Basenote Title Index             Browse Mode

Responce Title Index             Last Responce

Previous Responce    <-    ->    Next Responce


Note 3 アマチュアアニメ制作に関するコーナー。 ( knowhow ) [ RESPONCE: 72 of 102 ] Title: DPEの撮影技術講座:camera;film Subject: Necoさんありがとう Bytes: 2396 Date: 1992/09/27 01:59:50 Author: AAA00019(Onogin ) > ICのGND−VCC間に入れるコンデンサをパスコンデンサと ・・・ > 弱電の場合は普通0.01μFを使いますが、特に消費電流が大 >きそうなICには0.1μFを使います。 ICの方にも付けるんですね(^_^;)。付けるといいということは分かって たんですが、弱電だからまあいいかと思ってつけていませんでした。こ れって起動電流やICに流れるVcc の電圧降下などに有効なんですよね。 でもコンパレータICはずっと電流を流しつづけているから、どうなんで しょう。保険として付けてみます。 > 問題は、ノイズ源とICとの相関関係でして、共通電源の場合は >IC側に分かれた時点でGNDやVCCにフェライトビーズをかま >せた方がいいかも知れません。 IC電源は拡張ボードのVcc(5V)でモータ電源はACアダプター(6V/650mA) です。これを2SDトランジスタをスイッチとしてGND共通で繋いでありま す。回路に流れる電流自体は別電源なのでやはりモータの方ですね。 >イズ源であるモータ側につけた方が効果があります。但し、パスコ >ンは導線の長さで効果が左右されてしまうので、極力短くして下さ >い。 モータに流れる電流が650mA(ACアダプターの限界)。はかったことはな いけど、起動電流は1Aを超えているかもしれません。 今は (Vcc)--(4700pF)--モータの器--(4700pF)--(GND)と最初からパス コンは付いています。ただ、それでも起動時には内部で火花が飛びま す。(Vcc)--(0.1F)--(GND)くらいのをためしてみます。(なかなか秋 葉へいけない(T_T)) > 今日EMC(Electorical Magnetic Coexistenceだっけ?)専門 >家のTDKさんに確認しましたところ、アルミホイルでも可だそう >です。 なんと、こんな方法で解決できるとは思いもよらなかった(^_^;)。 ちょうどアルミホイルは、写真電球の周りに巻いて光の拡散を押さえる ことに使っているから、すぐにでも実験してみます。 > これには、電源ケーブルにフェライトのベルトを巻くか、ICを アルミで覆っても入るようならこれを買ってこよう(^^) ># 今ぢつはこうゆう仕事をしてるのだった。 こうゆう仕事ですか。大変ですね。考えてみれば雑音とか怪電波は世の 中にみちあふれているのに、周りの電気機器は誤動作とかしないから、 そんな苦労があるなんてまったく知らなかった(^_^;)。 まったく知らなかったから、撮影台なんて無謀なものを作る気になった のかもしれないけど(^^;) 少なくても7月の時点ではトランジスタがど んなものかを知らなかった(^^;;;) (コンデンサは知ってたけど)。 #長くなってしまったけれど、いろいろありがとうございます。インピダンスの #問題は良く分からないのですが、これだけでもうまくいくような気がします(^_^) #撮影技術から離れていってすみません>DEPさん おのぎん