Basenote Title Index

Responce Title Index

Note 14      アマチュアアニメに関するコーナーです。
 ( amateur )
TITLE: 上映会アンケートを考える(CG-NET←→AAA)
[ BASENOTE with   68 Res ]
Date: 1992/08/28 15:48:18  Author: AAA00019(Onogin          )


	上映会のアンケートの意義などについて話し合うノートです。
	(このノートはCG-net[13]アニ研連と繋がっています(謎))
.


16:52:10 1992/08/29 [ 43 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその5  個人的に思うこと。  やっぱり制作者としては、自作の感想は気になります。初めての 個人作品で、たった3人でしたが「面白い」と書いてくれた人がい たのは本当に嬉しかったです。  他にも、実験的に行った効果が狙い通りになったかなんてのも気 になりますから、某謎の団体X作品が音楽面を評価されていた時な んかはしめしめとほくそ笑んでました。  私じゃないですけど、某漫画家の熱烈なファンが、自分の作品に 対する氏の感想に感動して、その部分をコピーして持ち帰ってしま ったなんてこともありましたっけ。  こういうのを知るためには、打ち上げ宴会に来てアンケート回覧 に参加するしかない訳なんですが、作家側の我が侭を言わせてもら えば、せめて自作に関しては全感想を後日コピーか何かで知らせて 欲しいですね。  申告制で実費+手間賃の有料サービスでもいいですから、打ち上 げに参加できない人にも見せる機会をあげたいなと思います。今後 の励みとして以上の効果があると考えますが、他の作家さん達はい かがお考えでしょう? -- Neco

16:51:12 1992/08/29 [ 42 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその4  人気投票の投票法について。  上位何作品だとか、投票法をどうするだとか、確か昔にも議論さ れてるはずです。結局大したものではないということからうやむや にされてきていますね。  意見として実際にあったのは、作り手の励みになるから得票のあ ったものは全て公開して欲しいという意見くらいです。これは結局 各サークルにだけ配ることにして、自己評価してもらうことになっ たんじゃなかったかな?  他に問題に上がったのは、「印象に残った」という表現について ですね。とある作品について、「つまらない」「拷問だ」「何とか しろ」という感想付で人気投票してきたものが多かった時のことで す。  確かに、強烈に不快感を与えるような作品も「印象に残った」こ とには違いないですからね。  これについては、「どういう形でも観客の心に残っているという ことは意味のあることだ」という意見と、「やはり面白くないと主 張されているものを他と同列に扱うのはおかしい」という意見がぶ つかりまして、結果は表現を改めることになったはずなんですが、 まだこのままだったでしたっけ?  そもそもアンケート結果発表が何の「結果発表」なのか示されず に、いきなり「第5位は...」てのもおかしいんですけどね。 -- Neco

16:50:28 1992/08/29 [ 41 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその3  何故旧作は定期上映会でやらないか?  昔はよく旧作を上映会でやってたもんだ、てのはちょっと語弊が あります。少なくとも私が入った頃の研連ではそういう例は少なか ったですし、むしろそういう例は珍しがられたくらいです。  旧作を上映する場合、何らかの手直しがされたか、もしくは続編 が作られたために前作を再上映するかといった理由が主でした。さ もなくば、よっぽど古い作品を出したってことが数回あったくらい だと思います。  旧作は上映しないという方針になってきたのは、確かにアンケー ト結果の反映もあると思います。具体的には「囀笑法師」と「SAZA ESAN」のリバイバル上映が同じ回に行われたのがきっかけです。  これらは、それ以前に何度も上映されていたか、或は研連以外の 場所で目にしていた客も多かったかというせいで、古い作品を「何 度も」上映するなという意見が集中した訳です。  この件に関しては何回か評議会で議論されたことがありますが、 「確かに何度も上映するべきではない」という意見と「初めて上映 会に来る客も多い」という意見が折り合いを見せず、結局各フィル ム制作者の考えに任せるということになっています。  つまり、旧作は上映しないという方針は、規制や強制ではなくて 飽くまでも単なるスタイルだと思います。ですから、作者がもう一 度上映したければリバイバルしてもいい訳です。  但し、これは作者もしくは観客が再上映価値ありと判断した場合 に限った話ですし、更に作者本人がそう思っていても観客がそれを 望んでいなかった場合には、その作品に泥を塗る効果が付随してし まうという危険性もはらんでいるのです。  例えば私なんかは臆病者ですから、そういった見解から自分の作 品は再上映しない方針です。再上映を拒む作者の中には、こういう スタンスの人もいるんじゃないですか? -- Neco

16:49:42 1992/08/29 [ 40 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその2  名作上映会について。  何を隠そう、名作上映会には第0回とでも言うべきプロトタイプ が存在します。第1回名作上映会の前年、東工大の講義室を借りて 非公式内輪上映会がありました。  酒とつまみを片手に夜を徹して延々と作品が上映され、合間合間 にはOB現役入り交じっての討論なんかも派生したりして、なかな か楽しい一夜でした。  今考えると、あんないい加減な上映会もあったもんじゃなくて、 あんなずさんなフィルム管理でよく無事だったとも思います。  そんなこんなで、こんな面白いものを内輪だけで楽しむのも無粋 だとでも言うのか、第0回の中心メンバーが音頭をとって開催した のが第1回名作上映会です。  当時はパワーのあるスタッフが多かったのと、こんな宴会上映会 をやらかすくらい横のつながりが密接だったのとで、たった十数人 のスタッフで開催にこぎ着けています。  ところが、年を経る毎に研連参加団体数が増加し、それにつれ横 のつながりが薄くなってくると、一部の人間だけが運営し他は興味 を抱かないという研連になっていったのです。  我々の代のスタッフは改革を目指し色々な趣向を試してみました が、結局有望な後継者育成の甘いまま引退してしまっています。そ の結果、現状では「動くスタッフ」が減ってきている訳です。  ということで、名作上映会を開くには、よい作品だけでなくよい 機運にも恵まれないと難しいと思いますし、そもそも「その場のノ リ」的に始まった上映会に無理に意味を持たせてひとつの型にはめ てしまうのもどうかなと思います。  私見では、「だからそのために名作上映会があるんじゃないか」、 「そのためにも名作上映会は開かなくては」といったことを言うと、 名作上映会が可哀想に思えるのです。  名作上映会とは、別になかったらなかったで済む存在であって欲 しいですね。後から勝手に意義を持たせるのは、一種の逃げになり 兼ねませんから。 -- Neco

16:48:56 1992/08/29 [ 39 / 68 ] AAA00012(Neco )
OBの一人からその1  アンケートの形態について。  AAAでは前にも言ったんですが、改めてまとめておきます。ま ず、上映会アンケートというものを始めたのは小山@元中大さんの はずですから、どういうつもりでこういう形にしたかはあの人に聞 いてみればあっさり解決するはずです。ちなみに現在はCG連所属 になってる方です。  私が想像するには、どうして3作品に固定してあるかとか、何故 ああいう集計を公開していたかとかに関しては、そんなにたいそう な理由なんてなかったと思います。当時の研連の体質はもっとアッ トホームでアバウトでしたから。  で、何故アンケート集計が今の形になったかと言いますと、ある 年度の書記さんが、半強制的に役職に就かされた為に仕事をボイコ ットしたからだったと思います。  現役当時小山さんが書記だったということで、アンケート係は書 記が代々受け継いでました。この年に一旦ブランクが空いてしまっ た為に以降のフォーマットが変わってきたようです。  ですから、もし論理的にしっかりした根拠があってそっちの方が 妥当だということになれば、アンケートの形態は改変してしまって も問題ないと思います。  但し、「変える」というだけで拒絶反応を示すような人も中には いると思いますから、変えるのであれば、それなりに説得力を持た せないとならないでしょう。  改変の根拠が理にかなっているのはもちろんのこと、できるだけ より多くの立場からの意見を参考にする方がいいんじゃないかと思 いますよ。 -- Neco

15:31:14 1992/08/29 [ 38 / 68 ] CUAL0007(DPE )
名作の上映について  名作の上映ですが、どの程度の人達が通常上映会で流されるのを拒んでいるの でしょうか? ある一部の人なのか、それともほとんどの人なのか? あと数年 前と今では状況が変化しているのではないのでしょうか?  今は作品が少ない状態です。過去に多くの共感を得た作品であればどんどん再 上映してはどうでしょうか? よい作品を多く見ることは、作り手にとっても大 きなプラスだと考えます。 DPE現役時代はダイコンが一つの目標でした。今 見るとそうでもないかも知れませんが、なんども見たもんです。  上映する作品が少ない現状が改善されるまで、午前中は昔のでもよいからみん ながもう一度見てみたい作品を上映するようにしてみてはどうかな? DPEは 千葉工大の一連の作品が見てみたいです。今の現役もいろんな目標作品があった ほうが励みになるのではないでしょうか。  DPEより・・・   (AAA:cual0007              nifty:NBG02461)

15:30:58 1992/08/29 [ 37 / 68 ] CUAL0007(DPE )
アンケートについて  DPEも何回か上映会に出かけましたけど、アンケートを書くのは大変だとい う感じがあります。上映と上映の間にmachanのようにコメントが書ければ いいのですが、なかなか筆不精で後になってから書くのが常ですね。後に書くと 見た直後の感じが失われてしまって、あれ? あれは何てタイトルだっけ?とい うのもしばしばです。だから、本当にインパクトのある作品にしかコメントでき ません。  DPEにとっては、3つまで書くのも大変です。いつも一つもしくは二つまで しかよかったと思う作品があげられません。でも空欄ができてしまうのがなんか 寂しいので、なんか書いてしまいます。  その他の欄には、今後の期待のできる作者へのコメントをなるべく書くように しています。特に撮影面でのことかな。  書く側の立場としてはこんな感じです。  読む側としては、毎回パンフで発表されるものでは、物足りません。各サーク ルに配られる物を隅から隅まで眺めます。DPEとしては、関わった作品が上位 になるのがとてもうれしいけど、それ以上にどう思っていてくれるかのほうが興 味あります。それがたとえ酷評であってもです。ここで提案なんですけど、余り 気に入らなかった作品のコメントも聞きたいですね。嫌いというのではなく「こ こを直せばよくなるよ」みたいなアンケートも取れるといいのだけれど。DPE は作り手として、技術面・音楽の選択・声優等ですぐれているところなど部門別 で気に入ってもらえた部分も聞いてみたいですね。アマチュアなのでなかなかす べてがよいというのも大変ですから。いかがなもんでしょうか。  DPEより・・・(AAA:cual0007           nifty:nbg02461)

10:04:20 1992/08/29 [ 36 / 68 ] CUAL0001(machan )
re;ゲスト 大丈夫です。ファイルライブラリが使えない程度で書き込み制限はほぼ無し。 あと、この話は現役の方にも持っていきましょう。プリントアウトして 部室においておきます。いつぞやの上映会討論の様に、何か意見があったら こちらに転載する、という形で。

6:59:10 1992/08/29 [ 35 / 68 ] AAA00019(Onogin )
ではさっそく どうも、夜中にUPしたものを全部目を通されたようで大変だったで しょう(^_^;)御苦労様でした。 それでは、ここに書かれた内容は全てCG−NETの方まで行きま すので、レスを楽しみにしてください(謎) 本当は現役の人の意見がどうなのか知りたいのですが... ここにもあまりいませんね(T_T) メイプルみたいにおおやけな場所にこれをUPするのはちょっと抵抗 がありますが、あちらの人がこちらに来て書いてくれるといいので すが... Guestでも書込みできましたっけ>AAAのホストもし出来るならメイ プルで、「いまこんなこと話し合っているよ!ゲストでも書けるか ら来てね」というような事を書けるのですが(^^;) おのぎん

20:08:12 1992/08/28 [ 34 / 68 ] CUAL0001(machan )
その5 >  名作上映会には主に次の2つの意義があるようです。 > > (1) (主に一般客の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を観てもらって >   楽しんでもらうということ。 > (2) (主に各団体の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を知ってもらう >   ことによって製作意欲を喚起すること。 > >  私は名作上映会を純粋にエンタテイメントとして捉えていたので、この中の > (1)があくまで主体であり、(2)はその副産物と思っていたわけです。   僕の感覚では1と2は分けられない…… うーむ、何と言えば良いか……   ただ「製作意欲を喚起すること」について言えば、クソつまらない作品(失礼)   を見て逆に喚起する場合もある訳ですが…… <:-( ウーム   そうだ、名作上映会にしろ、通常上映会にしろ、本当に一般の人に対して、   という意識なんかしているでしょうか? 単に情報が少し知れ渡るように   なっただけっていう認識しかしてないのですが。性格上、どうしても   各団体がメイン、である事は避けられないと思ってますし。

19:58:28 1992/08/28 [ 33 / 68 ] CUAL0001(machan )
その4 >  以前のパンフを見るとOBの人が今のパンフを見て悲しむのは、 > なんとなく感じられます。 > 「上映会に来た人の男女別・年令別・一般内輪別の棒グラフ」 > 「年齡別・一般内輪別の来た回数の棒グラフ」 > 「上映会を何で知ったのかのメディア別棒グラフ」 > 「主な作品(10〜15)の票数順棒グラフ」 > 「上映会(5-4-3-2-1) の一般内輪別の帯グラフ」 >  当時はこれらを毎年ほとんど同じ形式でグラフ化することによ > って、それらの推移を知る重要な資料になっていました。   丁度僕らが研連に参加した第14回のパンフを見て、その部分に   「伝統」というか、「継続性」というか、そういう物を感じました。   「運営してるんだなぁ」って奴を。(もちろん大事なのは上映そのものですが) >  ところで、前回の名作上映会の形態、つまり、「有志が」「アニ研連と > は別組織・別会計で」「有料で」上映会をする、ということの意義はどこ > にあるのでしょうか?   会場代とかはともかくとして、僕はあのパンフが入手できるなら有料でいい。   あれはパンフ代だったと思っています。次回もあのレベルを期待してます。

19:54:22 1992/08/28 [ 32 / 68 ] CUAL0001(machan )
その3 >  たとえば以前の上映会では、自分たちが面白いと思った作品はアンケートの > ランキングに関わりなく、何度でも上映していました。それが、『ランキング > 1位上映』が慣習になってからというもの、「ランキングで2位以下になった > 作品は、どんなに面白くても定期上映会では2度と上映しない」という暗黙の > 了解ができあがってしまいました。これでは本末転倒です。   ただこれによって名作上映会の名作たる所以が出来る気もします。 > >5-4-3-2-1 から選択する設問は集計して役に立つ情報を抽出する方法があるので > >  これは、あくまで司会や音響やその他の観客の印象を数値化し > たものなので、1回分のデータでは「まあ良かった」とか「だめ > かな」とかくらいしか分かりません。でも、毎回同じ質問を同じ > フォーマットで行っていれば、回毎の変化が分かります。「司会」 > など個人的な資質が多くでるところ以外、「音響」「会場」など > については年々良くなるように努力しているはずですし、良い状 > 態が維持されつづければアンケートの5-4-3-2-1 の全員の平均は > 一定化するでしょう。   同感ですが、出来ればその「音響」「会場」等の分析・推移を知りたい!

19:51:36 1992/08/28 [ 31 / 68 ] CUAL0001(machan )
その2 >  作品(        )→良かった度(        ) >のような行を5行くらい書いておいて、良かった度は合計で10になるよう   これ、いいと思いますけど、定着させる事が出来るでしょうか?   僕は活用させて貰うと思いますけど、めんどくさがりやさんは   点数を書かないかも。(その場合は均等配分かしらン?) > > 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、 > > あれ以降「名作」と呼ぶにふさわしい作品はありますか? > >  『祭灯』『熱血!ゲートボール』くらいでしょうか?   「ナナショー」^_^/   「アポロ」   そして多分「エバーグリーン」(よいしょ!)

19:49:06 1992/08/28 [ 30 / 68 ] CUAL0001(machan )
レス第1段階 ずらっと目を通して思ったことをつらつら書きます。 > 大抵見る端から良かったら名前書いて行くので、後の方に > 素晴らしいものがあったりすると3つの中に書けなくなって > しまったりして。   僕などはこれと違って、ひとまずパンフレットの空いた欄に、   感想を全て書き込むようにしています。何故なら、アンケートは出したら   もう返ってこないし、上映会の感想をネットにあげたり、後から回想   するときの参考になるからです。で、全て書いてからアンケート用に   3つにしぼります。これが3つに満たない事もありますが、3つに   しぼり切れない場合もあります。何にせよ、これによって見た順序に   なるべく影響されないようにしているつもりです。 > なぜパンフに反映させないかというと、「一般の方からランキングだけで > は不満であるという意見を誰も書いていないし、むしろ邪魔ではないか?」 > という考えが内部にあるからだそうです。   邪魔かどうかはともかく、漫画になっているのがどうも……   それによる面白みってのもありますが、結果が茶化されている様で……

16:53:18 1992/08/28 [ 29 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re Re*7: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re*7: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 29日 (土) am 1:40 : 行数 28 行 >スタッフの殆どが現役だった(正しいかな?)わけだから、やって出来 >ないことはない。それよりも、 というより、やる気の問題ですわな。現役にどの程度のパワーが あるかが問題です。しかし、OBにはすでにもう... 第1回の名作にしたって、うちから出ていたスタッフは4年が中心 だったのでおそらくOBといっても評議員OBであって、社会人か ら出ることはあまり考えられませんね。 >> あとは、いっそOBによる名作上映会の企画運営 >>(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは) >> しかないと思われるのですが・・・。 > >のほうが大変だと思うけど。 OBといっても、私みたいなプー状態の人しか無理じゃないかな〜。 みんな仕事あるし。(実は私も仕事あるし) やっぱり現役の人が過去の作品を見たいかどうかという事でだいぶん 事情は変ってきますね。 ぼくは、毎回名作でやる作品がそんなにかわらなくってもいいと思い ます。現在の作品が過去のものを超えられないなら、それを事実とし て認めなきゃならないわけだし。 #AAAへの転載、今しがたしました。じきにレスがくると思いますが...。 おのぎん

16:53:08 1992/08/28 [ 28 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*6: 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*6: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 28日 (金) am 1:46 : 行数 16 行 > 1年に3回も上映会を企画運営をする > のは非常に大変なので、  そうか、それが研連直営のデメリットですね。でも、前回の名作も スタッフの殆どが現役だった(正しいかな?)わけだから、やって出来 ないことはない。それよりも、 > あとは、いっそOBによる名作上映会の企画運営 >(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは) > しかないと思われるのですが・・・。 のほうが大変だと思うけど。        夏はつぶして欲しくないなあ。今回もいい作品出てたじゃん。 nmi

16:53:04 1992/08/28 [ 27 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*5: 名作上映会について(Saki) タイトル: Re*5: 名作上映会について 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 8月 27日 (木) pm 8:59 : 行数 9 行  そうですね、でも来年秋以降が良いと思いますが、もし何だったら夏の上映会の代わ りに名作上映会をやるのも言いかも知れません。1年に3回も上映会を企画運営をする のは非常に大変なので、苦肉の策なのですが、どうでしょう。あとは、いっそOBによ る名作上映会の企画運営(運営については現役がやるとしてだんどりぐらいまでは)し かないと思われるのですが・・・。                               SAKI

16:34:40 1992/08/28 [ 26 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*4: 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*4: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 27日 (木) am 12:43 : 行数 12 行  名作上映会の有志運営によるメリットについて前回名作上映会の スタッフの意見が聞きたかったのですが、まだ無いようですね。  名作上映会を有志運営にするか研連直営にするかはこれを聞いて から、と思っていたんですが……。  どちらにしても、次回名作上映会は来年春か秋を目指して誰かが 動いていたほうがよいのではないかとは思いますが。                      通いの兵隊 nmi

16:34:34 1992/08/28 [ 25 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*4: 名作上映会について(Saki) タイトル: Re*4: 名作上映会について 名 前 : Saki #1 日 付 : 92年 8月 25日 (火) pm 8:39 : 行数 6 行  AAAに転載しても良いよぉ、一般の人の意見も聞きたいし。ちなみに次回のアニ研 連は9月2日(水)にいつもの東工大です。                                SAKI

16:34:30 1992/08/28 [ 24 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*3: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re*3: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 22日 (土) am 2:19 : 行数 16 行 Re*3: 名作上映会について > もし、これからの名作上映会が(2)を目指すものであるならば、名作上映会 >をアニ研連運営とする必要性は増すでしょう。 ですね。nmiさんは評議員でしたっけ。でしたら提案してくださらない かしら。CGnetからだからSAKIさんが提案してくださってもいい です。次のアニ研連はまだまだですよね。 えと、AAAへの転載はどうですか。>SAKIさん 話題が止まったままですので、私がAAA<−>CGNETのかけわたし をすればまだまだ意見がふえると思います。AAAはCLOSEDではないので すけど、アンケートとか名作上映会のことに関してであったらいいのでは ないかと思いますが。 おのぎん

16:34:24 1992/08/28 [ 23 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*2 名作上映会について(nmi) タイトル: Re*2: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 8月 04日 (火) am 1:09 : 行数 30 行 > 各サークルの会員は常にリフレッシュされていて、どんどん過去のことが > 忘れ去られてしまうので、名作も研連自体が管理運営するくらいのほうが > いいと思います。  名作上映会をアニ研連で運営することに異論があるわけではないのです。  いえ、私はむしろその方が良いと思っているくらいですが、それでは前回の 名作上映会の運営が研連外だったのはなぜだったのか? 運営を研連外にした 方がメリットがあるからなのではないか? …という疑問があったので、その 辺のことが知りたかったのです。            *            *  名作上映会には主に次の2つの意義があるようです。 (1) (主に一般客の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を観てもらって   楽しんでもらうということ。 (2) (主に各団体の人に対して)アニ研連加盟団体の過去の作品を知ってもらう   ことによって製作意欲を喚起すること。  私は名作上映会を純粋にエンタテイメントとして捉えていたので、この中の (1)があくまで主体であり、(2)はその副産物と思っていたわけです。  もし、これからの名作上映会が(2)を目指すものであるならば、名作上映会 をアニ研連運営とする必要性は増すでしょう。                良い作品は何度でも観たいものです nmi

16:34:16 1992/08/28 [ 22 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re: 名作上映会について(Onogin) タイトル: Re: 名作上映会について 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 8月 03日 (月) am 1:32 : 行数 26 行 >>  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ >> ればいいのですが。2年に1回でもいい。 > > これはどうかと思います。名作上映会はあくまで『名作上映会』として、 >定期上映会とは別に行なうべきです。なぜなら、先に述べたとおり、旧作 >に頼って新作が出ないというのでは話にならないのですから。 別なら別でもいいけど、名作上映会がなかったら、過去の作品もぜんぜん 知られないことになってしまい、研連の活性化からも必要だと思います。 たとえば、今の現役の2年以下は「ストロパ」を見たことないですし、 それ以前の作品は名前すら知られていないというのが現実です。 各サークルの会員は常にリフレッシュされていて、どんどん過去のことが 忘れ去られてしまうので、名作も研連自体が管理運営するくらいのほうが いいと思います。 今の世代がじゃんじゃん名作と呼ぶにふさわしいといわれるような作品を 作っているならともかく、明らかに過去の先輩方よりは発想が貧困になり つつあるような気がします。たとえ、そんなことがなくても、過去の作品 は見せるべきですし、過去の先輩方がいろいろやっているのを知ってはじ めて、俺たちもやってみようという気になることもあるので。 #nmiさん、まだ全部読んでいないのでレスは後ほどします。 #オンラインでは文が... おのぎん

16:34:06 1992/08/28 [ 21 / 68 ] AAA00019(Onogin )
名作上映会について(nmi) タイトル: 名作上映会について 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 30日 (木) am 5:02 : 行数 49 行 Re*14: アンケートについて > 問題は2位以下が抹殺されることです。  これについては、以前にも書きましたが、アンケートで「名作上映会が あるのに旧作を上映するな」旨の意見が多くなり、アンケート1位上映と いう企画が成立したこともあって「定期上映会ではアンケート1位以外の 旧作は上映しない」という風潮が出来上がってしまったものと思われます。  しかし、旧作といえども面白い作品はいくつもありますし、新作だけで は盛り上がりに欠けます。それに、毎回来ている人が全てではありません。 定期上映会とはいえ、自分たちが面白いと思う作品はアンケート集計結果 や名作上映会に関わりなく再上映してもよいのではないでしょうか?  もちろん、旧作に頼って新作が出ないというのでは話になりませんが。  さいわい、次回は東工大のようですし(つまり前日準備ができる)、以前 のように10時半開場にして、旧作の再上映もできるようにしたらどうでし ょう? >>前回の名作上映会で上映した作品や、それこそ10年前の作品が出てき >>ても、別にかまわないわけです。 > >  これがあるべき姿ですね。名作上映会の意義は現役の会員に > 今まで試みられた数々の作品を見せること自体にあります。 > だから、私は正式に3年に1度、アニ研連主催で行う必要があ > ると思います。過去の作品を見ることで、会員が何か忘れてい > たものを思い出す事もあると思います。 >  また、過去の作品を本気で超えたいと思うでしょう。  名作上映会の意義がこのことにあるのであれば、アニ研連で正式に行な うのが正しいでしょう。  ところで、前回の名作上映会の形態、つまり、「有志が」「アニ研連と は別組織・別会計で」「有料で」上映会をする、ということの意義はどこ にあるのでしょうか? >  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ > ればいいのですが。2年に1回でもいい。  これはどうかと思います。名作上映会はあくまで『名作上映会』として、 定期上映会とは別に行なうべきです。なぜなら、先に述べたとおり、旧作 に頼って新作が出ないというのでは話にならないのですから。  定期上映会は常に新作を発表する場として残しておくべきです。                               nmi

16:33:50 1992/08/28 [ 20 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*14: アンケートについて(nmi) タイトル: Re*14: アンケートについて 名 前 : nmi #12 日 付 : 92年 7月 30日 (木) am 5:01 : 行数 76 行 >  以前は圧倒的に内輪の人間が多く、パンフレットにアンケート > 結果を書くことは、そのままアニ研連上映会に参加しているサー > クル会員への発表になりました。 >  しかし現在では一般の人間の方が多く、彼らは見ることを楽し > むために来ているので、アンケート結果を詳しくする必要はない > とも考えられます。その考え方が今のパンフレットのアンケート > 集計を形作っています。  ランキング以外のアンケート結果を発表していた18回までと今回を比べ ても、実は一般客の比率は増えていません。だから、そのことが集計結果 をパンフに書かなくなった理由ではないでしょう。最近ではアンケートの 集計結果がコメント集も含めて各サークルに伝わるようになったのでわざ わざパンフにまで書く必要がない、というのが本当の理由だと思います。  ただ、アンケートを取った以上、それに答えた側は集計データについて 知る権利があると思いますし、こちら側も知らせる義務(のようなもの)が あるのではないでしょうか。 >>#  作品(いくつでも) │ コメント >>#   │ >>#   │ > >  これは現在の形よりも観客にとって書きやすいものでしょう。 > 「いくつでも」によって公平さが欠くかといったら、そうでも > ないと思います。むしろ3つであるという制限のもとで「印象 > に残った作品」であるにもかかわらずコメントを書けないとい > う状況の方が不公平です。「印象に残った作品」であればいく > つでもコメントを書いてもらう権利があるはずです。  確かによく考えてみると、『いくつでも』によって公平さを欠くことは ないかもしれない。ただ、欄が3つしかないから『印象に残った作品』で あってもコメントが書けないかといったら、そうでもなくて、ここに書け ないものについては『その他の感想』の欄に書くことができます(私はそう してますが)。  『良かった作品』について統計を取ることそのものではなく、コメント の方に重点を置くのであれば、設問は「今回の上映会で良かったと思われ る作品は? 作品名と感想をどうぞ。」(原文のまま)ではなくて、例えば、 「今回の上映会であなたが注目する作品(いくつでも)についてコメントを どうぞ。」とかであった方がよいと思います。あるいは、『良かった作品』 については作品名を書かせるだけにしておいて、それとは別にコメントを 書く欄をつけるとか。  作品についてのコメントを反省の材料にするのであれば、それは『良か った点』に限らず、むしろ『良くないと思った点』も指摘してもらう方が よいでしょう。その点で、『良かった作品名』とは別にコメントを書く欄 をつけるという案は有効でしょう(自画自賛モード(^^;))。もちろん、この 場合、コメントを入れる作品の数に制限は設けません。 >> ただ、確かに本来は「ランキングそのものにたいした意義はない」ものだし、 >>『ランキング1位上映』なんてものは企画としてやるほどのものではないかも > >  ランキングそのものには意義がありますが、1位であること > に意義がないのだと思います。やはり人に見せることを前提と > して作品を作る以上、どれだけの人の心に印象に残ったかは重 > 要な反省材料となります。  「ランキングで自分の作品がどの辺の位置にあるか」または、「どんな 作品を観客は好むのか」を知るというのがランキングの意義だと思います。 よって、「『ランキング1位』そのものにはたいした意義がない」という のが「ランキングそのものにたいした意義はない」の真意です。 (そうだよね? >Branさん) >PS.この内容をAAAにも転載していいですか。あちらのほうにはこちらに > こないOBの人もいますし、お互いに転送しあえばもっと話がひろ >  がると思うので。>書込んだ全ての人  私のは転載して構いません。AAAの人の意見も聞いてみたいですし。          OBがここを読めないのは問題があるかも nmi

16:33:34 1992/08/28 [ 19 / 68 ] AAA00019(Onogin )
Re*13: アンケートについて(Onogin) タイトル: Re*13: アンケートについて 名 前 : Onogin #53 日 付 : 92年 7月 29日 (水) am 2:24 : 行数 66 行 で、つづきです。こんどは具体論のレスね。 > となっているからであり、これが『制限のない記入欄』、すなわち、 > >#  作品(いくつでも) │ コメント >#   │ >#   │  これは現在の形よりも観客にとって書きやすいものでしょう。 「いくつでも」によって公平さが欠くかといったら、そうでも ないと思います。むしろ3つであるという制限のもとで「印象 に残った作品」であるにもかかわらずコメントを書けないとい う状況の方が不公平です。「印象に残った作品」であればいく つでもコメントを書いてもらう権利があるはずです。  「印象に残る」というのが偏差値的に白黒はっきりするもの ではありませんが、私たちはその白黒はっきりしない「人の心」 に訴える作品を作りたいのであるから、観客が選ぶ作品の数に は関係ありません。  したがって、この意見に賛成です。 > ただ、確かに本来は「ランキングそのものにたいした意義はない」ものだし、 >『ランキング1位上映』なんてものは企画としてやるほどのものではないかも  ランキングそのものには意義がありますが、1位であること に意義がないのだと思います。やはり人に見せることを前提と して作品を作る以上、どれだけの人の心に印象に残ったかは重 要な反省材料となります。  だから、ランキング1位にあまりにも比重をおく現体制には 不満があります。今回のように実質的に別の作品になってしま っていては全く価値がありません。  しかしながら、少なくとも上位になった作品を研究できる機 会は多い方がよいのですからアンコールされること自体は歓迎 されるべきことでしょう。問題は2位以下が抹殺されることで す。  とすると、名作上映会にかけるしかないのですが... >> 前回の名作では『ぴよぴよ』が一番若い作品だったと思いますが、 >> あれ以降「名作」と呼ぶにふさわしい作品はありますか? > > 『祭灯』『熱血!ゲートボール』くらいでしょうか? ただ、名作  ということですね。最近の作品だけでは問題があります。 >前回の名作上映会で上映した作品や、それこそ10年前の作品が出てき >ても、別にかまわないわけです。  これがあるべき姿ですね。名作上映会の意義は現役の会員に 今まで試みられた数々の作品を見せること自体にあります。 だから、私は正式に3年に1度、アニ研連主催で行う必要があ ると思います。過去の作品を見ることで、会員が何か忘れてい たものを思い出す事もあると思います。  また、過去の作品を本気で超えたいと思うでしょう。  3年に1回、夏の上映会はなくして、名作にすることができ ればいいのですが。2年に1回でもいい。もちろん研連主催で。 ONOGIN PS.この内容をAAAにも転載していいですか。あちらのほうにはこちらに こないOBの人もいますし、お互いに転送しあえばもっと話がひろ   がると思うので。>書込んだ全ての人

Other pages. 68 - 44 43 - 19 18 - 1 Show all responces. 68 - 1