないか...。 アンとケイトの漫画にしたって、次第に形だけのもんになってしまうの は明白だし... おそらく、後輩たちは「なんだか知らないけど、漫画で やんなきゃならないんだと。しょうがないから書くか。」程度のものだ と思う。 しかし、なんで新しい発想をしないんだろうなぁ〜>後輩諸君 先輩たちの呪縛から逃れられないなんて情けないぞぉぉぉぉ★ > その後はみなさまご存知のとおりです。 > 第21回上映会でナナショーが再上映されたあたりから問題が表面化してきた > ように思います。ただ、自分で始めたからいうわけではないですが、もし問題 うみゅ? 僕は「ナナショー」見れて良かったっス。「あの感動を再び」てな感じ(^_^) 1位上映はそれほど問題ではないのだけど、1位しか再映されないのが 問題だと思います。といっても、3位まで上映するとかいう訳じゃなく て、新作の投票とは別に、リバイバルの欄を設けてその人気率から3作 品くらい選ぶという方がいいと思います。 そうすれば、例え今回1位になっても過去の作品を見たいと言う欲求が 強ければ次回では上映されませんし、予定調和ではないので面白い(^_^) もちろん、過去の作品を知っているかどうかが問題になりますが、それ はそれ、知っている人が良いと思う作品をどんどん書けばいいわけだし... 名作が有志でやる以上、アニ研連としては、リバイバルする機会がない わけで、時間があまるのであればどんどんリバイバルすべし! リバイバルすることで名作上映会の価値うんぬんという話は、名作が研 連主催になったときにすれば良いこと。何時行われるか分からない名作 よりもアニ研連の定期上映会を盛り上げる手段をこうじるべし。 実際、過去の作品を見たがっている人は多いよ! リバイバルして若人を洗脳すべし! (昔はお互いの作品でお互いが洗脳されてたけど(^^;)(FULさんの代ね)) リバイバル項目つけてその票数でリバイバルを行うならアニ研連自体の 意思とは関係ないよね。それに、時間があまればあまっただけ上映する ことにすれば、時間が足りないときははしょれるし。 > ぜひ評議会で判断してください。ぼくはそういう決断のできる評議会を期待し > ています。 といっても、ここには評議員はいないのでわ(^_^;)

19:20:58 1992/08/31 [ 48 / 68 ] AAA00019(Onogin )
えっと唐突ですが このノートをなぜ開いたかというのが、はっきりしないと思いますので、 本当は主旨などはないのですがあえて言いますと。 ここで、議論したことが直接評議会に反映されるようなことはまずあり ません。参加している人もほとんどOBですし... では、なぜこんな話し合いをもっているかというと、それは、少しでも いろんな人のなかにあった「なぜ?」という疑問(わだかまり)を腹を わって話し合うことで「な〜んだ」という感じになることが1つめのね らいです。 つまり、今までアンケートや名作に関しても、個人の思い付きやアニ研 連での横のつながりの中で実行されていき、そのなかに立合わなかった 人にはそれがどうしてそうなったのかが分からなかったことが、理由を きいてみると納得したり、もっと良い意見が出たりする効果です。 2つめのねらいは、そういった事が記録にのこること自体であります。 BBSの情報保持能力の力です。いくらアニ研連の書記がこまめにノー トを取っていてもそれを一般の人が見ることは難しい。また、「さか本」 まで行って、ラーメンの大々を頼み、内々の話しまですべて聞いて自分 は分かっていても、その時の評議員の思惑はその他の人(特に後輩)に 伝わらない。 もちろん、パソコン通信ができる環境でないと、この恩恵にあずかるこ とはできませんが、とりあえず記録はのこり誰でもそれを検索できると いうメリットがあります。 3つめのねらいは、大変消極的ですが、もしかしたら現役の評議員がこ こを覗いていて、問題を解決するための糸口を見出してくれればという 考えです。 だから、「こうなったのは、こういう理由でしかたのないことだよ〜ん」 という意見もどんどん書いて、また、「こうした方が結果的に良かった」 という意見もどんどん書いて欲しいと思います。 このノート上で、ある結論を見出す必要は全然ないと思います。むしろ 平行線をたどる方が面白い(^_^;)。 #誰に対するレスでもありません。ただ、このノートである結論へと向かうのは #なんだか危険というか、それを実行する手段もないまま結論をいそぐ必要はな #いと思ったので書きました。ということなので、気楽に書いて下さい。 おのぎん

16:50:22 1992/08/31 [ 47 / 68 ] CUAL0002(FPG )
アンケート1位上映に関して  最近何かと問題視されているアンケート1位上映ですが、実はこれを提案した  のはぼくです。  ぼくが初めて上映会にきたのが第13回の東大駒場での夏上映会です。  そのときにもらったパンフレットには、前回のアンケート結果が当然載ってい  て、確か、慶応大さんの「パワードスーツ」がダントツだったと思います。  ごく自然なこころの動きとして、ぼくはそれを観たいと思いました。  その秋に千葉大アニメ研がアニ研連に加盟。その頃からすでに、ぼくは会合で  「アンケート1位の作品くらい再上映されてもよいのではないか」という旨の  発言をしています。当時はまだ作品数もけっこう豊富で、再上映は滅多に行な  われるものではありませんでした。ですからぼくの出した考えも、決して時間  かせぎなどではなく、初めてくる観客をひきつけるためのサービスのつもりだ  ったのです。  結局ぼくのこの考えは第16回上映会で初めて実現します。このときアンケー  ト1位だったのが「すとろべりぃぱにっく」でした。 言いだしっぺがぼくな  だけになんだかちょっと作為のにおいがしますが、それは誤解です。  このとき、パンフレット誌上でアンケート1位特集の取材企画が組まれていま  す。これはバントラインの梅岡くんの発想で、賛否両論ありましたが、制作者  の様子を観客に伝えるという意味でなかなか意欲的な企画だったと思っていま  す。ただここまでひとつの作品をクローズアップしてしまう姿勢はアニ研連と  しては行き過ぎの感があります。今にして思えば。  さて、このときのアンケート1位上映ですが、ぼくの周知が徹底していなかっ  たせいで多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいました。殊に司会のNeco  さんに話を通してなかったせいで、導入がすごくギクシャクしてしまったこと  を憶えています(そのせつはすみませんでした>Necoさま)。  その後はみなさまご存知のとおりです。  第21回上映会でナナショーが再上映されたあたりから問題が表面化してきた  ように思います。ただ、自分で始めたからいうわけではないですが、もし問題  が大きいのならば、話し合ってやめてしまえばいいのだと思います。 始めた  人間は、ただ自分がくやしい思いをしたから、ただその反動にまかせてやった  だけなのです。 そして、ここが重要なのですが、始めるにあたっては、全く  何の検討も為されていなかったのです。 ですからもし、今の評議員のみなさ  んが検討した結果、これがよくないということならば、ただちにやめてしまう  のが正解だと思います。  ぜひ評議会で判断してください。ぼくはそういう決断のできる評議会を期待し  ています。                          FPG。

10:33:10 1992/08/31 [ 46 / 68 ] AAA00019(Onogin )
えと アンケートについての意見と名作についての意見を分けます。 これからは、「名作について考える」のノートのほうへ名作に ついての意見はお願いします。 で、今までの内容はそちらへはコピーしません。引用が大変か もしれませんが、たいがいはオフラインで書かれると思います ので... おのぎん

10:23:08 1992/08/31 [ 45 / 68 ] AAA00019(Onogin )
アンケートについて考える(nmi) タイトル: アンケートについて考える 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 31日 (月) pm 2:35 : 行数 92 行 Re*10: アンケート&名作について考える  続いてアンケートに関するレスです。           *           * RINN>> 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に RINN>> 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって RINN>> しまったりして。 machan>  僕などはこれと違って、ひとまずパンフレットの空いた欄に、 machan>  感想を全て書き込むようにしています。 (中略) machan>  で、全て書いてからアンケート用に machan>  3つにしぼります。これが3つに満たない事もありますが、3つに machan>  しぼり切れない場合もあります。  やっぱり、アンケート欄をカッコ式にするのやめましょうよ。>アンケート係 だって観客はみなさん、それぞれの作品に感想があるはずなのに、 アンケートに欄が3つしかないことで他の作品に対する感想が書か れないんじゃ不公平だもんね。 Neco> 他に問題に上がったのは、「印象に残った」という表現について Neco> 確かに、強烈に不快感を与えるような作品も「印象に残った」こ Neco>とには違いないですからね。  最近ではアンコール1位作品上映との兼ね合いで「印象に残った作品」では なくて「よかった作品」という表現をとっているはずです。 Neco> これについては、「どういう形でも観客の心に残っているという Neco>ことは意味のあることだ」という意見  私はこっちの意見です。というのも、 DPE>DPEとしては、関わった作品が上位になるのがとてもうれしいけど、 DPE>それ以上にどう思っていてくれるかのほうが興味あります。それがた DPE>とえ酷評であってもです。  製作者はみんなこういう意見なんじゃないかな? どんな形でも製作者は 自分の関わった作品に対する感想が欲しいものです。アンケートはそもそも 質問者が自分たちの欲しい情報をひき出すような質問でなくてはいけません。 アンケートというものは、大抵のひとは聞かれたことしか書きませんからね。  もっとも、 DPE> その他の欄には、今後の期待のできる作者へのコメントをなるべく DPE>書くようにしています。特に撮影面でのことかな。  みたいに『良かった3作品』の他の作品に対する感想は『その他』の欄を 使うという手もあるんですが(実は私もそうしてましたが)。でも、『その他』 の欄をそういう風に活用してない人の方が多いでしょう。実情としては。           *           * machan>  邪魔かどうかはともかく、漫画になっているのがどうも…… machan>  それによる面白みってのもありますが、結果が茶化されている様で…… machan>  丁度僕らが研連に参加した第14回のパンフを見て、その部分に machan>  「伝統」というか、「継続性」というか、そういう物を感じました。 machan>  「運営してるんだなぁ」って奴を。 machan>  (もちろん大事なのは上映そのものですが)  アンケート集計結果を漫画で発表するようになったのは、第17回からです。 このころから、定期上映会の『マンネリ化』を打開しようと、アンケート1位 アンコール上映とか、作品製作レポート漫画とか、いろいろと新しい試みがな されてきたようですが、同時にこのころから、『伝統』『継続性』というもの は影をひそめてきてしまったようですね。もっとも、良い方に変わっていくの なら『伝統』や『継続性』というものはなくなってもいいんですが…。  パンフ係やアンケート集計係など、上映会の各係はノウハウを要するものを のぞいてなるべく各サークル均等に担当する、というのが一応の方針になって います。ですから、パンフの編集方針は回を重ねる毎に微妙に変わってしまい ます。その中で『伝統』が消失するとどうなるかというと、たとえば「アンケ ート集計結果は漫画で」ということ*だけ*が慣習として伝わっていってしまい、 アンケート集計本来の目的を失ってしまうことになりかねません。だから、良 くないところがあったら、絶えず直していかなければならないのですが。           *           * Neco>打ち上げ宴会に来てアンケート回覧 Neco>に参加するしかない訳なんですが、作家側の我が侭を言わせてもら Neco>えば、せめて自作に関しては全感想を後日コピーか何かで知らせて Neco>欲しいですね。  現在ではアンケート係が『アンケートコメント集』を作って 各サークルに(実費で)配布していますから、ご心配無く。観客 の声はきっと各製作者に届いていることでしょう。                           nmi

20:45:46 1992/08/29 [ 44 / 68 ] CUAL0001(machan )
ちなみに次回名作についてちょっと 個人的な話になりますが、もし「ナナショー(70ftのショートケーキ)」が 上映品目に入った場合、来年春というスケジュールは、ちょっときつい。 全部録音仕直すので、1年がかりになる可能性大です。 もし「ぴよぴよ」の再上映があるのなら、これもまたちょっときつい。 全部デジタル録音に変更する予定なので、数か月かかる可能性大です。 もちろん、不本意なままでの上映が許されるなら秋だろうが春だろうが 間に合わせますけど。

16:52:10 1992/08/29 [ 43 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその5  個人的に思うこと。  やっぱり制作者としては、自作の感想は気になります。初めての 個人作品で、たった3人でしたが「面白い」と書いてくれた人がい たのは本当に嬉しかったです。  他にも、実験的に行った効果が狙い通りになったかなんてのも気 になりますから、某謎の団体X作品が音楽面を評価されていた時な んかはしめしめとほくそ笑んでました。  私じゃないですけど、某漫画家の熱烈なファンが、自分の作品に 対する氏の感想に感動して、その部分をコピーして持ち帰ってしま ったなんてこともありましたっけ。  こういうのを知るためには、打ち上げ宴会に来てアンケート回覧 に参加するしかない訳なんですが、作家側の我が侭を言わせてもら えば、せめて自作に関しては全感想を後日コピーか何かで知らせて 欲しいですね。  申告制で実費+手間賃の有料サービスでもいいですから、打ち上 げに参加できない人にも見せる機会をあげたいなと思います。今後 の励みとして以上の効果があると考えますが、他の作家さん達はい かがお考えでしょう? -- Neco

16:51:12 1992/08/29 [ 42 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその4  人気投票の投票法について。  上位何作品だとか、投票法をどうするだとか、確か昔にも議論さ れてるはずです。結局大したものではないということからうやむや にされてきていますね。  意見として実際にあったのは、作り手の励みになるから得票のあ ったものは全て公開して欲しいという意見くらいです。これは結局 各サークルにだけ配ることにして、自己評価してもらうことになっ たんじゃなかったかな?  他に問題に上がったのは、「印象に残った」という表現について ですね。とある作品について、「つまらない」「拷問だ」「何とか しろ」という感想付で人気投票してきたものが多かった時のことで す。  確かに、強烈に不快感を与えるような作品も「印象に残った」こ とには違いないですからね。  これについては、「どういう形でも観客の心に残っているという ことは意味のあることだ」という意見と、「やはり面白くないと主 張されているものを他と同列に扱うのはおかしい」という意見がぶ つかりまして、結果は表現を改めることになったはずなんですが、 まだこのままだったでしたっけ?  そもそもアンケート結果発表が何の「結果発表」なのか示されず に、いきなり「第5位は...」てのもおかしいんですけどね。 -- Neco

16:50:28 1992/08/29 [ 41 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその3  何故旧作は定期上映会でやらないか?  昔はよく旧作を上映会でやってたもんだ、てのはちょっと語弊が あります。少なくとも私が入った頃の研連ではそういう例は少なか ったですし、むしろそういう例は珍しがられたくらいです。  旧作を上映する場合、何らかの手直しがされたか、もしくは続編 が作られたために前作を再上映するかといった理由が主でした。さ もなくば、よっぽど古い作品を出したってことが数回あったくらい だと思います。  旧作は上映しないという方針になってきたのは、確かにアンケー ト結果の反映もあると思います。具体的には「囀笑法師」と「SAZA ESAN」のリバイバル上映が同じ回に行われたのがきっかけです。  これらは、それ以前に何度も上映されていたか、或は研連以外の 場所で目にしていた客も多かったかというせいで、古い作品を「何 度も」上映するなという意見が集中した訳です。  この件に関しては何回か評議会で議論されたことがありますが、 「確かに何度も上映するべきではない」という意見と「初めて上映 会に来る客も多い」という意見が折り合いを見せず、結局各フィル ム制作者の考えに任せるということになっています。  つまり、旧作は上映しないという方針は、規制や強制ではなくて 飽くまでも単なるスタイルだと思います。ですから、作者がもう一 度上映したければリバイバルしてもいい訳です。  但し、これは作者もしくは観客が再上映価値ありと判断した場合 に限った話ですし、更に作者本人がそう思っていても観客がそれを 望んでいなかった場合には、その作品に泥を塗る効果が付随してし まうという危険性もはらんでいるのです。  例えば私なんかは臆病者ですから、そういった見解から自分の作 品は再上映しない方針です。再上映を拒む作者の中には、こういう スタンスの人もいるんじゃないですか? -- Neco

16:49:42 1992/08/29 [ 40 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその2  名作上映会について。  何を隠そう、名作上映会には第0回とでも言うべきプロトタイプ が存在します。第1回名作上映会の前年、東工大の講義室を借りて 非公式内輪上映会がありました。  酒とつまみを片手に夜を徹して延々と作品が上映され、合間合間 にはOB現役入り交じっての討論なんかも派生したりして、なかな か楽しい一夜でした。  今考えると、あんないい加減な上映会もあったもんじゃなくて、 あんなずさんなフィルム管理でよく無事だったとも思います。  そんなこんなで、こんな面白いものを内輪だけで楽しむのも無粋 だとでも言うのか、第0回の中心メンバーが音頭をとって開催した のが第1回名作上映会です。  当時はパワーのあるスタッフが多かったのと、こんな宴会上映会 をやらかすくらい横のつながりが密接だったのとで、たった十数人 のスタッフで開催にこぎ着けています。  ところが、年を経る毎に研連参加団体数が増加し、それにつれ横 のつながりが薄くなってくると、一部の人間だけが運営し他は興味 を抱かないという研連になっていったのです。  我々の代のスタッフは改革を目指し色々な趣向を試してみました が、結局有望な後継者育成の甘いまま引退してしまっています。そ の結果、現状では「動くスタッフ」が減ってきている訳です。  ということで、名作上映会を開くには、よい作品だけでなくよい 機運にも恵まれないと難しいと思いますし、そもそも「その場のノ リ」的に始まった上映会に無理に意味を持たせてひとつの型にはめ てしまうのもどうかなと思います。  私見では、「だからそのために名作上映会があるんじゃないか」、 「そのためにも名作上映会は開かなくては」といったことを言うと、 名作上映会が可哀想に思えるのです。  名作上映会とは、別になかったらなかったで済む存在であって欲 しいですね。後から勝手に意義を持たせるのは、一種の逃げになり 兼ねませんから。 -- Neco

16:48:56 1992/08/29 [ 39 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその1  アンケートの形態について。  AAAでは前にも言ったんですが、改めてまとめておきます。ま ず、上映会アンケートというものを始めたのは小山@元中大さんの はずですから、どういうつもりでこういう形にしたかはあの人に聞 いてみればあっさり解決するはずです。ちなみに現在はCG連所属 になってる方です。  私が想像するには、どうして3作品に固定してあるかとか、何故 ああいう集計を公開していたかとかに関しては、そんなにたいそう な理由なんてなかったと思います。当時の研連の体質はもっとアッ トホームでアバウトでしたから。  で、何故アンケート集計が今の形になったかと言いますと、ある 年度の書記さんが、半強制的に役職に就かされた為に仕事をボイコ ットしたからだったと思います。  現役当時小山さんが書記だったということで、アンケート係は書 記が代々受け継いでました。この年に一旦ブランクが空いてしまっ た為に以降のフォーマットが変わってきたようです。  ですから、もし論理的にしっかりした根拠があってそっちの方が 妥当だということになれば、アンケートの形態は改変してしまって も問題ないと思います。  但し、「変える」というだけで拒絶反応を示すような人も中には いると思いますから、変えるのであれば、それなりに説得力を持た せないとならないでしょう。  改変の根拠が理にかなっているのはもちろんのこと、できるだけ より多くの立場からの意見を参考にする方がいいんじゃないかと思 いますよ。 -- Neco

15:31:14 1992/08/29 [ 38 / 68 ] CUAL0007(DPE )
名作の上映について  名作の上映ですが、どの程度の人達が通常上映会で流されるのを拒んでいるの でしょうか? ある一部の人なのか、それともほとんどの人なのか? あと数年 前と今では状況が変化しているのではないのでしょうか?  今は作品が少ない状態です。過去に多くの共感を得た作品であればどんどん再 上映してはどうでしょうか? よい作品を多く見ることは、作り手にとっても大 きなプラスだと考えます。 DPE現役時代はダイコンが一つの目標でした。今 見るとそうでもないかも知れませんが、なんども見たもんです。  上映する作品が少ない現状が改善されるまで、午前中は昔のでもよいからみん ながもう一度見てみたい作品を上映するようにしてみてはどうかな? DPEは 千葉工大の一連の作品が見てみたいです。今の現役もいろんな目標作品があった ほうが励みになるのではないでしょうか。  DPEより・・・   (AAA:cual0007              nifty:NBG02461)

15:30:58 1992/08/29 [ 37 / 68 ] CUAL0007(DPE )
アンケートについて  DPEも何回か上映会に出かけましたけど、アンケートを書くのは大変だとい う感じがあります。上映と上映の間にmachanのようにコメントが書ければ いいのですが、なかなか筆不精で後になってから書くのが常ですね。後に書くと 見た直後の感じが失われてしまって、あれ? あれは何てタイトルだっけ?とい うのもしばしばです。だから、本当にインパクトのある作品にしかコメントでき ません。  DPEにとっては、3つまで書くのも大変です。いつも一つもしくは二つまで しかよかったと思う作品があげられません。でも空欄ができてしまうのがなんか 寂しいので、なんか書いてしまいます。  その他の欄には、今後の期待のできる作者へのコメントをなるべく書くように しています。特に撮影面でのことかな。  書く側の立場としてはこんな感じです。  読む側としては、毎回パンフで発表されるものでは、物足りません。各サーク ルに配られる物を隅から隅まで眺めます。DPEとしては、関わった作品が上位 になるのがとてもうれしいけど、それ以上にどう思っていてくれるかのほうが興 味あります。それがたとえ酷評であってもです。ここで提案なんですけど、余り 気に入らなかった作品のコメントも聞きたいですね。嫌いというのではなく「こ こを直せばよくなるよ」みたいなアンケートも取れるといいのだけれど。DPE は作り手として、技術面・音楽の選択・声優等ですぐれているところなど部門別 で気に入ってもらえた部分も聞いてみたいですね。アマチュアなのでなかなかす べてがよいというのも大変ですから。いかがなもんでしょうか。  DPEより・・・(AAA:cual0007           nifty:nbg02461)

10:04:20 1992/08/29 [ 36 / 68 ] CUAL0001(machan )
re;ゲスト 大丈夫です。ファイルライブラリが使えない程度で書き込み制限はほぼ無し。 あと、この話は現役の方にも持っていきましょう。プリントアウトして 部室においておきます。いつぞやの上映会討論の様に、何か意見があったら こちらに転載する、という形で。

6:59:10 1992/08/29 [ 35 / 68 ] AAA00019(Onogin )
ではさっそく どうも、夜中にUPしたものを全部目を通されたようで大変だったで しょう(^_^;)御苦労様でした。 それでは、ここに書かれた内容は全てCG−NETの方まで行きま すので、レスを楽しみにしてください(謎) 本当は現役の人の意見がどうなのか知りたいのですが... ここにもあまりいませんね(T_T) メイプルみたいにおおやけな場所にこれをUPするのはちょっと抵抗 がありますが、あちらの人がこちらに来て書いてくれるといいので すが... Guestでも書込みできましたっけ>AAAのホストもし出来るならメイ プルで、「いまこんなこと話し合っているよ!ゲストでも書けるか ら来てね」というような事を書けるのですが(^^;) おのぎん

20:08:12 1992/08/28 [ 34 / 68 ] CUAL0001(machan )
その5 >  名作上映会には主に次の2つの意義があるようです。 > > (1) (主に一般客の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を観てもらって >   楽しんでもらうということ。 > (2) (主に各団体の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を知ってもらう >   ことによって製作意欲を喚起すること。 > >  私は名作上映会を純粋にエンタテイメントとして捉えていたので、この中の > (1)があくまで主体であり、(2)はその副産物と思っていたわけです。   僕の感覚では1と2は分けられない…… うーむ、何と言えば良いか……   ただ「製作意欲を喚起すること」について言えば、クソつまらない作品(失礼)   を見て逆に喚起する場合もある訳ですが…… <:-( ウーム   そうだ、名作上映会にしろ、通常上映会にしろ、本当に一般の人に対して、   という意識なんかしているでしょうか? 単に情報が少し知れ渡るように   なっただけっていう認識しかしてないのですが。性格上、どうしても   各団体がメイン、である事は避けられないと思ってますし。

19:58:28 1992/08/28 [ 33 / 68 ] CUAL0001(machan )
その4 >  以前のパンフを見るとOBの人が今のパンフを見て悲しむのは、 > なんとなく感じられます。 > 「上映会に来た人の男女別・年令別・一般内輪別の棒グラフ」 > 「年齡別・一般内輪別の来た回数の棒グラフ」 > 「上映会を何で知ったのかのメディア別棒グラフ」 > 「主な作品(10〜15)の票数順棒グラフ」 > 「上映会(5-4-3-2-1) の一般内輪別の帯グラフ」 >  当時はこれらを毎年ほとんど同じ形式でグラフ化することによ > って、それらの推移を知る重要な資料になっていました。   丁度僕らが研連に参加した第14回のパンフを見て、その部分に   「伝統」というか、「継続性」というか、そういう物を感じました。   「運営してるんだなぁ」って奴を。(もちろん大事なのは上映そのものですが) >  ところで、前回の名作上映会の形態、つまり、「有志が」「アニ研連と > は別組織・別会計で」「有料で」上映会をする、ということの意義はどこ > にあるのでしょうか?   会場代とかはともかくとして、僕はあのパンフが入手できるなら有料でいい。   あれはパンフ代だったと思っています。次回もあのレベルを期待してます。

19:54:22 1992/08/28 [ 32 / 68 ] CUAL0001(machan )
その3 >  たとえば以前の上映会では、自分たちが面白いと思った作品はアンケートの > ランキングに関わりなく、何度でも上映していました。それが、『ランキング > 1位上映』が慣習になってからというもの、「ランキングで2位以下になった > 作品は、どんなに面白くても定期上映会では2度と上映しない」という暗黙の > 了解ができあがってしまいました。これでは本末転倒です。   ただこれによって名作上映会の名作たる所以が出来る気もします。 > >5-4-3-2-1 から選択する設問は集計して役に立つ情報を抽出する方法があるので > >  これは、あくまで司会や音響やその他の観客の印象を数値化し > たものなので、1回分のデータでは「まあ良かった」とか「だめ > かな」とかくらいしか分かりません。でも、毎回同じ質問を同じ > フォーマットで行っていれば、回毎の変化が分かります。「司会」 > など個人的な資質が多くでるところ以外、「音響」「会場」など > については年々良くなるように努力しているはずですし、良い状 > 態が維持されつづければアンケートの5-4-3-2-1 の全員の平均は > 一定化するでしょう。   同感ですが、出来ればその「音響」「会場」等の分析・推移を知りたい!

19:51:36 1992/08/28 [ 31 / 68 ] CUAL0001(machan )
その2 >  作品(        )→良かった度(        ) >のような行を5行くらい書いておいて、良かった度は合計で10になるよう   これ、いいと思いますけど、定着させる事が出来るでしょうか?   僕は活用させて貰うと思いますけど、めんどくさがりやさんは   点数を書かないかも。(その場合は均等配分かしらン?) > > 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、 > > あれ以降「名作」と呼ぶにふさわしい作品はありますか? > >  『祭灯』『熱血!ゲートボール』くらいでしょうか?   「ナナショー」^_^/   「アポロ」   そして多分「エバーグリーン」(よいしょ!)

19:49:06 1992/08/28 [ 30 / 68 ] CUAL0001(machan )
レス第1段階 ずらっと目を通して思ったことをつらつら書きます。 > 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に > 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって > しまったりして。   僕などはこれと違って、ひとまずパンフレットの空いた欄に、   感想を全て書き込むようにしています。何故なら、アンケートは出したら   もう返ってこないし、上映会の感想をネットにあげたり、後から回想   するときの参考になるからです。で、全て書いてからアンケート用に   3つにしぼります。これが3つに満たない事もありますが、3つに   しぼり切れない場合もあります。何にせよ、これによって見た順序に   なるべく影響されないようにしているつもりです。 > なぜパンフに反映させないかというと、「一般の方からランキングだけで > は不満であるという意見を誰も書いていないし、むしろ邪魔ではないか?」 > という考えが内部にあるからだそうです。   邪魔かどうかはともかく、漫画になっているのがどうも……   それによる面白みってのもありますが、結果が茶化されている様で……

16:53:18 1992/08/28 [ 29 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re Re*7: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re*7: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 29日 (土) am 1:40 : 行数 28 行 >スタッフの殆どが現役だった(正しいかな?)わけだから、やって出来 >ないことはない。それよりも、 というより、やる気の問題ですわな。現役にどの程度のパワーが あるかが問題です。しかし、OBにはすでにもう... 第1回の名作にしたって、うちから出ていたスタッフは4年が中心 だったのでおそらくOBといっても評議員OBであって、社会人か ら出ることはあまり考えられませんね。 >> あとは、いっそOBによる名作上映会の企画運営 >>(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは) >> しかないと思われるのですが・・・。 > >のほうが大変だと思うけど。 OBといっても、私みたいなプー状態の人しか無理じゃないかな〜。 みんな仕事あるし。(実は私も仕事あるし) やっぱり現役の人が過去の作品を見たいかどうかという事でだいぶん 事情は変ってきますね。 ぼくは、毎回名作でやる作品がそんなにかわらなくってもいいと思い ます。現在の作品が過去のものを超えられないなら、それを事実とし て認めなきゃならないわけだし。 #AAAへの転載、今しがたしました。じきにレスがくると思いますが...。 おのぎん

16:53:08 1992/08/28 [ 28 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*6: 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*6: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 28日 (金) am 1:46 : 行数 16 行 > 1年に3回も上映会を企画運営をする > のは非常に大変なので、  そうか、それが研連直営のデメリットですね。でも、前回の名作も スタッフの殆どが現役だった(正しいかな?)わけだから、やって出来 ないことはない。それよりも、 > あとは、いっそOBによる名作上映会の企画運営 >(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは) > しかないと思われるのですが・・・。 のほうが大変だと思うけど。        夏はつぶして欲しくないなあ。今回もいい作品出てたじゃん。 nmi

16:53:04 1992/08/28 [ 27 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*5: 名作上映会について(Saki) タイトル: Re*5: 名作上映会について 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 8月 27日 (木) pm 8:59 : 行数 9 行  そうですね、でも来年秋以降が良いと思いますが、もし何だったら夏の上映会の代わ りに名作上映会をやるのも言いかも知れません。1年に3回も上映会を企画運営をする のは非常に大変なので、苦肉の策なのですが、どうでしょう。あとは、いっそOBによ る名作上映会の企画運営(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは)し かないと思われるのですが・・・。                               SAKI

16:34:40 1992/08/28 [ 26 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*4: 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*4: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 27日 (木) am 12:43 : 行数 12 行  名作上映会の有志運営によるメリットについて前回名作上映会の スタッフの意見が聞きたかったのですが、まだ無いようですね。  名作上映会を有志運営にするか研連直営にするかはこれを聞いて から、と思っていたんですが……。  どちらにしても、次回名作上映会は来年春か秋を目指して誰かが 動いていたほうがよいのではないかとは思いますが。                      通いの兵隊 nmi

16:34:34 1992/08/28 [ 25 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*4: 名作上映会について(Saki) タイトル: Re*4: 名作上映会について 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 8月 25日 (火) pm 8:39 : 行数 6 行  AAAに転載しても良いよぉ、一般の人の意見も聞きたいし。ちなみに次回のアニ研 連は9月2日(水)にいつもの東工大です。                                SAKI

16:34:30 1992/08/28 [ 24 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*3: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re*3: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 22日 (土) am 2:19 : 行数 16 行 Re*3: 名作上映会について > もし、これからの名作上映会が(2)を目指すものであるならば、名作上映会 >をアニ研連運営とする必要性は増すでしょう。 ですね。nmiさんは評議員でしたっけ。でしたら提案してくださらない かしら。CGnetからだからSAKIさんが提案してくださってもいい です。次のアニ研連はまだまだですよね。 えと、AAAへの転載はどうですか。>SAKIさん 話題が止まったままですので、私がAAA<−>CGNETのかけわたし をすればまだまだ意見がふえると思います。AAAはCLOSEDではないので すけど、アンケートとか名作上映会のことに関してであったらいいのでは ないかと思いますが。 おのぎん

16:34:24 1992/08/28 [ 23 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*2 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*2: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 04日 (火) am 1:09 : 行数 30 行 > 各サークルの会員は常にリフレッシュされていて、どんどん過去のことが > 忘れ去られてしまうので、名作も研連自体が管理運営するくらいのほうが > いいと思います。  名作上映会をアニ研連で運営することに異論があるわけではないのです。  いえ、私はむしろその方が良いと思っているくらいですが、それでは前回の 名作上映会の運営が研連外だったのはなぜだったのか? 運営を研連外にした 方がメリットがあるからなのではないか? …という疑問があったので、その 辺のことが知りたかったのです。            *            *  名作上映会には主に次の2つの意義があるようです。 (1) (主に一般客の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を観てもらって   楽しんでもらうということ。 (2) (主に各団体の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を知ってもらう   ことによって製作意欲を喚起すること。  私は名作上映会を純粋にエンタテイメントとして捉えていたので、この中の (1)があくまで主体であり、(2)はその副産物と思っていたわけです。  もし、これからの名作上映会が(2)を目指すものであるならば、名作上映会 をアニ研連運営とする必要性は増すでしょう。                良い作品は何度でも観たいものです nmi

16:34:16 1992/08/28 [ 22 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 03日 (月) am 1:32 : 行数 26 行 >>  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ >> ればいいのですが。2年に1回でもいい。 > > これはどうかと思います。名作上映会はあくまで『名作上映会』として、 >定期上映会とは別に行なうべきです。なぜなら、先に述べたとおり、旧作 >に頼って新作が出ないというのでは話にならないのですから。 別なら別でもいいけど、名作上映会がなかったら、過去の作品もぜんぜん 知られないことになってしまい、研連の活性化からも必要だと思います。 たとえば、今の現役の2年以下は「ストロパ」を見たことないですし、 それ以前の作品は名前すら知られていないというのが現実です。 各サークルの会員は常にリフレッシュされていて、どんどん過去のことが 忘れ去られてしまうので、名作も研連自体が管理運営するくらいのほうが いいと思います。 今の世代がじゃんじゃん名作と呼ぶにふさわしいといわれるような作品を 作っているならともかく、明らかに過去の先輩方よりは発想が貧困になり つつあるような気がします。たとえ、そんなことがなくても、過去の作品 は見せるべきですし、過去の先輩方がいろいろやっているのを知ってはじ めて、俺たちもやってみようという気になることもあるので。 #nmiさん、まだ全部読んでいないのでレスは後ほどします。 #オンラインでは文が... おのぎん

16:34:06 1992/08/28 [ 21 / 68 ] AAA00019(Onogin )
名作上映会について(nmi) タイトル: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 30日 (木) am 5:02 : 行数 49 行 Re*14: アンケートについて > 問題は2位以下が抹殺されることです。  これについては、以前にも書きましたが、アンケートで「名作上映会が あるのに旧作を上映するな」旨の意見が多くなり、アンケート1位上映と いう企画が成立したこともあって「定期上映会ではアンケート1位以外の 旧作は上映しない」という風潮が出来上がってしまったものと思われます。  しかし、旧作といえども面白い作品はいくつもありますし、新作だけで は盛り上がりに欠けます。それに、毎回来ている人が全てではありません。 定期上映会とはいえ、自分たちが面白いと思う作品はアンケート集計結果 や名作上映会に関わりなく再上映してもよいのではないでしょうか?  もちろん、旧作に頼って新作が出ないというのでは話になりませんが。  さいわい、次回は東工大のようですし(つまり前日準備ができる)、以前 のように10時半開場にして、旧作の再上映もできるようにしたらどうでし ょう? >>前回の名作上映会で上映した作品や、それこそ10年前の作品が出てき >>ても、別にかまわないわけです。 > >  これがあるべき姿ですね。名作上映会の意義は現役の会員に > 今まで試みられた数々の作品を見せること自体にあります。 > だから、私は正式に3年に1度、アニ研連主催で行う必要があ > ると思います。過去の作品を見ることで、会員が何か忘れてい > たものを思い出す事もあると思います。 >  また、過去の作品を本気で超えたいと思うでしょう。  名作上映会の意義がこのことにあるのであれば、アニ研連で正式に行な うのが正しいでしょう。  ところで、前回の名作上映会の形態、つまり、「有志が」「アニ研連と は別組織・別会計で」「有料で」上映会をする、ということの意義はどこ にあるのでしょうか? >  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ > ればいいのですが。2年に1回でもいい。  これはどうかと思います。名作上映会はあくまで『名作上映会』として、 定期上映会とは別に行なうべきです。なぜなら、先に述べたとおり、旧作 に頼って新作が出ないというのでは話にならないのですから。  定期上映会は常に新作を発表する場として残しておくべきです。                               nmi

16:33:50 1992/08/28 [ 20 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*14: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*14: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 30日 (木) am 5:01 : 行数 76 行 >  以前は圧倒的に内輪の人間が多く、パンフレットにアンケート > 結果を書くことは、そのままアニ研連上映会に参加しているサー > クル会員への発表になりました。 >  しかし現在では一般の人間の方が多く、彼らは見ることを楽し > むために来ているので、アンケート結果を詳しくする必要はない > とも考えられます。その考え方が今のパンフレットのアンケート > 集計を形作っています。  ランキング以外のアンケート結果を発表していた18回までと今回を比べ ても、実は一般客の比率は増えていません。だから、そのことが集計結果 をパンフに書かなくなった理由ではないでしょう。最近ではアンケートの 集計結果がコメント集も含めて各サークルに伝わるようになったのでわざ わざパンフにまで書く必要がない、というのが本当の理由だと思います。  ただ、アンケートを取った以上、それに答えた側は集計データについて 知る権利があると思いますし、こちら側も知らせる義務(のようなもの)が あるのではないでしょうか。 >>#  作品(いくつでも) │ コメント >>#   │ >>#   │ > >  これは現在の形よりも観客にとって書きやすいものでしょう。 > 「いくつでも」によって公平さが欠くかといったら、そうでも > ないと思います。むしろ3つであるという制限のもとで「印象 > に残った作品」であるにもかかわらずコメントを書けないとい > う状況の方が不公平です。「印象に残った作品」であればいく > つでもコメントを書いてもらう権利があるはずです。  確かによく考えてみると、『いくつでも』によって公平さを欠くことは ないかもしれない。ただ、欄が3つしかないから『印象に残った作品』で あってもコメントが書けないかといったら、そうでもなくて、ここに書け ないものについては『その他の感想』の欄に書くことができます(私はそう してますが)。  『良かった作品』について統計を取ることそのものではなく、コメント の方に重点を置くのであれば、設問は「今回の上映会で良かったと思われ る作品は? 作品名と感想をどうぞ。」(原文のまま)ではなくて、例えば、 「今回の上映会であなたが注目する作品(いくつでも)についてコメントを どうぞ。」とかであった方がよいと思います。あるいは、『良かった作品』 については作品名を書かせるだけにしておいて、それとは別にコメントを 書く欄をつけるとか。  作品についてのコメントを反省の材料にするのであれば、それは『良か った点』に限らず、むしろ『良くないと思った点』も指摘してもらう方が よいでしょう。その点で、『良かった作品名』とは別にコメントを書く欄 をつけるという案は有効でしょう(自画自賛モード(^^;))。もちろん、この 場合、コメントを入れる作品の数に制限は設けません。 >> ただ、確かに本来は「ランキングそのものにたいした意義はない」ものだし、 >>『ランキング1位上映』なんてものは企画としてやるほどのものではないかも > >  ランキングそのものには意義がありますが、1位であること > に意義がないのだと思います。やはり人に見せることを前提と > して作品を作る以上、どれだけの人の心に印象に残ったかは重 > 要な反省材料となります。  「ランキングで自分の作品がどの辺の位置にあるか」または、「どんな 作品を観客は好むのか」を知るというのがランキングの意義だと思います。 よって、「『ランキング1位』そのものにはたいした意義がない」という のが「ランキングそのものにたいした意義はない」の真意です。 (そうだよね? >Branさん) >PS.この内容をAAAにも転載していいですか。あちらのほうにはこちらに > こないOBの人もいますし、お互いに転送しあえばもっと話がひろ >  がると思うので。>書込んだ全ての人  私のは転載して構いません。AAAの人の意見も聞いてみたいですし。          OBがここを読めないのは問題があるかも nmi

16:33:34 1992/08/28 [ 19 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*13: アンケートについて(Onogin) タイトル: Re*13: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 29日 (水) am 2:24 : 行数 66 行 で、つづきです。こんどは具体論のレスね。 > となっているからであり、これが『制限のない記入欄』、すなわち、 > >#  作品(いくつでも) │ コメント >#   │ >#   │  これは現在の形よりも観客にとって書きやすいものでしょう。 「いくつでも」によって公平さが欠くかといったら、そうでも ないと思います。むしろ3つであるという制限のもとで「印象 に残った作品」であるにもかかわらずコメントを書けないとい う状況の方が不公平です。「印象に残った作品」であればいく つでもコメントを書いてもらう権利があるはずです。  「印象に残る」というのが偏差値的に白黒はっきりするもの ではありませんが、私たちはその白黒はっきりしない「人の心」 に訴える作品を作りたいのであるから、観客が選ぶ作品の数に は関係ありません。  したがって、この意見に賛成です。 > ただ、確かに本来は「ランキングそのものにたいした意義はない」ものだし、 >『ランキング1位上映』なんてものは企画としてやるほどのものではないかも  ランキングそのものには意義がありますが、1位であること に意義がないのだと思います。やはり人に見せることを前提と して作品を作る以上、どれだけの人の心に印象に残ったかは重 要な反省材料となります。  だから、ランキング1位にあまりにも比重をおく現体制には 不満があります。今回のように実質的に別の作品になってしま っていては全く価値がありません。  しかしながら、少なくとも上位になった作品を研究できる機 会は多い方がよいのですからアンコールされること自体は歓迎 されるべきことでしょう。問題は2位以下が抹殺されることで す。  とすると、名作上映会にかけるしかないのですが... >> 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、 >> あれ以降「名作」と呼ぶにふさわしい作品はありますか? > > 『祭灯』『熱血!ゲートボール』くらいでしょうか? ただ、名作  ということですね。最近の作品だけでは問題があります。 >前回の名作上映会で上映した作品や、それこそ10年前の作品が出てき >ても、別にかまわないわけです。  これがあるべき姿ですね。名作上映会の意義は現役の会員に 今まで試みられた数々の作品を見せること自体にあります。 だから、私は正式に3年に1度、アニ研連主催で行う必要があ ると思います。過去の作品を見ることで、会員が何か忘れてい たものを思い出す事もあると思います。  また、過去の作品を本気で超えたいと思うでしょう。  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ ればいいのですが。2年に1回でもいい。もちろん研連主催で。 ONOGIN PS.この内容をAAAにも転載していいですか。あちらのほうにはこちらに こないOBの人もいますし、お互いに転送しあえばもっと話がひろ   がると思うので。>書込んだ全ての人

16:33:16 1992/08/28 [ 18 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*13: アンケートについて(Onogin) タイトル: Re*13: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 29日 (水) am 2:22 : 行数 83 行 沢山たまった、たまった、「アンケートについて」のレスを書きます。 「アンケートの意義」について考えてみました。 >5-4-3-2-1 から選択する設問は集計して役に立つ情報を抽出する方法があるので  これは、あくまで司会や音響やその他の観客の印象を数値化し たものなので、1回分のデータでは「まあ良かった」とか「だめ かな」とかくらいしか分かりません。でも、毎回同じ質問を同じ フォーマットで行っていれば、回毎の変化が分かります。「司会」 など個人的な資質が多くでるところ以外、「音響」「会場」など については年々良くなるように努力しているはずですし、良い状 態が維持されつづければアンケートの5-4-3-2-1 の全員の平均は 一定化するでしょう。  今のように、だいぶん上映会のノウハウが蓄積されている状態 ですと、5-4-3-2-1 は際立った役割ははたしていないかも知れま せん。すくなくとも、前回よりは評価を落とさないことが目標に なるでしょうね。 >パンフに載せて欲しいデータは具体的に「こーゆーのが欲しい」と言わないと議論が  以前のパンフを見るとOBの人が今のパンフを見て悲しむのは、 なんとなく感じられます。 「上映会に来た人の男女別・年令別・一般内輪別の棒グラフ」 「年齡別・一般内輪別の来た回数の棒グラフ」 「上映会を何で知ったのかのメディア別棒グラフ」 「主な作品(10〜15)の票数順棒グラフ」 「上映会(5-4-3-2-1) の一般内輪別の帯グラフ」  当時はこれらを毎年ほとんど同じ形式でグラフ化することによ って、それらの推移を知る重要な資料になっていました。  この資料から何を思うかは人それぞれですが、ただ毎年大学ア ニメサークルが集まって血と汗の結晶である作品を上映した上映 会に何の意味があったのかを考えさせるきっかけを与えたことは 事実だと思います。  以前は圧倒的に内輪の人間が多く、パンフレットにアンケート 結果を書くことは、そのままアニ研連上映会に参加しているサー クル会員への発表になりました。  しかし現在では一般の人間の方が多く、彼らは見ることを楽し むために来ているので、アンケート結果を詳しくする必要はない とも考えられます。その考え方が今のパンフレットのアンケート 集計を形作っています。  確かに一般の客にとって「上映会に来た年齡別グラフ」は必要 のないものかもしれません。まちがっても、観客の方から要求し てくるようなものではありません。しかし、「アニ研連上映会」 が単なるイベントではなくて、各サークル(個人)が修練した結果 の「作品発表会」の意味合いがあるのであれば、前回の「客の年 齡別グラフ」から自分たちを見直すような記事をのせることは、 逆に一般客に知らせるべき情報であるような気さえします。  皆さんはただ自己満足だけのために作品を作っている訳ではあ りませんし、たとえアンケートのランキングに耳を傾けても、観 客に媚びるために作品を作る訳でもないですよね。やはりアニメ を作る意義や理由をなにかしらしっかり(正しいかどうかべつで) もっていないと作れるものではありません。  その結果としての一般の反応は、興味ある内容でなくてはなり ません。一般の反応を全く気にしないというのでは自己を磨くこ とすらできません。  アンケートの内容は全てではありませんが、ランキングにして も年齡別に見てみることで、自分たちの意図していた客層に伝わ ったのかどうかなどを調べてみることで、演出意図の段階での考 えと実際の結果から自分たちの問題点を洗い出すことができる時 もあります。  アンケートは制作者の意図と実際の観客の視点とのギャップが 分かる有効な手段です。決して観客に媚びるための手段を得る材 料であってはならないと思います。  「アニ研連上映会」の良さは、「コンテスト」として作品の価 値を一義的に決める場ではなく、各サークル(個人)の発展のきっ かけを「各自が自ら掴んでいくことのできる場」であるという点 です。  そのためのアンケート結果ですから、大切にしたいものです。 #とここまでは一般論なわけで... #じゃあ、有用なアンケートとは何かということを考えていく必要があり #ますね。 おのぎん

16:32:58 1992/08/28 [ 17 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*12: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*12: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 24日 (金) am 2:04 : 行数 79 行  だんだんわかってきたぞ。 > 回答者にストレスを与えることが何の役に立っているのか、  『ストレス』の原因のひとつは、回答欄が、 #  作品        コメント # ( ) ( ) # ( ) ( ) # ( ) ( )  となっているからであり、これが『制限のない記入欄』、すなわち、 #  作品(いくつでも) │ コメント #   │ #   │ #    │ #   │  であったなら、「自分がよいと思った作品がいくつもあって回答欄に入り きらないジレンマ」からは開放されるでしょう。            *           *  しかしながら、なぜ敢えて上の方法がとられていたかというと(単なる慣習 という話もあるが)、ランキングをなるべく公平にしようというアンケート係 の意志が働いたものと(私は)考えます。その理由は、このランキングがもはや、 > (2) ランキングそのものにたいした意義はない、所詮「遊び」である。 ではなくて、「アンケート1位の作品が次の上映会でアンコール上映される」 という慣習がいつの間にかできあがってしまい、アンコールのランキングが、 「観客が、自分が次に見たい作品を示す」という立派な『意義』のあるものに なってしまったからです。この意義のある以上は、ランキングはなるべく公平 に判定されるべきであり、『点数制』が言われるようになってきた(私も主張 しましたが)背景には、このことがあるわけです。            *           *  ただ、確かに本来は「ランキングそのものにたいした意義はない」ものだし、 『ランキング1位上映』なんてものは企画としてやるほどのものではないかも しれません。実際のところランキング1位上映はそんなに歴史のあるものでは ないし、最近の上映会はアンケートを気にしすぎている傾向もあるようです。  たとえば以前の上映会では、自分たちが面白いと思った作品はアンケートの ランキングに関わりなく、何度でも上映していました。それが、『ランキング 1位上映』が慣習になってからというもの、「ランキングで2位以下になった 作品は、どんなに面白くても定期上映会では2度と上映しない」という暗黙の 了解ができあがってしまいました。これでは本末転倒です。  『アニ研連上映会』は、もともと「それぞれ勝手に自分の好きなものを作り、 それを上映する」会であったはずです。            *           * [結論] 『ランキング1位上映』の制度を続けるならば、ランキングの集計は点数制な どを導入してもよいからできるだけ公平にすべきである。 ただし『ランキング1位上映』の制度には、明らかな弊害も生じており、廃止 してもよいのではないか。アンコール上映は、それぞれのサークルの上映ワク ですればよい。この場合、ランキングは単なる目安であり、集計が厳密である 必要もない。            *           *  それにしても、 > ☆アンケートは観客の暇潰しだと思っている。集計結果で何が出ようと、運営側で  これじゃぁ悲しすぎる。アンケートには現実的でもっともな意見もあるし、 明らかに悪いところはマニュアルも含めて積極的に直していくべきでしょう。 でないと、ワープロ打ちをしてくれたアンケート係の苦労がむくわれない。(^_^;)                5-4-3-2-1 (COUNT DOWN じゃないぞ) nmi

16:32:42 1992/08/28 [ 16 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*12: アンケートについて(Saki) タイトル: Re*12: アンケートについて 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 7月 23日 (木) pm 7:29 : 行数 10 行  数が決まっていて、括弧がある方が最近の人にはストレスが少ない。何事も型にはま っている方が楽なようだ。あと、3っつとゆ〜数についてはスペース等の理由によるも ので根拠無し。但し、日本人の最も好きな数は3である。  なにごとも、集計側の理由であり、必要性であるのですよ。  まぁ、ほんとどんな結果が出ても、作る側の内容に関する姿勢は変化しないと思う。                               SAKI

16:32:36 1992/08/28 [ 15 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*11: アンケートについて(Bran) タイトル: Re*11: アンケートについて 名 前 : Bran #64 日 付 : 92年 7月 23日 (木) am 3:52 : 行数 22 行 5-4-3-2-1 から選択する設問は集計して役に立つ情報を抽出する方法があるので (誰かが知ってるはずだ)現状でいいと思いますが、ランク付けにエントリー数の 制限を設けることには反対します。理由としては、 (1) 回答者に無用のストレスを与えたくない(意味のあるストレスとは思えない)。 (2) ランキングそのものにたいした意義はない、所詮「遊び」である。 (3) 上記(2)を前提として、集計結果はばらつきの多い方がおもしろい。同様に、 (4) 制限がなければ総票数が増えラインナップされる作品が増えるのでうれしい。 また、制限を設けないことで何か支障が出るとは思いません。なぜなら、 (5) 制限があってもなくても最終順位は変わらない(と思うけど‥‥)。 (6) 集計の手間はどちらも同じ。 (7) 上記(2)の理由により。 上位三つとか五つに制限することがなぜ必要なのか、なぜその個数でなければ ならないのか、回答者にストレスを与えることが何の役に立っているのか、 制限のない記入欄…罫線くらいはあるにしても…でどんな支障があるのか、 どなたかその積極的な理由を説明していただけませんでしょうか? # 作る側が「ランキングを参考に」という状況はあまりないような気がします。 # 「ああいうのが受けるのか」とは思うでしょうが、「では自分も同じ傾向で」とは # 考えませんよね。それぞれ勝手に自分の好きなものを作ってると思うのですが。 ☆アンケートは観客の暇潰しだと思っている。集計結果で何が出ようと、運営側で 取り入れられることは限られている。物理的にできる以上のことはできない☆

16:32:26 1992/08/28 [ 14 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*10: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*10: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 21日 (火) am 6:43 : 行数 38 行 > パンフに載せて欲しいデータは具体的に「こーゆーのが欲しい」と > 言わないと議論が進まないと思いますよ。  以前はアンケートで集計した数値データは基本的に全部(論評付きで) 載せていました。その他の企画としては、アンケートコメントの質問 に対する回答集(いわゆるQ&A集ね)とか、アンケート1位作品に対 するインタビューなんてのもありました。(これは水原賢治氏が元気 だったころの話ね)  最近はいつの間にか『アンケート良かった作品順位』のみになって しまっているので、ちょっと物足りない、ということでしょう。 (『順位』が最も関心あるデータだ、というのは確かですが) > 名作上映会は「自分がやる!」という人が現れないと駄目だったん > じゃなかったでしょうか? 少なくとも3年に1度という風には決 > まってなかったと思いますが‥  そうなんだよね。自分の仕事もアニ研連上映会の仕事もこなして、 なおかつ名作上映会を仕切る元気(と暇)のある人、ってのはなかなか いないから……。 > 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、 > あれ以降「名作」と呼ぶにふさわしい作品はありますか?  『祭灯』『熱血!ゲートボール』くらいでしょうか? ただ、名作 上映会は基本的に、内部で『名作』と思われるものを(外から見れば) 自己申告で選んで上映するもの(だよね?)だから、『名作』であれば、 前回の名作上映会で上映した作品や、それこそ10年前の作品が出てき ても、別にかまわないわけです。  まあ実際は、新作で『名作』が出てこないことには、「自分がやる!」 という人が現れないから駄目なんでしょうが……。                    そんな気力はない nmi

16:32:18 1992/08/28 [ 13 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*10: アンケートについて(Saki) タイトル: Re*10: アンケートについて 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 7月 20日 (月) pm 5:58 : 行数 8 行  そもそも、アンケート用紙の項目はこちらの知りたいことを、書いてもらいやすくす るためにあるのだから、ある程度の基準として3っつとか5−1とかある訳で、全くの 白紙ではしょうがないと思います。なんらかの形で数値化するためには折衷案としては 現状の方法が良いと思います。集計の意味でも・・・。                                 SAKI

16:32:12 1992/08/28 [ 12 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*9: アンケートについて(Bran) タイトル: Re*9: アンケートについて 名 前 : Bran #64 日 付 : 92年 7月 20日 (月) am 1:25 : 行数 18 行 Re*9: アンケートについて 「今回上映された中で印象に残った作品は?(いくつでも)」という設問で充分だと 思いますが‥‥上から三つとか五つに限ってしまうことが、まず腑に落ちない。 カウント自体は簡単で、出てきた全てのタイトルにマーカーで印を付け、あとで印の 箇所のみ仕分けながら数えていくだけです。400人分を一人でやっても半日かかり ません。得点制ではそう簡単にいかないでしょう。そもそも、それほど厳密に順位を 決める必要があるとも思えない(賞金が掛かってる? 連載打ち切りがある?)。 ランキングが製作者の目標や励みになっているという話は聞いていますが、数字が 取れなければ自殺する、というほど血道を上げている人はいないですよね。作品の 良し悪しとも関係ないし。 パンフに載せて欲しいデータは具体的に「こーゆーのが欲しい」と言わないと議論が 進まないと思いますよ。(それにしても 5-4-3-2-1 から選択する項目を集計して 意味のある情報を抽出する方法は誰が知っているんだろう? オレは知らんぞ) 名作上映会は「自分がやる!」という人が現れないと駄目だったんじゃなかった でしょうか? 少なくとも3年に1度という風には決まってなかったと思いますが‥ 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、あれ以降「名作」と 呼ぶにふさわしい作品はありますか?

16:32:04 1992/08/28 [ 11 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*8: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*8: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 18日 (土) am 3:31 : 行数 15 行 私は、 >  作品(        )→良かった度(        ) >のような行を5行くらい書いておいて、良かった度は合計で10になるよう なものを考えてたんだけど、もしかしてSAKIさんは、 > 各作品に点数を付けるようなコンテスト形式 のことだと思ったのかな? 確かに、これはやめた方がいいと思います。                 どうも私は表現がへたで困る nmi

16:31:58 1992/08/28 [ 10 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*7: アンケートについて(Onogin) タイトル: Re*7: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 17日 (金) pm 10:36 : 行数 37 行 なんだか、あまり議論に参加して来ないですが(^_^;) 「コンテスト」ではないから点数をつけるのはどうかな〜と思います。 コンテストならコンテストであって構わないと思いますが。何が出来ても 出してよい(自己規制はする)今の研連の上映会のスタイルは最低限保持 したいと思いますし。 たしかに、レベルの高い作品がそろうのは良いのですが、あの上映会は 大学アニメ研の発表会ですからね。うまくてもへたでも、「アニメを作っ ているんだ!」というね。それが一番にあるわけですよ。 ただ、RINN氏が言っていたのはおそらく、3つしか書けないのは単に 書きにくいとか、4つ伯仲しているものを1つ減らすのはできないから、 結局最初に書いた3つにしちゃうとかで、そういう事もあるアンケートの 票の結果がはたして観客が見たかったものなのか。 というようなことだと思います。 で、ぽいんと制というのは、各作品に点数をつけるのではなくて、良かっ たと思う作品名を書く欄とその「良かった度」を書く欄を設けて、  作品(        )→良かった度(        ) のような行を5行くらい書いておいて、良かった度は合計で10になるよう にしなさいとか決めておく。 そうすると、見ているときは「これは!」と思う作品だけかいて、後で 比較して自分の好きな作品のポイントを高くする。 行は何行でも良いですが、必ずポイントは合計10以下でないと駄目とす れば、各作品に点数を付けるようなコンテスト形式ではなくて、良かっ た作品の中の自分の「見たい度」が分かるようになると思います。 そうすると、書いた人は少ないのにポイントが高い「カルト作品」だと か、皆が作品を書いたのだけどポイントは中の「汎用作品(!?)」だとか より観客の好みが細かく分かるというわけです。 おのぎん

16:31:48 1992/08/28 [ 9 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*6: アンケートについて(Saki) タイトル: Re*6: アンケートについて 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 7月 17日 (金) am 9:14 : 行数 10 行  そうだね、現状では3っつ以上書いてあったら上から3っつまでが有効とか、一定の 基準を設けないと編集の係の胸先3寸だもんね。  でも、あんまり厳密にできない以上、現在のもののデータ編集時における決まりごと を決めて確認しておく程度で良いでしょう。  あと、データについてはJISテキストによる保存等専門の係も必要かなぁ。                                SAKI

16:31:42 1992/08/28 [ 8 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*5: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*5: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 17日 (金) am 1:15 : 行数 29 行 > あのアンケートの結果はなんとなく良かったとゆ〜ものを、 > 次回の上映会でまた見ようって程度で良いので無いかなぁ。 > 所詮アンケートであって採点表でないんだから・・・。 うん、そうなんだよね。なにも、「厳正なる審査のもとすべての点におい て最も優秀な作品を決める」のがあのアンケートの目的なんじゃなくて、 ただ単に「観客が良いと思う作品はどういうものか知りたい」というのと、 「次に見たい作品を決める」というだけのものだしね。だから、 > 作品の一覧と概略、作者コメントを付け、1本終わるごとに時間 > をとらなければならない。ついでに、動画・演出・構成・音声 > (声優)・効果音・画質等の各項目ごとに採点し総合ポイントを > だせば完璧でしょう。 なにもここまでする必要はない。だけどね、今の方式では(じつは)一人で 何票でも入れられるから、一生懸命考えて3つに絞った人からすると不公 平だし、『良いと思った作品』の優先順位だってつけたいじゃないですか。 あの上映会の主体は観客の人であって、その観客の人の意見を聞いてアン コール上映をする以上、一人一人の意見を公平に(公正にじゃなくて)聞く というのが筋というものでしょう? 実際にアンケートの方式を変えるかどうかはアンケート係の胸先三寸だと して、提案してみる価値はあると思いますが。                   よりよい上映会のために nmi

16:31:34 1992/08/28 [ 7 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*4: アンケートについて(Saki) タイトル: Re*4: アンケートについて 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 7月 16日 (木) pm 8:49 : 行数 11 行  アンケートの集計を公正にするのは、非常に難しいよん。まず、作品の一覧と概略、 作者コメントを付け、1本終わるごとに時間をとらなければならない。ついでに、動画 ・演出・構成・音声(声優)・効果音・画質等の各項目ごとに採点し総合ポイントをだ せば完璧でしょう。  あのアンケートの結果はなんとなく良かったとゆ〜ものを、次回の上映会でまた見よ うって程度で良いので無いかなぁ。所詮アンケートであって採点表でないんだから・・ ・。                                SAKI

16:31:28 1992/08/28 [ 6 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*3: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*3: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 16日 (木) am 5:29 : 行数 12 行 >  あと、作品のポイント制についてはその本来の意味を失い、 > 作品を点数で評価してしまうので良くないと思います。  そうかなあ……。既にアンケート1位作品のアンコール上映、 という制度が確立している今となっては、アンケート集計方式を できるだけ公平にしたほうがよいと思う。  ……のは、理系の考えなんでしょうかね? やっぱり。              だから理系は嫌われる? nmi

16:31:24 1992/08/28 [ 5 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*2: アンケートについて(Saki) タイトル: Re*2: アンケートについて 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 7月 15日 (水) pm 5:48 : 行数 10 行  アンケート集計のデータが少ないのは、パンフ係の胸先三寸だからです。これについ ては、アニ研連の評議中からも指摘がありました。私ももう少しデータがあった方が良 いかなっと思いました。  あと、作品のポイント制についてはその本来の意味を失い、作品を点数で評価してし まうので良くないと思います。                                SAKI

16:31:16 1992/08/28 [ 4 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re: アンケートについて(nmi) タイトル: Re: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 14日 (火) am 9:25 : 行数 46 行 > 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に > 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって > しまったりして。 そうそう。中には10個とか書く人もいたり、一つだけ書いて 「あと該当なし」にしてしまうひともいる。この辺の計算は どうなってるんでしょうねぇ? > アンケート集計係 だから、 > 集計は大変になりますが、10点持ち点制なんかにすると > もっと明確に志向が浮び上がるのでは?という気がしました。 これは私も考えました。一人100点もって好きなように分配 するってのね。(ほら、小選挙区制より中選挙区制のほうが より民意を反映するっていうじゃん) こんど提案しましょう。 > SAKI@CG連評議 > あと最近は以前ほど作品がないので開場が午後からになって > しまいましたが、もうちょっと早くからはじめて、昔のを > 引っ張りだして貰ったりすると嬉しいです:-) 過去の上映会はまさにこれでした。ところが最近、アンケートで 「昔の作品はもう見たくない」「名作上映会じゃないんだから」 的な意見が増えてきて、非難ごうごうになってしまったために、 今こうなってしまったわけです。 わたしなんかは昔みたいにリバイバルがあってもいいと思うなあ。 よい作品って何回でも見たいじゃない? (『ライジンO』もう一 度見たいよう) > アンケートに「リバイバルを望みたい作品」の項とかあると > いいんじゃないでしょうか? 次の名作上映会に備えてこの項目もあった方がよいでしょう。 「今回良かった作品」とは別にね。 > RINN おや……?                       う〜ん nmi

16:31:04 1992/08/28 [ 3 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re: アンケートについて(Onogin) タイトル: Re: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 14日 (火) am 2:04 : 行数 69 行 私のフォローです。 -------------------------------------------------------------------- re; アンケート > 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に > 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって ですね。上映の順番とかは、1部毎に期待作を持ってくるので順番に書い ていると先に書いたもの勝ちになる場合はよくありますね。 > 集計は大変になりますが、10点持ち点制なんかにすると > もっと明確に志向が浮び上がるのでは?という気がしました。 集計は確かに大変になりますが、今でも約1カ 月程度の間に全アンケート のコメントすべてを活字化したものが参加団体に配られていますから、分 担すればわけないでしょう。 ただ、かえって今より点が分かれる可能性もありますね。評議会には提案 しますが、すべてはアンケート係の一任となりますので、今回の千葉大の ように沢山人がいる大学だとやってくれるけど、2・3人の団体だとやっ てくれないかもしれませんね。(サークル集合体ですからねぇ) 一方、OBの間では、以前よりアンケート集計の結果がパンフレットに反 映されないので、不満があるようです。以前は男女比と年令の相関関係や ら宣伝媒体の効果値やらいろいろ載せていたのですが、最近はランキング だけになっていますね。 ところが内部では、さっき述べたようなアンケート集計誌を各参加団体に 配ってくれるので、以前よりアンケートの内容がサークル会員1人1人ま でに伝わるようになっています。 なぜパンフに反映させないかというと、「一般の方からランキングだけで は不満であるという意見を誰も書いていないし、むしろ邪魔ではないか?」 という考えが内部にあるからだそうです。 > しまいましたが、もうちょっと早くからはじめて、昔のを > 引っ張りだして貰ったりすると嬉しいです:-) 大学によっては、フィルムを先輩が持って卒業しちゃったりするものです から、難しいですね。それに、昔のをやるとすると公平に各大学1本とか しないとおさまりが付かなくなって、そうすると、それだけで1日かかっ ちゃう(^_^;) 昔の作品を見たいとう要望も多いので、そのために3年に1度「アニ研連 ・名作上映会」を開催しております。次の「名作」は来年になります。 今回 BBSでの宣伝をしたところ予想以上に多くの方が来て下さったので、 いずれ「名作」についてもここで宣伝させていただきます。 出品される作品は、各大学に一任されますが、アンケートで上位に来てい た作品でないと出さないと思います。ただ中心になるのは、自分たちがか かわっている3年前までの作品で、10年前の作品はなかなか出したがら ないし、最近のを出さないと恥かしいという心境もあるので、他大学の昔 の作品を見たくても見られない状況です。 > アンケートに「リバイバルを望みたい作品」の項とかあると > いいんじゃないでしょうか? この意見は、まさに10年前の作品をひっぱりだすのにもってこいですね。 次回(12月だと思う。調べてきます。)のアンケートで実施したいです ね。でも、アンケート係の腹にかかっているのだなぁ〜(^^;) #(次回のアンケート係をウチがやればいいのかも) #アニ研連に対する意見など「CG−NET[13]アニ研連ボード(CLOSED)」へ転載 #して現評議員の方に知らせたいとおもいます。RINNさま御意見大切に承ります。 おのぎん --------------------------------------------------------------------- 現役の評議員の方がいたら参考にしてください。

16:30:50 1992/08/28 [ 2 / 68 ] AAA00019(Onogin )
アンケートについて(Onogin) タイトル: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 14日 (火) am 2:02 : 行数 27 行 アンケートのランキングをcat-netに転載したところ、約1名のレスが帰って きましたので、転載します。アンケートの取り方にたいする意見ですので、 参考になると思います。 ---------------------------------------------------------------------- ";ANIME"/";B;3;7" -NUM- -R.DATE- -R.TIME- -SENDER- -CONTENTS- 01869 92-07-13 06:37:26 CAT20845 アンケート 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって しまったりして。 集計は大変になりますが、10点持ち点制なんかにすると もっと明確に志向が浮び上がるのでは?という気がしました。 あと最近は以前ほど作品がないので開場が午後からになって しまいましたが、もうちょっと早くからはじめて、昔のを 引っ張りだして貰ったりすると嬉しいです:-) アンケートに「リバイバルを望みたい作品」の項とかあると いいんじゃないでしょうか? RINN 次はいつでしたっけ? --------------------------------------------------------------------- です。それに対する私のフォローは次に書きます。

16:30:42 1992/08/28 [ 1 / 68 ] AAA00019(Onogin )
それは前回上映会直後から始まった(^_^;) じつは、CG-NETのほうでは前回の上映会の直後から上映会のアンケート についての議論がありましたので、ここに転載してアニ研連の評議員ではな い人にも議論に参加してもらおうと思います。 ただ、途中から議論が名作上映会などへも波及していますので了承ください。 したがって、ここに書込まれた意見に関しては、CG-NETの方にもフィー ドバックします。 (CG-NETの[13]アニ研連からシスオペのSAKIさんの許可を得て転載  します。)

Other pages. 68 - 1 Show all responces. 68 - 1